【化学工学科】科学キッズフェスティバルin京山祭

 2月24日(日)岡山県生涯学習センターで行われた、科学キッズフェスティバルin京山祭の実験・工作・体験教室に参加してきました。化学工学科の用意した体験内容は「プラ板keyホルダー」の製作で、ももっちが印刷されたプラ板に参加者が油性マジックで着色した後、オーブントースターで加熱してキーホルダーを作るというものです。
 当日は、親子連れの小さなお子さんたちがたくさん集まってくれて、楽しくキーホルダーの作成ができました。

【建築科】生徒作品展

3月2日(土)~3日(日)にかけて西川原プラザを会場に、岡工建築科生徒作品展を開催します。1年から3年まで一人1作品を展示していますので、今年度の建築科生徒の頑張りを見に来て下さい。
日程:3月2日(土)9時~17時
   3月3日(日)9時~15時
会場:おかやま西川原プラザ2F
    岡山市中区西川原255

【国際交流】カンボジア姉妹校とのビデオ通話交流~クメール語を学ぶ異文化学習~

2月21日に、本校の姉妹校であるカンボジアのバベット高校の先生に、ビデオ通話を通してクメール語を教えてもらいました。日本語や英語とは全く違う発音に少し戸惑いましたが、聞こえた通りに発音しようと生徒たちは頑張っていました。カンボジアの先生に”Very good!”と言われた時には、みんなで拍手をして喜びました。

【サッカー部】平成30年岡山県高校サッカー新人大会ベスト16

本校サッカー部は、11月23日、1月27日、2月2日に行われました県新人大会に出場しました。
11/23に行われた備前地区予選会では岡山操山高校と対戦し、試合を優勢に進めたものの、決定機を逃しPK戦8-7の末勝利し、県予選への出場権を獲得しました。
1/27に水島工業高校で行われた岡山県予選では津山東高校と対戦し、前半1-0後半4-0で多くのチャンスをつくり、試合を優勢に進め勝利しました。
2/2に岡山学芸館高校瀬戸内グラウンドで行われた県予選2回戦は作陽高校と対戦し、粘り強く戦い抜きましたが、前半0-1、後半0-3で敗れ、新人戦を県ベスト16で終えました。
新人戦では遠くまで、また寒い中応援に足を運んでいただきました保護者、OBをはじめ多くの皆様方に感謝申し上げます。3月28日から広島遠征を行い、チーム一丸となってさらなる高みを目指して、4月のインターハイ予選に向け練習を重ねて参ります。今後とも応援よろしくお願いいたします。

【機械科】機械科元塚先生が平成30年度教育研究論文奨励賞を受賞しました。

 本校機械科科長の元塚良慈指導教諭が、1月28日に本年度の教育研究論文奨励賞(公益財団法人日本教育公務員弘済会岡山支部主催)を受賞しました。論文の題目は「電動バイクの製作-課題研究の取り組み「主体的・対話的で深い学び」-」です。中古のスーパーカブを電動カブに改造するという取り組みを課題研究の中で実践し、生徒とともに構想から2年の歳月をかけて完成させました。
 このナンバープレートはご当地ナンバーとして、3年前に本校デザイン科の生徒がデザインし採用されたものです。

今年度最後のあいさつ運動を実施しました

今年度最後となる6回目のあいさつ運動を実施しました。約80名の生徒が伊島小学校,石井小学校,伊島幼稚園の通学路等に立ち,「おはよう」「グッモーニン」と声掛けをしました。今朝は少し冷え込みましたが,心はほっこり温まりました。今年度は1年間をとおして毎回たくさんの生徒があいさつ運動に参加し,その数は延べ600名ほどにもなりました。中には皆勤で参加した生徒もいました。この活動をとおして地域とのつながりが増え,生徒の心に残るものがあれば嬉しく思います。御協力いただきました伊島小学校,石井小学校,伊島幼稚園の皆様方ありがとうございました。来年度も岡工は頑張ります。

 

 

【建築科】ものづくり技術講習会

建築科の生徒2名が、1月26日(土)水島工業高等学校にて、「ものづくり講習会」に参加しました。
県内で木工に興味を持つ生徒を対象に、岡山工業高校から2名、水島工業高校から2名の計4名が参加し、講師の先生から墨付けや加工技術の指導を受けました。
午前中は墨付けの方法を実際に目の前で実演していただき、生徒も真剣にメモを取りながら熱心に講師の先生の話に聞き入っていました。
午後からは墨付けをした木材を、ノコギリやノミを使用しながら加工技術を学びました。道具の使い方や加工の際に疑問に感じたこと等を積極的に講師の先生に質問し、丁寧に指導していただきました。
今回の技術講習会では、実際に手を動かしながら作業することで、生徒は様々なことを学ぶことができました。また、来年度のものづくり大会出場に向け良い経験をすることができました。この経験を次の大会に活かして頑張ってほしいと思います。

【機械科】ベンチ台製作 贈呈式

私たちが製作したベンチ台の贈呈式を岡山商科大学で行いました。まず始めに、私たちが製作した過程を、パワーポイントを使って発表しました。
次に、来てくださった方たちに製作したベンチ台を見てもらい、自分たちもベンチプレスの体験をさせていただきました。自分たちで体験した時、渡して喜んでもらえた時などに『製作した実感』が強くわき、頑張って作ったかいがあったと思いました。
今回で私たちが3年生の始めから取り組んできたベンチ台の製作が終了しました。
1年生で学んだ工業技術基礎や2年生で学んだ特殊機械のこと、3年生で学んだCADなどを用いて一から製作したのでとても大変でした。しかし、皆と協力したり1,2,3,年で学んだことを伸ばしたり、新たに知った機械の加工法などを学べたりと、とても充実した課題研究でした。
私たちが製作したパラパワーリフティングのベンチ台を通じて、たくさんの方にパラへの理解を深めてもらったり、選手の皆さんに不自由なく使用したりしてもらえると嬉しいです。今回、このベンチ台を製作する機会を与えてくれた皆様にとても感謝しております。

一年間どうもありがとうございました!