カテゴリー別アーカイブ: 運動部

07.01【中学生の方へ】9/21(土) 部活動体験開催します!

9月21日(土)に中学3年生を対象とした部活動体験を開催します。参加できる部活動は以下の通りです。バスケットボール部と陸上部は開催日が違うのでご注意ください。申込期間は8月21日(水)〜9月6日(金)まで。本校ホームページから申込できます。本校の部活動の楽しさを多くの中学生の皆さんに体験してもらいたいと思っています。ご参加お待ちしています!

●剣道部●野球部●ボクシング部●柔道部●卓球部●ソフトテニス部●バレーボール部●サッカー部●テニス部●バドミントン部●自転車競技部●少林寺拳法部
(見学のみ)●演劇部●吹奏楽部
●バスケットボール部→9月14日(土) 9:00〜 ●陸上部→9月28日(土)9:00〜

お申し込みはこちらからどうぞ(8/21(水)〜)
https://www.okako.okayama-c.ed.jp/junior_osbukatsu.html_

06.15【卓球部】中国大会補助員

6月15日〜17日、ジップアリーナ岡山で中国大会が開催されました。岡工卓球部は今回出場することはできませんでしたが、補助員として参加しました。

大会は、補助員がいないと成り立ちません。補助員をしてくれた生徒には本当に感謝です。最終日最後のあいさつでは、高体連卓球専門部長からも補助員への労いと感謝の言葉が述べられました。

このような大変な仕事でも、成長できる場面はたくさんあります。審判や試合の見学をするだけでなく、準備や片づけなど、運営する側のことを知ることで、感謝の気持ちを持つことができます。同時に「誰かのために働くこと」の大切さも学べるよう、今後もサポートしていきたいと思います。

卓球部顧問 羽賀

06.14-16 【弓道部】中国選手権大会

6月14日〜16日 山口県周南市で中国選手権大会が開催されました。
15日の個人戦には,杉本(建2),横山(化2),笠原(土3)が出場しました。
結果
女子個人
杉本 8射4中
男子個人
横山 8射8中 射詰競射により2位
笠原 8射3中

同日団体予選では,女子団体は20射10中で予選通過(予選13位タイ)男子団体は20射14中で予選通過(予選2位,シード獲得)となりました。

16日団体決勝トーナメント
女子団体
1回戦 対 宇部附属香川 8−12 で勝ち
準々決勝 対 出雲 10−13 で勝ち
準決勝 対 倉吉西 12−13 で勝ち
決勝 対 広島市立基町 9−13 で勝ち よって優勝

男子団体
1回戦 対 境 7−11 で勝ち
準々決勝 対 八頭 3−15 で勝ち
準決勝 対 下松工業 14−13 で負け
3位決定 対 興陽 6− 5 で負け よって4位(各団体10射での的中)

女子は自分たちのペースで的中を重ね,軒並み強豪校に競り勝つことができ,優勝することができました。本校初,岡山県勢として平成7年の興陽高校以来の女子団体優勝となります。
男子は経験豊富な3年生と勢いのある2年生のチームでしたが,1本差に泣く結果となりました。

6月とは思えない暑さの中,選手は最後の1本まで諦めずよく頑張ったと思います。今後とも岡工弓道部の応援をよろしくお願い致します。

今後の予定
7月20日、21日 県夏季大会 於:津山
8月1日〜6日 インターハイ 於:長崎県島原市
8月10日 幹部交代

06.16 【自転車競技部】中国大会ロードレース

 中国大会ロードレースが6月16日、島根県雲南市のさくらおろち湖自転車競技周回コースで行われました。

 レースは1周12.3㎞のコースを7周する計86.1㎞で争われ、本校からは6名の選手が出場しました。

 4周目あたりからペースが上がり、集団の人数が絞られていき、本校のメンバーも遅れる展開となりました。最終的に藤岡利一(電気科2年生)と脇野凌功(土木科2年生)がレースに残り、23位と24位という結果となりました。

(左から)藤岡、脇野

 6月7~9日に行われた中国大会トラックレースの結果も踏まえ、本年度は4名の選手が本校からインターハイに出場することとなりました。インターハイは7月25日~29日に福岡県の北九州メディアドームなどで開催されます。優勝目指して頑張りますので、応援よろしくお願い致します。

06.18【野球部】熱血!野球部は今日も熱い!⚾

 本校硬式野球部は現在1年生19名・2年生23名(内女子2名)・3年生12名の計54名で活動しています。昨年の1年生大会では倉敷商業高校との優秀校決定戦まで進出し、今春も県大会に出場し6年ぶりの勝利をあげました。現在は夏の大会に向けチーム一丸となり頑張っているところです。ホームページの野球部のページもぜひご覧ください。

【昨年の1年生大会】

【春の県大会(津山工業戦)】

06.09【自転車競技部】中国大会トラック総合優勝

 6月7日~9日、玉野競輪場にて中国大会が行われ、本校自転車競技部が2年ぶりにトラック総合優勝を成し遂げました。

 力を入れている団体競技では、いずれもチームベストを更新し、チームスプリントで1位、4㎞チームパーシュートで2位を獲得し、総合力を見せつけました。

チームスプリント。(左から)大賀、脇野、三垣
4㎞チームパーシュート。(左から)脇野、野口、大賀、藤岡

 ケイリンでは、全国選抜大会で入賞実績のある大賀翔輝(機械科2年生)が綾野颯哉(電気科)を引き連れて先行し、1・2フィニッシュ。スプリントでも決勝戦が同校対決となり、三垣唯(土木科2年生)が優勝、綾野が2位となりました。大賀は1㎞タイムトライアルでも優勝し、団体種目も含めて3冠を達成しました。

ケイリン。(右から)大賀、綾野
スプリント決勝。(右から)三垣、綾野

 スクラッチでは脇野凌功(土木科2年生)が残り1周半を残して果敢にしかけ、ゴール前で抜かされはしたものの3位となり、表彰台を射止めました。3㎞インディヴィデュアルパーシュートでは藤岡利一(電気科2年生)が自己ベストを大幅に更新し、6位入賞となりました。

スクラッチ3位の脇野。写真は4㎞速度競走決勝。
3㎞インディヴィデュアルパーシュート。藤岡。

 どの種目も安定して結果を残し、2位の学校に20点の差をつけて総合優勝をすることができました。今週末にはロード競技も控えています。1人でも多くインターハイに出場できるよう、気を引き締めて頑張ります。今後も応援のほど宜しくお願い致します。

06.02【山岳部】悔しい! 令和6年度 県高校総合体育大会の結果

5月31日(金)から6月2日(日)にかけて県高校総合体育大会の登山競技が、那岐山一帯を会場に開催されました。この大会は、4月の一次予選会と今大会との合計得点を合わせて、全国大会(インターハイ)への出場権をかけて競い合う大会です。

一次予選会は僅差ではありますが、優勝しました。しかし、今大会では2位となり、僅差でインターハイへの出場権を逃してしまいました。三日間にわたる大会で選手達は、日頃の練習成果を発揮して頑張っていました。悔しいです成績等は以下のとおりです。

団体男子 岡山工業 第2位

○メンバー:小西(機3)・近藤(建3)・吉川(機3)・飯田(電3)

大会男子の部では12チームが出場し、岡工Cチームが優勝、岡工Aチームが2位、岡工Bチームが3位となりました。上位の大会へは繋がっていない部門ですが、岡工が今大会の上位を独占しました。また、大会女子の部では3名チームで出場し、1位になりました。みんな一生懸命に頑張りました。成績等は以下のとおりです。

大会男子

○岡工C 第1位

メンバー:宮﨑(機3)・髙原(情3)・中田(機3)・岡村(情1)

○岡工A 第2位

メンバー:時光(機2)・川上(情3)・藤井(電2)・岡田(機1)

○岡工B 第3位

メンバー:和氣(情2)・石井(電2)・前谷(情1)・上坂(電1)

大会女子

  ○岡工 第1位

メンバー:高橋(デ3)・上田(デ2)・谷口(デ2)

06.02 【弓道部】県総体女子団体優勝 女子個人準優勝

6月1日、2日に県総体がありました。
1日の個人では、男子9名、女子3名が本戦に出場し、2次予選に挑みました。
結果は、男子3名(横山、中村、笠原)が決勝・順位決定まで残りましたが、惜しくも順位がつかずとなりました。
女子は杉本(建2)が決勝に残り、的中を重ねて競射4本目まで粘り、準優勝となりました。

2日の団体戦では、男女ともに予選を2位で通過し、決勝リーグに進みました。

決勝リーグ結果
男子
対興陽 15−16 ✕
対岡山南 15−15 △
対関西 13−8 ◯
対玉島 17−12 ◯
対津山商業 13−8 ◯
3勝1敗1分 よって2位(優勝は興陽 5勝)


女子
対興陽 13−13 △
対津山 13−14 ✕
対津山商業 13−4 ◯
対新見 14−5 ◯
対明成学院 10−5 ◯
3勝1敗1分 よって優勝

男子は優勝した興陽との初戦が悔やまれますが、その後も諦めずに残りの試合を進め、2位という結果でした。
女子も男子と同様、1敗1分からのスタートで、優勝が遠のきましたが、最終的には総的中差で優勝となりました。

本校女子のインターハイ団体出場は、R1年以来3度目となります。
会場は遠いですが、応援いただければ幸いです。

今後の予定
6月14日〜16日 中国大会 於:山口県周南市
7月20日、21日 県夏季大会 於:津山
8月1日〜6日 インターハイ 於:長崎県島原市