令和7年1月29日(水)、2学期から取り組んでいましたMIXホームルームでのプログラム、【未来に向けて「すごいこと」を創造しよう】の最終日を迎えました。最終日の今日は【表現】ポスターセッションです。
体育館に生徒約300名(40班)と、ゲストとして来校いただきました企業・教育関係の皆様16名、本校教職員が一堂に会し、始まりました。
以下その様子です。



まずは発表練習のからスタートしました。担当の先生から本日の流れの説明を聞いて、先にA班が練習スタート。入れ替わってB班が練習スタート。ムムム、緊張のせいか?慣れないせいか?ちょっと声が小さい様子。隣の班に配慮してるのかな。
そしていよいよゲストの皆さん、先生方も入られての本番がスタートしました。








いざ始まってみると、担当者の心配をよそに盛り上がる会場。響き渡る生徒の説明や質問の声。活発なポスターセッションがあちらこちらでおこなわれています。クロームブックを用いた「評価」もやっていきました。「ここは、○○について考えましたー、聞きに来ませんかー。」と呼び込みをする生徒もいました。
企業・教育関係の皆さんも積極的に生徒に質問、感想、アドバイスをくださいました。ご多忙中にもかかわらず来校いただき、誠にありがとうございました。
この様子は、1年生にも配信されました。来年のOCP演習のイメージをつかんでくれたら嬉しいです。
発表後のポスターは、司書の先生が図書館の前に掲示してくれました。



<生徒の声(本日の発表を終えて)>
それぞれの得意分野を分担してよりよい発表できたと思います。 |
自分の班に沢山の人が見に来てくれるとやってよかったなと思った。 |
企業や大学の方ととても面白いお話ができてうれしかった。発表する場と人数が合わな過ぎてどれだけ声を張っても聞こえづらいという問題があった。 |
どの班も原稿を凝視せず話せていたので聞き手側に伝わりやすかったです。 |
班の制限も超えて、2年全員が集まって話を聞いてもらって、いろいろな人がいると感じました。そんな人たちに触れて疲れもありましたが、全部終わってスッキリした気持ちもあります。 |
人前で発表するのは慣れないけど、最後まで頑張ることができた。 |
自分たちが0から作り上げた物を沢山の人に見られるということが初めてで、緊張はしたが真剣に聞いてくれる人が多く嬉しかった。 |
想像していたよりも上手くいって良い結果で終われたのでよかったです。 |
今までOCPでやってきた内容を全て活かすことができたのではと思っている。 |
<生徒の声(MIXホームルームをやってみて)>
初めて会う人でも、上手く話し合ったり考えをまとめようとしたりと、いい経験ができたと思う。 |
授業だけの関わりではなく日常生活から話す友達ができたのでつながりの力はすごいと思った。 |
最初はどうなるかと思いましたが、回が進んでいくうちに一致団結して課題を解決する方法を考えることができて良かったです。 |
また違うグループとしてOCPをしたいと思った。 |
貴重な経験だったと思います。普段経験できないミックスホームルームで最初はぎこちなかったけど打ち解けて自分の役割を考えて行動できました。 |
はじめは自分の考えを伝えられるか不安だったけどグループと話し合っていく中でお互いが堂々と自分の意見を言い合ってそれを理解し合うことをできた。 |
本当に大変でしたがいい経験になりました!!! |
コミニュケーション能力がアップした。 |
知らない人といきなりするのは大変だった。 |