カテゴリー別アーカイブ: 運動部

03.29【自転車競技部】全国選抜大会で7位入賞!

令和5年度全国高等学校選抜自転車競技大会が3月26~29日に行われ、本校の大賀翔輝(現機械科2年生)がケイリンで7位に入賞しました。

 大賀は全国大会初出場のプレッシャーの中、予選のタイムトライアルを全体の4位で通過しました。準決勝で惜しくも敗れてしまいましたが、7-12位決定戦では果敢に先行し、後続を突き放して1着でゴールし、7位入賞を成し遂げました。

大賀翔輝

 野口照太(現情報技術科3年生)はポイントレースの決勝に進出。24㎞という長丁場でのレースの中、キレのあるスプリントで得点も獲得しましたが、力及ばず、17位という結果でした。

野口照太

 このほか、4㎞速度競走に出場した三垣唯(現土木科2年生)は準決勝で敗退。スプリントに出場した綾野颯哉(現電気科3年生)は25位となりました。

三垣唯
綾野颯哉

【ボクシング部】特別国民体育大会 ボクシング競技結果報告

令和5年10月6日(金)~11日(水)、鹿児島県阿久根市総合体育館を会場に特別国民体育大会が行われました。

本校生徒はミドル級に3年生鵜木君が出場しました。
彼にとっては2回目の全国大会で、初めての全国大会(IH)では、悔しい思いをしました。
今大会では、その悔しさを晴らすかのように頑張り、見事3位という結果を残すことができました。

【学校行事】終業式・収納壮行式をおこないました

令和6年3月21日(木)、3学期終業式・収納壮行式をおこないました。
終業式に先立ち、収納式では1個人2団体が収納し、壮行式では2団体が壮行されました。
以下その様子です。

収納個人は、デザイン科2年生が「ひろげよう情報セキュリティコンクール2023 ポスター部門 警察庁賞」(全国表彰)を受賞しました。団体では土木研究同好会が第40回土木系製図コンテスト(中国大会)で、2年生1名が銀賞、1年生1名が金賞を受賞しました。続いてバドミントン部が「令和5年度県バドミントン競技 新人大会 男子Bダブルス」(県大会)で、機械科・土木科1年生のペアが優勝しました。

壮行では、自転車競技部の4名(情報技術科2年、電気科2年、機械科1年、土木科1年)が3月26日~29日に大分県で開催される全国選抜大会に出場されます。続いて、空手道部3名(全員建築科1年)が3月24日~26日に広島県で開催される全国選抜大会に出場されます。生徒会長からの激励、その激励を受けた後の代表者のお礼の言葉。どちらもかっこよかったですよ。

続いておこなわれた終業式では、校長先生が自身の人生を振り返り、人とのつながりの大切さなどを祝辞として述べられました。
その後、教務課長・生徒課長からのお話があり、全ての行事を終えました。

4月からはまた新たな1年が始まります。新1年生を迎え、一つずつ学年の上がる在校生の皆さん、岡工生の先輩として素晴らしいお手本となれるように、この春休みを有意義に過ごしてください。

【弓道部】射初会を行いました

本年も本校弓道部をよろしくお願いいたします。
本日1月4日は射初会ということで、新年の練習初めに干支的、紅白的、扇、金的の順で変り的を引く行事を行いました。

寒い中の行事でしたが、天候にも恵まれ、部員の元気な姿が見れたことにほっとしました。
保護者の方、さらに3年生とOBも見に来て頂き盛大な会となりました。
年始の忙しい時期にこうして集まって頂き、ありがとうございます。

射初会の最後には、的の狙いについて、こうした変り的を狙うことと普段の稽古とのつながりの話をしました。年末年始の休みのブランクを感じさせない射で新年を迎えられることができたと思います。
公式戦は4月までありませんが、この冬の期間にしっかりと基礎基本を見つめ直し、より良い射で次の学年を迎えられるように頑張っていきます。
今後とも岡工弓道部をよろしくお願いいたします。

今後の予定
3/1  卒業式・卒部会
3/16 若草リーグ 於:玉野
3/22〜24 西日本大会 於:米子

[弓道部]中国弓道新人大会

令和5年11月17日〜19日に、中国弓道新人大会が総社市きびじアリーナにて行われました。
本校からは、9月30日、10月1日の県予選を突破した男女団体と、個人3名(男子2名、女子1名)が出場しました。
自県開催でしたので、設営から片付けまで部員総出で関わり、中国大会レベルの試合を補助員として関わりながら、自校の応援もしながらと、忙しい大会期間を過ごしました。

結果は、
男子個人 藤原(機2A) 8射4中 、森川(情2)8射6中 予選敗退(8射7中以上で競射)
女子個人 伊豆野(デ1)8射4中 予選敗退(8射5中以上で競射)

男子団体 24射14中 で予選通過
決勝トーナメント 1回戦 対 下松工業(山口) 9−11で勝利
2回戦 対 山口中央(山口) 6−9 で勝利
準決勝 対 倉吉西(鳥取) 10−9 で敗退
3位決定戦 対 勝間田(岡山) 5−4で敗退 よって4位

女子団体 24射16中 で予選通過
決勝トーナメント 1回戦 対 広島井口(広島) 5−6 で勝利
2回戦 対 倉吉西(鳥取) 7−6 で敗退 よって7位

試合を振りかえると、男子団体は、なかなか的中が伸びなかった予選から1夜明け、1回戦の下松工業との接戦を、12射11中で勝利したところで勢いづき、高的中を維持しましたが、最後は詰めきれずに敗退しました。ですが、中国新人大会における岡工の歴代結果を紐解くと、令和元年の7位以来の入賞ということで、大変健闘しました。この経験をバネに、春に向けて準備してもらいたいと思います。
女子団体は、4月から始めた1年生の団体でしたが、怖いもの知らずの堂々とした射で、予選を通過し、入賞することができました。男女ともに同じ学校に敗れるという結果ではありましたが、女子団体の中国新人大会での入賞は過去10年以上なかったことですので、大変良く頑張りました。
男女ともにこれからの成長が楽しみです。

上記大会以外の県大会の結果
県新人戦(9/30・10/1) 男子 団体A:3位、団体B:6位、個人10位、12位
女子 団体A5位、個人12位
県選手権(11/4・5) 男子 団体B:3位、個人5位
女子 団体A:3位、個人優勝🏆→12月全国選抜大会出場

今後の予定
12/16 県1年生大会 於:玉野
12/22〜 全国選抜大会 於:東京武道館
納射会・大掃除
1/4 射初会

今後とも弓道部をよろしくお願いいたします。

【山岳部】令和5年度 県高校秋季登山大会の結果

11月19日(日)、備前市伊部 大滝山一帯を会場に県高等学校秋季登山大会が開催されました。この大会は、登山競技の中で唯一の個人戦がある大会です。山の中を走りタイムを競う「体力」(縦走)や地図を読む力を競う「読図力」(踏査)の2種目によって日頃の練習成果が試される大会でもあります。近藤君は昨年個人総合の部で2位でしたが、今年は1位に輝きました。また、女子についても上位に入賞しました。おめでとうこの成績を励みに来年度のインターハイ出場を目指し、冬期の練習に励みたいと思います。

成績は以下のとおりです。

個人 縦走男子 1位近藤(建2)
踏査男子 1位近藤(建2)
踏査男子 5位小西(機2)
男子総合 1位近藤(建2)
男子総合 5位 小西(機2)
個人 縦走女子 2位 上田(デ1)
踏査女子 4位 高橋(デ2)
女子総合 5位 高橋(デ2)

【山岳部】中国大会 準優勝!!

第63回中国高等学校登山大会 の結果

令和5年10月27日(金)~29日(日)、鳥取県八頭郡若桜町 氷ノ山一帯で開催された第63回中国高等学校登山大会において、準優勝しました。
 メンバー 小西一朗(機械科2年)、近藤魁星(建築科2年)、吉川昇吾(機械科2年)、藤井琥太郎(電気科1年)

【山岳部】 第63回中国高等学校登山大会岡山県予選会の結果

9月15日(金)~17日(日)二泊三日で苫田郡鏡野町奥津の泉山一帯を会場に、中国大会への出場権をかけ岡山県予選会が開催されました。近年はこの山域を使用しての大会が実施されておらず、久しぶりの山行となりました。大会期間中は天候にも恵まれ雨は降りませんでしたが日中は暑く、また夜はテントの中が非常に蒸し暑くなり、寝苦しい夜となりました。
成績は、団体男子の部で第一位となり、10月下旬に氷ノ山(鳥取県)で開催される中国大会への出場権を手に入れました。また、大会男子の部で岡工Aチームが第一位岡工Bチームが第二位大会女子の部で第二位となり、本校から出場したすべてのチームが入賞しました。日頃の練習の成果が見事に実りました。
更なるトレーニングを積み、中国大会での優勝を目指します。

○団体男子   小西(機2)・近藤(建2)・飯田(電2)・藤井(電1)
○大会男子
岡工Aチーム 宮﨑(機2)・川上(情2)・髙原(情2)・時光(機1)
岡工Bチーム 栗原(情2)・中田(機2)・山口(機1)・濵戸(情1)・石井(電1)
○大会女子   高橋(デ2)・上田(デ1)・谷口(デ1)