「こころもからだも大切に」 性教育講演会を開催

7月17日(水)2・3校時目に、本校体育館にて性教育講演会がありました。

演題は、「自分たちの人生を考える 命を大切にしよう!こころもからだも大切に」講師には岡山中央病院 産婦人科 周産期センター長の江口勝人先生をお招きしました。

P1080186  P1080187  P1080189

今回の講演会では、性感染症・いじめについてのお話を主軸として、これから先の人生をよりよいものにしていくためのアドバイスをたくさんいただきました。特に「いじめ」についてのお話の中で、脳の「扁桃体」という部分(好き嫌いを判断する)がいじめに関わる働きをするため、それを抑制する働きのある前頭葉をしっかり発達させる(勉強をしたり読書をしたりすることによって発達する)必要があるということでした。

岡工生の皆さん、長い夏休み、図書館で本を借りて読んだり、課題に真剣に取り組んだりして前頭葉をしっかり発達させましょう!

講演会の最中、メモをとりながら話を聞いている生徒の姿がありました。大事なポイントをきちんとメモできたことと思います。

江口先生、ためになるお話をたくさんしていただいて、ありがとうございました。

 

【デザイン科】デザイン科2年生「難波仁斎回顧展」を見学

7月12日(金)、デザイン科2年生が校外学習で岡山県立美術館を訪れ、「漆工芸家難波仁斎 生誕110周年回顧展」を見学しました。難波仁斎氏は岡工の塗工科(現デザイン科)の卒業生で、デザイン科の生徒にとっては大先輩に当たる方です。

DSCN2367insai-2

展示では岡工所蔵の手文庫「薫風」や、盆、なつめ等の作品のほか、ふだんは見られない制作のための下絵のスケッチや「手板」といわれる試作などの資料も見ることができました。

生徒からは「ふだん漆工芸品は見たことなかったが、繊細な絵柄に見入ってしまった」「機械のように正確に文様が描かれているのにびっくりした」「下絵スケッチを見て本当にデッサンが上手いと思った」・・という感想が聞かれました。

奉還町キャンドルアート part2

奉還町商店街の土曜夜市のキャンドルイベントが、7月13日(土)におこなわれ、美術部の2、3年部員たちが制作に参加しました。2回目となる今回は、「開く」をテーマに新たにデザインを行い、キャンドル約200点を使用して、人の輪が広がるイメージを表現しました。

DSC_0613DSC_0638DSC_0695DSC_0724h25奉還町キャンドル 019KC460082

 

16時半からの制作直前から雨が降り始めてやきもきしましたが、なんとか空模様も持ち直し、無事完成させることができました。19時過ぎには暗くなり、キャンドルの灯りが鮮やかに輝いて、人々で賑わう土曜夜市を盛り上げていました。

プレ・ドライバーズセミナーを開催しました

7月12日(金)、16日(火)の午前中授業の時間帯に、本校3年生を対象としたプレ・ドライバーズセミナーを開催しました。12日は土木科・化学工学科・デザイン科・情報技術科169名(うち教員10名)、16日は機械科・建築科・電気科169名(うち教員10名)が岡山自動車教習所でお世話になりました。

プレ・ドライバーズセミナーの目的は、参加・体験・実践によって、安全の意識を高め、交通社会人としての自覚を持つことです。開会式の後、生徒たちは4班に分かれて、「道路横断の判断・速度と停止距離」「発煙筒点火」「ブレーキング」の体験をしました。

DSC00661  DSC00662  DSC00663

DSC00664  DSC00665  DSC00666

DSC00667  DSC00668  DSC00669

これから教習所へ通い、実際に車を運転することになる人も多いと思います。今回のプレ・ドライバーズセミナーの経験を活かし、安全第一で教習に臨むようにしましょう。もちろん免許を取った後も安全運転でお願いします!

3年団の皆さん、暑い中、お疲れ様でした。また、岡山自動車教習所の皆さまには大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

【工友会】平成25年度 工友会総会を開催しました

7月14日(日)、平成25年度工友会総会が岡山プラザホテルで開催され、岡工OBの皆さんと本校職員合わせて約190人が出席しました。

P1080120P1080122P1080124

総会では、平成24年度の会務・事業報告と決算、平成25年度の会務・事業計画と予算などについて協議が行われ、いずれも拍手で承認されました。

懇親会では、懐かしい友人や先生方との話の輪が次々に広がっていました。今はそれぞれの立場で頑張っておられる先輩方も、すっかり岡工生だった頃にに戻って楽しんでおられました。

P1080128P1080131P1080127

総会運営を担当していただいた岡山市水道局支部をはじめ、お世話になった多くの皆さまにお礼を申し上げます。

平成26年度の総会は、7月13日(日)に行われます。次回の担当は、三井造船玉野支部です。

夏の味方 ミストシャワーがパワーアップ

梅雨明けするやいなや、真夏の日差しが照りつける毎日。部活や授業の頼もしい味方、ミストシャワーがパワーアップして再登場しました。

P1080058P1080062P1080063

7月9日の午後、故障のためしばらく休止していた従来の装置の取り替え作業が行われ、さっそく試運転となりました。今日の岡山市の最高気温は34.1℃。部活動で残っていた部員たちが気持ちよさそうにミストを浴びていました。上手に使って、熱中症を防ぎましょう。

P1080065P1080069P1080064

岡工の夏の風物詩 電気工事士実技練習

今年も、岡工の夏の風物詩、電気工事士の実技練習が始まりました!電気科職員室前廊下で、第二種電気工事士の技能試験にむけて練習を行っています。

P1080050  P1080051   P1080049

参加しているのは、6月に実施された筆記試験に合格した生徒たち、電気科2年生40名に、、情報技術科の生徒なども加わり、48人が汗を流しています。

P1080052  P1080054  P1080056

梅雨が明け、30度を超える猛暑の中、午前中の期末考査を終えた生徒たちが黙々と練習に励んでいます。暑い中細かい作業をしなければならないので、身体的にも精神的にも相当辛いと思いますが、この暑さを耐えきればきっと技能試験に合格できると信じて・・・、全員合格を目指します!

 

【美術部】テーマは「つながり」 奉還町キャンドルイベント

7月6日(土)、奉還町商店街の土曜夜市の催しの一つとして、キャンドルイベントが開催され、本校美術部員がデザインした原画をもとに、買い物客らがキャンドルアートを制作しました。

原画をデザインしたのは、美術部員のデザイン科2年國定春花さん。タイトルは「つながり」で、人と人のつながりを大切にしたいという思いを、二つの波紋が交わる形で表現しています。

キャンドル1 キャンドル2 IMG_0931

IMG_0926 IMG_0911 IMG_0897

出来上がったキャンドルに火がともされると、柔らかな光が集まった人々の心を和ませているようでした。奉還町キャンドルイベントは、7月13日(土)にも開催される予定です。