10.01【グローバル】中国語講座最終回

 10月26日から台湾の高雄にある「国立岡山高級農工職業学校」へ10名が訪問します。それに向け、生徒たちに4回にわたる中国語講座を実施しました。最終回となる今回は、台湾人講師の林先生と「現地で使える台湾語」を練習して大いに盛り上がりました!

 参加生徒の代表として機械科3年生から、お礼の言葉とみんなで書いた色紙をプレゼントしました!

林先生ありがとうございました!!

 

09.30【ハンドボール部】秋季備前地区大会

 9月28日(土)29日(日)におこなわた大会において岡山工業高校ハンドボール部は2位になりました。新チームとして初めての公式戦となります。日ごろから2年生を中心に一人一人が意識を高く持ちながら練習に励んでいました。その成果を見事に発揮しました。

 直前には3年生を相手に練習試合をおこなったり、試合中には生徒同士で戦術を考えコミュニケーションを取りながら一生懸命に頑張る姿がありました。

 次は11月におこなわれる新人大会にむけて、頑張っていきます!!

09.30 岡山市選挙啓発動画コンクール

 社会科の授業では夏休みを利用して「若者が選挙に関心を持ち、投票に行きたくなるような選挙啓発動画を作成しよう!」というテーマの課題をおこないました。生徒はグループになり30秒の動画作成に挑戦しました。

 「初めて行く投票所を再現する動画」「選挙にどれくらいの税金がかかっているのか調べた動画」「オリジナルのアニメーションを制作した動画」「岡山市選挙管理委員会事務局へ取材に行き、取材したことをまとめた動画」など生徒それぞれに工夫しながら動画を作成していました。

 動画を作成してくれた生徒たちには岡山市選挙管理委員会事務局より「どれもユニークでよく考えて頑張っていた」と評価していただきました。

岡山市選挙管理委員会事務局に取材に行った生徒たち

09.25【野球部】秋季県大会出場!

野球部は8月末から行われた秋季岡山県高校野球東部地区予選において下記のような戦績をおさめ、秋季県大会に4年ぶりに出場を決めました!

県大会は今週末の9月28日(土)から行われます。本校は岡山商科大学附属高校と美咲エイコンスタジアムで1回戦を行います。(9/28(土)11:30開始予定)

チーム一丸となり初戦突破を目指して頑張りたいと思います!

《秋季東部地区予選》

【リーグ戦】2勝1敗でリーグ2位

9/ 1(日) 〇 岡山工 4 – 3 和気閑谷(邑久球場)

9/ 7(土) 〇 岡山工 9 – 1 瀬戸・操山(創志G)

9/15(日) × 岡山工 0 – 3 学芸館(学芸館G)

【代表決定戦】

9/21(土) 〇 岡山工 13 – 5 大安寺(県営球場)

09.25【総合的な探究の時間】~未来に向けて「すごいこと」を創造しよう~スタート!

令和6年9月25日(水)、2学期2回目のOCP演習Ⅱ(以下OCP)は、新たなプログラム「未来に向けて【すごいこと】を創造しよう」という壮大なテーマを掲げスタートしました。

2学期からのOCPではMIXホームルームで活動することで、様々な「関係」を意識しながら課題発見、解決へと取り組んでいきます。

以下その様子です。

このプログラム内容は、「未来をもっと良くするために新しいアイデアや技術を考え出して、実現するためにがんばるプロジェクト」です。この背景には、「今と未来の関係」、「今の自分と未来の自分との関係」など、様々な関係を考え、想像力を養い、自分事として創造できるような取組になることを期待しています。

今日の授業では【課題の設定】について、事前に考えてきた自分なりの課題を付せんに記入し、ホワイトボードに貼付けながら、8名の納得する課題を話し合いで決めていきました。

<生徒の声>

・みんなと話し合い議題を決めることでより課題を成熟したものにできたと思う。また、仲も深まったと思う。

・みんな一つ以上案を出すことができた。また、付せんに貼られた内容から自分たちのこれからの共通の目標を決めることができた。

・いろいろな視点の意見が聞けて面白かった。

・それぞれ違う方向性の課題を出していたけど、繋がりのあるものがあって未来に向けていろんなことができるなと思った。更にはいろんな問題もあると知った。

・何をやっているのかよくわからなかった。

・チーム内での役割が自然と決まっている感じがした。

・まだまだ緊張している。

09.21【部活動】部活動オープンスクールをおこないました

令和6年9月21日(土)、部活動オープンスクール(体験見学会)をおこないました。

心配されていた天候も曇り空となり、暑過ぎることなく無事実施することができました。 以下その様子です。

今回の部活動オープンスクールには総勢100名を超える中学生が申し込んでくれました。ありがとうございました。

21日は、66名の中学生が卓球、ソフトテニス、バレーボール、サッカー、テニス、バドミントン、自転車競技、少林寺拳法、吹奏楽、演劇の10の部活動の体験見学に参加してくれました。22日は硬式野球部の体験に約30名が参加してくれました。28日は陸上競技部と続きます。(申込は締切っております)

高校生活では部活動に情熱を注ぎ込みたい中学生の皆さん、岡工は、文武両道が実現できる学校です!ぜひ岡工で青春を謳歌してください!

<お知らせ>

次回の学校説明会のお知らせはこちらから。

09.25【図書館】岡工OB関連書特集~岡工と戦争~

そのスケッチブックには戦中・戦後の岡工が―。

岡工OB・川瀧喜正氏の絵日記を基にした作品『つい昨日のできごと』(小手鞠るい著/平凡社)入荷に合わせ、当時が分かる写真や関連資料を館内外で展示中です。

川瀧氏は岡山県出身の小説家・小手鞠るい氏のお父様で、戦中・戦後を描いたスケッチは、本書や『川滝少年のスケッチブック』(小手鞠るい著、川瀧喜正絵/講談社)で見ることができます。
川瀧氏が生まれてから結婚・子育て時代までを「マンガ自分史」として描いたスケッチブックは計4冊。そのうち2冊目が1943~1949(S18~24)年の「岡工時代」に当たります。
航空機科(後に機械科)で学び、在校中に終戦を迎えた川瀧氏が体験した「戦争」とはどのようなものだったのか。
1941(S16)年入学の土木科OBによる講演資料や、岡山と戦争に関する資料と併せて館内外で特集展示していますので、ぜひご覧ください。

09.25 【演劇部】 まもなく地区大会!

演劇部は現在、年に1回の全国大会につながる地区大会に向けて、

毎日練習を頑張っています!

今回の作品は、デザイン科2年生の部員が創作した、

『海月の骨』(くらげのほね)という作品です。

タイトルは、「中納言参りたまひて」(作 枕草子)という作品に

出てくる一説であり、「あるはずの無い物、またはきわめて珍しいもの」のたとえで使われる言葉です。

田舎の高校生が、思わぬ出来事に遭遇するところから作品が始まります。

今回は、夏休みから舞台美術を制作しており、細かいところまでこだわっています。

機械科が設計図を考えたり、デザイン科がお菓子の缶で道具を制作したり、

それぞれの科の特技を活かして活躍をしています。

ネタバレになるので、お見せできませんがお客さんに楽しんでもらうために

様々な仕掛けやネタを準備しています。

演劇部員は、金曜日の体育祭に参加し、土日の大会に向けて元気に練習を頑張ります!

本番は、9月29日(日)14:20~15:20岡山県天神山文化プラザで上演します。

入場無料ですので、ぜひお越しください!