[弓道部]中国弓道新人大会

令和5年11月17日〜19日に、中国弓道新人大会が総社市きびじアリーナにて行われました。
本校からは、9月30日、10月1日の県予選を突破した男女団体と、個人3名(男子2名、女子1名)が出場しました。
自県開催でしたので、設営から片付けまで部員総出で関わり、中国大会レベルの試合を補助員として関わりながら、自校の応援もしながらと、忙しい大会期間を過ごしました。

結果は、
男子個人 藤原(機2A) 8射4中 、森川(情2)8射6中 予選敗退(8射7中以上で競射)
女子個人 伊豆野(デ1)8射4中 予選敗退(8射5中以上で競射)

男子団体 24射14中 で予選通過
決勝トーナメント 1回戦 対 下松工業(山口) 9−11で勝利
2回戦 対 山口中央(山口) 6−9 で勝利
準決勝 対 倉吉西(鳥取) 10−9 で敗退
3位決定戦 対 勝間田(岡山) 5−4で敗退 よって4位

女子団体 24射16中 で予選通過
決勝トーナメント 1回戦 対 広島井口(広島) 5−6 で勝利
2回戦 対 倉吉西(鳥取) 7−6 で敗退 よって7位

試合を振りかえると、男子団体は、なかなか的中が伸びなかった予選から1夜明け、1回戦の下松工業との接戦を、12射11中で勝利したところで勢いづき、高的中を維持しましたが、最後は詰めきれずに敗退しました。ですが、中国新人大会における岡工の歴代結果を紐解くと、令和元年の7位以来の入賞ということで、大変健闘しました。この経験をバネに、春に向けて準備してもらいたいと思います。
女子団体は、4月から始めた1年生の団体でしたが、怖いもの知らずの堂々とした射で、予選を通過し、入賞することができました。男女ともに同じ学校に敗れるという結果ではありましたが、女子団体の中国新人大会での入賞は過去10年以上なかったことですので、大変良く頑張りました。
男女ともにこれからの成長が楽しみです。

上記大会以外の県大会の結果
県新人戦(9/30・10/1) 男子 団体A:3位、団体B:6位、個人10位、12位
女子 団体A5位、個人12位
県選手権(11/4・5) 男子 団体B:3位、個人5位
女子 団体A:3位、個人優勝🏆→12月全国選抜大会出場

今後の予定
12/16 県1年生大会 於:玉野
12/22〜 全国選抜大会 於:東京武道館
納射会・大掃除
1/4 射初会

今後とも弓道部をよろしくお願いいたします。

【山岳部】令和5年度 県高校秋季登山大会の結果

11月19日(日)、備前市伊部 大滝山一帯を会場に県高等学校秋季登山大会が開催されました。この大会は、登山競技の中で唯一の個人戦がある大会です。山の中を走りタイムを競う「体力」(縦走)や地図を読む力を競う「読図力」(踏査)の2種目によって日頃の練習成果が試される大会でもあります。近藤君は昨年個人総合の部で2位でしたが、今年は1位に輝きました。また、女子についても上位に入賞しました。おめでとうこの成績を励みに来年度のインターハイ出場を目指し、冬期の練習に励みたいと思います。

成績は以下のとおりです。

個人 縦走男子 1位近藤(建2)
踏査男子 1位近藤(建2)
踏査男子 5位小西(機2)
男子総合 1位近藤(建2)
男子総合 5位 小西(機2)
個人 縦走女子 2位 上田(デ1)
踏査女子 4位 高橋(デ2)
女子総合 5位 高橋(デ2)

【生徒会活動】第75期生徒会役員が決まります!

令和5年11月22日(水)LHRで、第75期生徒会役員選挙(定数:生徒会長1名、副会長2名)が行われました。

生徒会長候補:化学工学科2年 鳴島 大和 さん
副会長候補:化学工学科2年 木村 優香 さん
     :機械科A組1年 藤井 大雅 さん

以上の立候補がありました。
以下その様子です。

応援演説者・立候補者の順でそれぞれの想いを言葉に表現していました。公約を述べる立候補者、立候補者の良さを前面に伝える応援演説者・・・生徒の心にはどのように響いたのでしょうか。
体育館での立会演説後は、教室に戻りクロームブックを用いて投票を行いました。

今回は定数に対し立候補者が定数通りのため、信任選挙となりました。
投票結果は24日(金)に、選挙管理委員会から放送で全校生徒に通達されます。