2025青少年航空宇宙絵画国際コンテスト(『FAIヤング・アーティスト・コンテスト』国際予選)14〜17歳クラスにおいて、デザイン科3年の小銭 苺恋さんの作品がチャレンジウイング賞に選ばれました。 【2025テーマ:「翼を持つ女性たち」 原題:Women with Wings】

審査員の先生からのコメント
・鷲の目玉のみに彩色した大胆な手法、見事です。
・モノクロームの精密な線画は陰影が丁寧に描かれています。鳥の目だけの彩色が印象的です。
2025青少年航空宇宙絵画国際コンテスト(『FAIヤング・アーティスト・コンテスト』国際予選)14〜17歳クラスにおいて、デザイン科3年の小銭 苺恋さんの作品がチャレンジウイング賞に選ばれました。 【2025テーマ:「翼を持つ女性たち」 原題:Women with Wings】

審査員の先生からのコメント
・鷲の目玉のみに彩色した大胆な手法、見事です。
・モノクロームの精密な線画は陰影が丁寧に描かれています。鳥の目だけの彩色が印象的です。
待ちに待った球技大会!電1結果は、4種目(ソフト、バレー、ドッジ、卓球)とも優勝はできませんでした…。
それでも、「めっちゃ頑張った」「このクラス強すぎた」「めっちゃ惜しかったんよー」「親睦深めることしかできんかった」などの声も多く聞かれ、一生懸命プレーし、充実した一日を送れた生徒も多くいたように感じました。








来週火曜日からは中間考査試験週間です。気持ちを切り替えて、また頑張ろう!!
5月6日は岡工デーでした!!
岡工デーは「人と科学の未来館サイピア」で、各科(デザイン科・土木科・化学工学科・電気科・情報技術科)の魅力を活かしたモノづくりを体験してもらうイベントです。
写真は本校情報技術科のマイコン同好会所属の生徒らが、参加した小学生に対しロボットの制御を教えている場面です。
実際に手を動かして作ったモノを通し「工業の世界」に触れてもらい、その魅力を感じられるイベントになっています。次回開催した際にはぜひ参加してみてください!
保護者の方も小学生のお子さんと一緒に楽しめますよ!!




5月6日GW最終日、サイピアにて「岡工ものづくりデー」を行いました。化学工学研究同好会はスライム、人工カプセル、サンドブラスター(ガラスコップ加工)、アルコールロケット実験の4つの体験ブースを設けました。雨が降る中、多くの小学生や幼児たちが訪れてものづくりや実験を楽しんでくれました。今回は予想以上に訪問者が多く、大盛況でした。サンドブラスターでは加工の待ち時間がとても長くなり、ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございませんでした。しかし、同好会一同、子供たちと笑顔になれるすてきな時間を共有できてとても良い体験ができました。
参加していただいた皆さん、施設を提供してくださったサイピアの方々、本当にありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。






令和7年度 県総体予選会兼全国登山大会県一次予選会の結果
4月25日(金)から27日(日)にかけて鳥取県西伯郡大山町の中国地区最高峰、大山一帯で一次予選会が開催されました。幕営地は「キャンプフィールドGOEN」で二泊三日、コースはキャンプフィールドGOEN~川床登山口~大休峠避難小屋~矢筈ケ山の手前までの往復でした。審査内容は、体力、歩行技術、装備、設営、炊事、各種のテスト(天気図の作成・自然観察・救急・気象)、計画書、行動記録、読図などの項目により審査されます。
成績は、以下のとおりです。
団体男子 岡山工業 第1位 藤井(電3)・和氣(情3)・時光(機3)・上坂(電2)
昨年度の予選会でも2位に今回と同じ0.1点差で勝っていたのですが、6月の県総体で逆転を許し、インターハイ出場を逃しました。本当に今年こそは、5月の下旬に毛無山一帯で開催される県総体で好成績を残すと共に8月のインターハイ(広島)での上位入賞を目指します。






第96回徳島県陸上競技選手権大会結果
【令和7年5月4日・5日:ポカリスエットスタジアム・鳴門】
種目・氏名・科・学年・出身中学・記録・風ラップ・順位
110mH予・髙橋魁・機械科3年(荘内中出身)15秒10(1.7)決勝へ
110mH予・長尾大和・化学工学科2年(福浜中出身)DQ(失格)
110mH決・髙橋魁・機械科3年(荘内中出身)14秒75(0.9)★3位
棒高跳決・鵜川卓士・建築科2年(岡山福田中出身)NM(記録なし)
棒高跳決・高橋沙奈・建築科2年(新田中出身)2m40/7位
★は自己新記録
令和7年度岡山県総合体育大会陸上競技大会備前地区予選会結果報告
【令和7年5月4日:JFE晴れの国スタジアム】
種目・氏名・科・学年・出身中学・記録・風ラップ・順位
100m・松尾一慶・機械科2年(妹尾中出身)11秒22(2.6)県大会へ
100m・松本悠汰・機械科2年(妹尾中出身)11秒75(-1.1)
200m・松尾一慶・機械科2年(妹尾中出身)22秒76(1.6)★・県大会へ
200m・脇 悠比・電気科1年(芳泉中出身)23秒77(0.1)
400m・太田敦之・機械科2年(桑田中出身)54秒52★
400m・谷田裕太・情報技術科3年(邑久中出身)54秒12 ★
400m・平野晴基・電気科1年(旭東中出身)1分00秒12
800m・伍加 廉・電気科1年(旭東中出身)2分18秒14
1500m・江藤幸歩・デザイン科3年(倉敷南中出身)5分28秒71★・県大会へ
1500m・丸山敦矢・土木科2年(吉備中出身)4分25秒91・県大会へ
1500m・小林聖那・電気科3年(倉敷第一中出身)4分21秒71・県大会へ
1500m・河原蓮・電気科2年(吉備中出身)4分38秒75
走幅跳・森信岳大・土木科3年(石井中出身)5m 38(0.4)
走幅跳・鵜川卓士・建築科2年(岡山福田中出身)5m 00(-0.1)★
走幅跳・高橋沙奈・建築科2年(新田中出身)4m08(1.1)★
砲丸投・難波将・電気科2年(灘崎中出身)9m 61・県大会へ
砲丸投・西宇翔太・機械科3年(荘内中出身)9m10・県大会へ
円盤投・難波将・電気科2年(灘崎中出身)27m 00★・県大会へ・自己新
円盤投・西宇翔太・機械科3年(荘内中出身)22m94
★は自己新記録
第72回岡山市中学・高校・一般各部対抗陸上競技大会結果報告
【令和7年4月26日:JFE晴れの国スタジアム】
種目・氏名・科・学年・出身中学・記録・風ラップ・順位
100m予・橋本成樹・機械科3年(荘内中出身)DNS
100m予・松尾一慶・機械科2年(妹尾中出身)11秒73(-3.6)決勝へ
100m予・髙橋魁・機械科3年(荘内中出身)11秒97(-3.2)
100m決・松尾一慶・機械科2年(妹尾中出身)11秒72(-3.2)7位
400m予・松本悠汰・機械科2年(妹尾中出身)54秒78
400m予・鵜川卓士・建築科2年(福田中出身)59秒02
400m予・谷田裕太・情報技術科3年(邑久中出身)54秒61
1500m決・江藤幸歩・デザイン科3年(倉敷南中出身)5分36秒97/11位
1500m決・丸山敦矢・土木科2年(吉備中出身)4分27秒42/8位
1500m決・小林聖那・電気科3年(倉敷第一中出身)4分22秒64/4位
1500m決・河原蓮・電気科2年(吉備中出身)4分51秒48/14位
走幅跳決・森信岳大・土木科3年(石井中出身)5m46(+0.4)/16位
走幅跳決・太田敦之・機械科2年(桑田中出身)5m22(+3.9)/17位
走幅跳決・高橋沙奈・建築科2年(新田中出身)4m04(-1.2)/8位
砲丸投・難波将・電気科2年(灘崎中出身)9m93/4位
砲丸投・西宇翔太・機械科3年(荘内中出身)8m46/9位
4×100mR・44秒28/総合8位
松本悠汰(12.19)・髙橋魁(11.14)・長尾大和(9.94)・松尾一慶(10.86)
★は自己新記録
2025年度丸亀陸上競技カーニバル大会結果報告
【令和7年4月19日:香川県立丸亀陸上競技場】
種目・氏名・科・学年・出身中学・記録・風ラップ・順位
3000mSC決・丸山敦矢・土木科2年(吉備中出身)10分38秒20/7位
3000mSC決・小林聖那・電気科3年(倉敷第一中出身)10分49秒61/8位
今後の予定
5月10日/県高体連備前支部高校総体
5月29日~31日/県高校総体陸上競技大会(インターハイ県予選会)
6月19日~22日/中国高校陸上競技選手権大会(インターハイ中国予選会)
6月27日~29日/県陸上競技選手権大会
7月12日~13日/国スポ大会陸上競技代表最終選考会
7月19日/倉敷陸上競技記録会
7月25日~29日/全国高校陸上競技対校選手権大会(インターハイ)
4月19日、20日に、県高校弓道大会(中国選手権予選)が行われました。
結果
19日
男子団体 2位、男子個人7位深美(建3)、8位中村(化3)、9位杉原(建3)
20日
女子団体 優勝 、女子個人3位中村(建2)
男女ともに6月に鳥取県米子市で行われる中国選手権大会への出場を決めました。(女子は前年度優勝枠で決定済み)



また、26日に同遠的の部が行われ、男子団体が優勝、個人で小松原(機3)が優勝しました。





この勢いのまま、県総体、インターハイにむけて頑張ってもらいたいと思います。
なお、1年生は男子8名、女子6名が入部してくれ、初試合にむけて日々練習を頑張っています。今後とも弓道部をよろしくお願いいたします。
今後の予定
5月10日 備前支部総体 於:玉野
5月17日 保護者会
5月24日 県総体(団体予選) 於:玉野
5月31日 県総体(個人決勝) 於:玉野
6月 1日 県総体(団体決勝) 於:玉野
6月12日〜15日 中国選手権大会 於:米子市
今日は時間割変更により電気科3年生の「電力技術」の授業は2時間続きでした。連続の時間を活かし,岡工の周りの送配電について調べる授業を行いました。1時間は説明の後グループに分かれ,正門を出てぐるっと一周して岡工を回りながら(グループの中で許可された1人が)スマホで送配電に関係ありそうな写真を撮り帰ってきました。もう1時間は写真のデータをグループで共有し,プレゼンテーション用アプリ(Googleスライド)で名前や機能を編集しました。時間が足りず発表までできませんでしたが,簡単な説明でほぼやってのけるスキルの高さに舌を巻くばかりです。




