測量研究同好会、測量技術競技中国大会へ

7月23日(火)、気温35℃を超える猛暑の中、津山工業高校で第49回岡山県測量技術競技会が開催され、本校土木科の測量研究同好会の部員が、平板測量(1年)、水準測量(2年)、トラバース測量(3年 ものづくり)の各部門に参加しました。

開会式23456

結果は次のとおりでした。

1年生 Aチーム (伊井悠太君・景山拓朗君・藤元直樹君) 1位 
Bチーム(田中秀哉君・田中智也君・豊田直生君)  2位
2年生 Aチーム(阿部将哉君・竹増凌君・原田健太郎君)  2位
Bチーム(小笹光佑君・野﨑圭祐君・横山翼君)      3位

3年生は練習の成果が思うように発揮できず、上位入賞には至りませんでしたが、改めて測量の難しさと奥深さを実感できたと思います。

平板・水準測量で、3位までに入賞した4チームの12人は、8月13日(火)に広島市で行われる中国大会に出場します。

中国大会では優勝を目指し、よい報告ができるように頑張ります。

新聞部のブログ1 まもなく岡工新聞発行!

P1080237聞部は、年に2回「岡工新聞」を発行しています。本年度最初の「岡工新聞」はまもなく発行予定です。7月31日、8月1日のオープンスクールに参加してくださった中学生の皆さんにもお配りする予定ですので、楽しみにしていてください。また、今年は新聞発行だけでなく、この「新聞部ブログ」を書くなど、活動の幅を広げる予定です。

さて、今回は記念すべき「新聞部ブログ」の第1回として、新聞部2年部員が部長にインタビューしました。

Q.部の雰囲気は?
A.時と場合によって忙しいです。
Q.部の良いところ、楽しいところは?
A.顧問のW先生からのごほうびです。
Q.部の大変なところは?
A.突然忙しくなるところです。
Q.部を色で表すと、何色でしょうか?
A.純白の「白」です。                                                    Q.最後に部長からひとことお願いします。
A.たくさんの部員、お待ちしています!

ちなみに、新聞部の部員は現在8人です。興味のある人は、ぜひ新聞部部員や、顧問の先生に声を掛けてください。

 

 

【吹奏楽部】新聞部のブログ2 まもなく岡山県吹奏楽コンクール

新聞部ブログ第2弾は、8月10日の岡山県吹奏楽コンクールに向けて練習に励んでいる吹奏楽部。部員の皆さんは真剣な表情で練習に取り組んでいました。今は特に、基礎練習や、パート合わせ(音程・歌い方・音形・縦をそろえる等)に力を入れて練習しているそうです。

部長さんにインタビューしました。

Q.部の雰囲気は?                                                  A.1年生に賑やかな人が多く、全体的にも賑やかな雰囲気ですね。
あと、個性豊かな人の集まりという感じがします。
Q.部の良いところ、楽しいところは?
A.和気あいあいだけど、まじめな時はまじめなところと、てきぱきしているところです。
Q.部の大変なところは?
A.クーラーが無いところです!(笑)それと、部員数が15人で他校の吹奏楽部に比べて少ないので、  一人ひとりの負担が大きいところです。
Q.部を色で表すと、ズバリ何色でしょう?
A.明るい黄色です。
Q.最後に部長さんからひとことどうぞ。
A.12月22日(日)に、岡山市立市民文化ホールで定期演奏会「ウィンターコンサート2013」を行いま  す。ぜひ、お越しください。

練習中にもかかわらず、取材に応じてくださった吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。 コンクール、頑張ってください!12月22日のウィンターコンサートも楽しみにしています。

P1080227                         P1080228

P1080229                          P1080230

ラグビー・クリニック 2013 に参加しました

7月20日(日)、岡山大学津島キャンパス・ラグビー場で、毎年恒例のラグビー・クリニックが開催されました。講師は、ラグビートップリーグ「コカコーラウエスト レッドスパークス」の、向井昭吾GM(元日本代表監督)、山口智史監督、臼井コーチ、山下コーチです。

炎天下で約1時間30分、トップリーグの練習を体験させていただき、ラグビーの奥深さと楽しさを改めて知る機会となりました。

CIMG1165CIMG1173CIMG1193CIMG1195CIMG1197CIMG1206

最後に、向井GMから、「今回学んだことは基礎の基礎ですが、ぜひ今後の練習で活かし、ラグビーを楽しんで下さい。」とエールをいただきました。

お世話になった岡山大学の関係者の皆様、向井GMをはじめとする講師の方々に感謝申し上げます。

【奨学会】進路指導委員会ニュースを掲載

奨学会の進路指導委員会が発行している「進路指導委員会ニュース」を、創刊号から最新第10号まで掲載します。(PDFファイルが開きます。少し時間がかかります。 第5号、第8号は掲載していません)

 

ものづくりコンテスト(化学分析)県大会で優勝しました

7月20日(土)、ものづくりコンテスト(化学分析部門)岡山県大会が、本校の化学工学科棟で開催されました。大会の課題は、「キレート滴定法により、試料水中のCaおよびMgの定量を行うことにより、 試料水中の各硬度を求め、指定された測定結果報告書を提出する」というもので、猛暑の中、県内の工業高校6校から参加した12名が、日ごろの練習の成果を競いました。

DSC_0046 DSC_0053 DSC_0068

結果は次のとおりでした。

1位 坂田多聞(岡工) 2位 加藤涼太(岡工) 3位 横谷汀咲(倉工)

坂田君と加藤君は8月17日(土)に,本校を会場に開催される中国地区大会に出場することになりました。

 DSC_0100  DSC_0177  DSC_0183

大会終了後、坂田君と加藤がコメントを寄せてくれました。

坂田;今回優勝することができましたが、それまでにいろいろな先生方に大変お世話になりました。この優勝に満足せず、 8/17の中国大会、全国大会を目指して、今後も技術を高めがんばっていきたいと思います。

加藤;今回の大会では思いもしなかったハプニングが起こり、自分もびっくりしました。でも、今まで練習してきたことを思い出し、いつも通り落ち着いて大会に取り組めたので、入賞することができたと思います。中国大会に向けた練習ではこれまで以上に厳しい練習になると思いますが、くじけずに頑張ろうと思います。

【委員会】整備委員会 NEWS 2013を発行しました

7月19日、整備委員会が「整備委員会NEWS!2013」を発行しました。

news2013

エコキャップ運動、朝の清掃活動、窓ふき・ガムとりキャンペーン、東日本大震災募金活動など、整備委員会が1学期に取り組んだ活動が報告されています。ぜひお読みください。

伊島小学校花壇整備のプレゼンを行いました

7月16日(火)、土木科3年の課題研究グループ御船班の5名が伊島小学校を訪問しました。

御船班は、これまでに伊島小学校を数回訪れ、現地調査や小学校からの要望の聞き取りなどを行い、授業の中で花壇整備のプランを作成してきました。今回の訪問では、3つの案をまとめた計画書をもとに山本和明教頭先生にプレゼンを行い、夏休み中の検討をお願いしました。

P1080171P1080176

今後は、小学校からの要望をもとに、さらに詳細な施工計画を行い、花壇の形状を決定していくことになります。下の写真が整備予定の花壇です。実際の着工は10月を予定していますので、それまでにしっかり準備していきたいと思います。

P1080177P1080178