11.12【建築研究同好会】第25回 九州産業大学建築設計競技2024(高校生の部)結果発表!

九州産業大学が主催する高校生対象の建築設計競技で、建築科3年高淵望斗が佳作を受賞しました。

全国から70作品の提出があり、最優秀賞から奨励賞まで8点の入賞作品が選出されています。

課題 は「ひとつながりの空間を考える」で、玉野市の商店街を舞台に、既存の建築物を活かした商店街再生プロジェクトを考案しています。受験対策の傍ら、夏休み期間中に仕上げた作品です。

下記リンク先に後日入賞作品がアップされる予定です。こちらもぜひご覧ください。

九州産業大学 建築設計競技 http://www.kyusan-u.ac.jp/sekkei/

11.08-09【電気科1年】岡工祭展示発表の部、最優秀賞!!

タイトル・・・『ホスト射的~君のハートも撃ち抜いちゃうぞ♡』

「本当に大丈夫??」。おもしろそうだなぁとは思いつつ、最初はそう思いました。はい。

しかし、なんとなんと、企画、運営、準備、生徒たちで着々と進め、終わってみれば1,2年生すべて含めた展示発表の部で最優秀賞!!すごすぎます、生徒たちのパワー!

当日の様子を少しだけ。全員を載せられないのが残念ですが、ただ、裏方も含め、全員が本当によく頑張りました。保護者の皆様、是非「すごいねー」と褒めてあげてください!

2日間で600名を超えるお客さんが電1に来られました。ありがとうございました。

生徒は、この文化祭で接客の楽しさや仕事の大変さも学んだみたいです。貴重な経験ができました!

11.08【岡工祭】1日目校内公開

今日は待ちに待った岡工祭1日目!午前中の体育館での開会行事は、各クラスや部・同好会、委員会の宣伝動画を観たり、一芸大会で盛り上がりました。午後からは展示団体による校内公開が行われ、特色あふれるユニークな展示を楽しみました。

3年生の模擬店は明日ですが、店舗制作を順調に進め、食材も次々と入荷し、明日の一般公開に備えています。明日の一般公開に向けて頑張るぞ!という雰囲気が校内に広がっています。

明日の一般公開ではすべての団体が全力で挑みます。ぜひ明日を楽しみに!ご来場お待ちしています!

本日の明るくフレンドリーな岡工生の様子をご覧ください。(生徒会執行部より)

11.01【グローバル】姉妹校訪問最終日(7日目)②

あっという間に過ぎた7日間、思い出がいっぱいの台湾にさよならです。

空港チェックイン。スーツケースがお土産で重いです。
飛行機で日本へ飛び立ちました。
関西国際空港に帰ってきました。
はるかで新大阪へ移動です。
新幹線で岡山へ移動です。

新幹線への乗り換え時間は10分!急ぎました。

ついに岡山駅到着です。7日間にわたり、貴重なグローバル体験をしてきました。
お迎えに来ていただいた皆さま、ありがとうございました。

11.01 【グローバル】姉妹校訪問研修最終日(7日目)①

7日間の姉妹校訪問研修期間も今日が最終日となりました。

心配していた台湾上陸の台風21号は昨夜台湾海峡に抜けました。風雨は依然強いですが本日の台北の歴史・文化遺産の視察は計画通り実施が可能です。


国立故宮博物院を視察しました。

世界No.4の博物館に入場です。

有名な白菜です。
美しいブレスレットです。

忠烈祠を視察しました。国の英霊を祀るため1969年に落成されました。

衛兵の交代セレモニーを見学しました。

台湾での活動は以上です。空港に向かいます。

10.31【化学工学科】ついに「岡山城の堀の水質浄化活動」実施!

6年前から「岡山城の堀の水をきれいにしたい!」という思いで行ってきた水質浄化の課題研究。ついにこの日、本格的な岡山城の堀の水質浄化活動に取り組み、化学工学科3年生32名が、水質浄化効果のある水酸化マグネシウム1tを東側の堀に散布しました。思った以上に大変な作業で、予定時間も約1時間超過しましたが、何とかやり遂げることができました。岡山市観光振興課の皆さん、資材を提供してくださった宇部マテリアルズ株式会社さん、岡山大学石川教授、作業を手伝ってくださった関西教材株式会社さん、船を貸してくださった生徒会長鳴島君のおじいさん、そして歴代この研究に携わった化学工学科の卒業生たち、皆様のご協力があって、今回のことが実現できました。ありがとうございました。

浄化が上手くいけば、約2~3週間で目に見える成果が出る予定です。引き続き定期的に水質を測定し、報告したいと思います。 

浄化前の堀の様子

10・26-27 【弓道部】県選手権大会結果

10月26日、27日に上記大会が玉野市弓道場で実施されました。
中間考査から1週間という状況で迎えた全国選抜大会の予選でしたが男女ともに好成績を残すことができました。

男子団体 A  36射28中 決勝リーグ進出
B 24射11中 1次予選敗退
男子団体決勝リーグ
対 興陽 10−9 負
対 水島工業 9−10 勝
対 明誠学院 8−12 勝
2勝1敗 総的中差で優勝
男子個人 優勝 横山(化2)
小松原(機2B)も決勝に残りましたが惜しくも順位なしとなりました。

女子団体 A  36射24中 決勝リーグ進出
B 36射14中 2次予選敗退
女子団体決勝リーグ
対 津山商業 7−6 負
対 岡山大安寺 1−8 勝
対 興陽 5−12 勝
2勝1敗 で2位
女子個人 優勝 千田(建2) 5位 三好(化2)

全国選抜予選ということで、各校鎬を削る高いレベルの試合となりました。男子団体の選抜出場は6年前の2018年の岡山大会ぶりとなります。
当日は遠方から卒業生が応援に来てくれ、またたくさんの保護者の方からも応援を頂きました。
今後とも岡工弓道部をよろしくお願いします。

今後の予定
11月14日〜17日 中国新人大会 於:鳥取県立武道館(米子市)
12月14日 県1年生大会 於:玉野市弓道場
12月23日〜27日 全国選抜大会 於:四日市総合体育館(三重県四日市)

10.31 【グローバル】姉妹校訪問6日目②

 今日は台北研修日です。台湾岡工からバス→台湾新幹線→バスを乗り継ぎ、台湾の首都・台北に到着しました。
台風21号が襲来しているため、新幹線の休業を心配していましたが、研修場所の台北に来ることができました。台風の影響で本日は台湾全域が終日休業・休校となるため、視察予定を一部変更して研修を行います。

新幹線で台北に来ることができました。
台風の影響で風雨が激しいです。
まずは西門町を視察しました。

台北101も休業になり、予定をキャンセルしてホテルにチェックインしました。天候の回復を祈ります。