5/2(木)球技大会が行われました!
校長先生をはじめ、運動部の生徒、体育科の先生方が中心となって、朝早くからグラウンドの水抜きが行われ、無事、この日に開催することができました。生徒も待ちに待った球技大会です。
ソフトボール、ドッジボール、バレーボール、卓球の4種目が行われ、電気科1年は卓球の部で優勝しました!!拍手!! その他の種目ももちろん躍動しました!












来年は、2種目制覇できるよう、さらに気合を入れていきます(^^)/
5/2(木)球技大会が行われました!
校長先生をはじめ、運動部の生徒、体育科の先生方が中心となって、朝早くからグラウンドの水抜きが行われ、無事、この日に開催することができました。生徒も待ちに待った球技大会です。
ソフトボール、ドッジボール、バレーボール、卓球の4種目が行われ、電気科1年は卓球の部で優勝しました!!拍手!! その他の種目ももちろん躍動しました!
来年は、2種目制覇できるよう、さらに気合を入れていきます(^^)/
令和5年5月2日(火)球技大会開催にふさわしい澄みきった青空のもと、4年ぶりに全校生徒参加の球技大会を行いました。どの学年も高校入学後初めての球技大会ですので、きっと何日も前から楽しみにしていたことでしょう。多くの生徒が笑顔で、心からそれぞれの競技を楽しんでいる様子でした。
以下競技の結果です。
ドッジボールの部 優勝 3年:土木科 2年:土木科 1年:機械科B組
同 女子 優勝 建築科2年
ソフトボールの部 優勝 3年:土木科 2年:建築科 1年:土木科
バドミントンの部 優勝 3年:機械科A組 2年:機械科B組 1年:機械科B組
卓球の部 優勝 3年:化学工学科 2年:化学工学科 1年:電気科
以下その様子です。
学年対抗で行われる球技大会は、もちろん勝負事ですから勝ち負けに一喜一憂する姿が見られました。ただそれだけでなく、他科のチームに声援を送ったり、良いプレーには拍手を送ったりしている姿も多くみられました。改めて本校生徒は他者を認められる(尊敬できる)生徒が多いことに気づきました。
特筆すべき点は、3年生ソフトボール決勝、土木科対化学工学科。両者ともに点を取って取られて…白熱したシーソーゲームとなり、最後は土木科が接戦を制し優勝しました。その後マウンド付近に、土木科・化学工学科の選手みんなが入り乱れて双方の健闘を称えあっていました。その姿は今の岡工を象徴するかのようなすがすがしい一幕でした。全校生徒に「グッドビヘイビア♪」