04.28【山岳部】 令和6年度 県総体予選会兼全国登山大会県一次予選会の結果

4月26日(土)から28日(日)にかけて鳥取県西伯郡大山町で一次予選会が開催されました。例年この時期の大会は、中国地区最高峰の大山一帯で行われていましたが、この5年間は様々な事情により県内の山域で実施されていました。また、下山野営場で幕営をしていましたが、今回は「キャンプフィールドGOEN」を利用しての二泊三日でした。コースは、キャンプフィールドGOEN~川床登山口~大休峠避難小屋~矢筈ケ山の往復でした。

成績は以下のとおりです。

団体男子 岡山工業 第1位

 小西(機3)・近藤(建3)・吉川(機3)・飯田(電3)

昨年の予選会では2位に0.3点差で勝っていたのですが、6月の県総体で逆転を許し、インターハイ出場を逃しました。今度こそ、6月に那岐山一帯で開催される県総体でも好成績を残すと共に8月のインターハイ(福岡)での上位入賞を目指します。

この時期の大山としては残雪もほとんどなく、非常に暖かい山行でした。

05.02【電気科1年】球技大会、卓球の部学年優勝

5/2(木)球技大会が行われました!

校長先生をはじめ、運動部の生徒、体育科の先生方が中心となって、朝早くからグラウンドの水抜きが行われ、無事、この日に開催することができました。生徒も待ちに待った球技大会です。

ソフトボール、ドッジボール、バレーボール、卓球の4種目が行われ、電気科1年は卓球の部で優勝しました!!拍手!! その他の種目ももちろん躍動しました!

来年は、2種目制覇できるよう、さらに気合を入れていきます(^^)/

05.03【吹奏楽部】 ゴールデンフェスタ岡山2024

ゴールデンフェスタ岡山2024イベントで、5月3日(金)に本校吹奏楽部がライブ演奏で参加しました。会場となった「りぶら」の前は、保護者の方やOBをはじめ大勢の観客で身動きがとれないほどでした。4月に入部した1年生もアンパンマンのテーマソングに合わせて恥ずかしがらず踊ってくれました。

今年も岡工吹奏楽部をよろしくお願いします!!

04.26【土木科】進路校外学習(現場見学)に行ってきました

令和6年4月26日(金)、キャリア教育の一環として、学校行事「進路校外学習」に行ってきました。3年生は徳島県美馬市NEXCO事業現場において、「土木の仕事説明及び、馬木橋・脇大谷橋現場見学」を行ないました。2年生は、アイサワ工業本社・玉野市玉トンネル工事現場において、「土木の仕事説明及び、トンネル工事見学」を行ないました。1年生は、倉敷市児島塩生 東亜建設(株)工事現場等において、「土木の仕事説明及び、浚渫船・浚渫工事・基礎工・機械設備工等の見学」を行ないました。

以下その様子です。

今回の校外学習は、3年生にとっては自身の進路を決定づけるもとなったでしょうし、1・2年生にとっては、進路選択の幅を広げられる校外学習となったのではないでしょうか。特に1年生が見学させていただいた塩生の現場は、海洋土木工事を行なっている現場でした。この工事は、普段目の当たりにする工事に比べ、その場所に行かないと見ることのできない特殊な現場でした。また、1年生はクラス全員で行動する初めての機会でした。校外学習をとおして、親睦が深められたかな?

どの工事現場も、生徒にとっては将来の自分自身を想像するにはもってこいの環境だったと思います。

文末となりましたが、この度の校外学習に当たり、平日の工事まっただ中にも関わらず、見学を受け入れてくださいましたご関係企業の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

05.07【電気研究同好会】サイピア岡工デー

電気研究同好会は磁石の反発を利用したおもちゃ「クルクルUFO」のブースを作りました。

雨が降る中11名の小学生たちが工作を楽しんでくれました。

作っている小学生も,教えている高校生も笑顔になれるすてきな時間でした。 参加していただいた皆さん,ありがとうございました。

05.02【お知らせ】 岡工デーを行います

今年も「人と科学の未来館サイピア」で岡工デーを行います。

開催日令和6年5月6日(月) (ゴールデンウィーク最終日)
時 間午前 10:00~12:00 午後 13:00~15:00
場 所人と科学の未来館サイピア アクセス

今年は6学科の生徒が参加して各学科の特徴を生かしたイベントを行います
是非お越しください。

05.01【総合的な探究の時間】OCP岡工PR大賞スタート!!

令和6年5月1日(水)、本日の総合的な探究の時間は、本校独自の取組である「OCP(OKAKO CREATIVE PROJECT)」の2回目です。1学期のテーマは「岡工PR大賞」と称して、各チームが中学生を対象とした、岡工PR動画を作成します。完成後はその動画を2年団みんなで評価し合います。

以下その様子です。

はじめにオンラインで、前回の振り返りからおこないました。OCPで身につく力、チームビルディングの大切さなど思い出すことができたかな?その後、今回からの課題(中学生が見て、「岡工すごい」「かっこいい」と思えるような編集無しの2分間動画の作成)とその説明(方法や約束事項)などを確認しました。

そしていよいよグループワークが始まりました。クロームブックのジャムボード機能を使ってKJ法によるアイデア出しをおこなう班もあれば、ホワイトボードを使っておこなう班もあり、その手段にも多様性が見られます。みんな笑顔でワイワイガヤガヤ。担任の先生も教室内をくるくる回って生徒に声かけ。 全8クラス。どのクラスも良いスタートが切れていました。

前回のOCPの記事はこちら♫

05.01【発輝祭】 テーマ決定しました!

 こんにちは! 生徒会執行部です。
 今回の発輝祭のテーマが決まったので発表します。
 たくさんのご応募ありがとうございました!

「夢を描く僕らの発輝祭」化学工学科1年 山本響生さん

このテーマをもとに楽しい発輝祭にしましょう!

【開催日時】6月3日(月)~6月14日(金)8:30~17:00
※一般公開はしていません。保護者の方のみの公開になります。