カテゴリー別アーカイブ: 運動部

【野球部】第104回全国高等学校野球選手権岡山大会 初戦突破!!!

皆様 いつも岡工野球部に対しまして、熱い応援 誠にありがとうございます。

第104回全国高等学校野球選手権岡山大会が7月9日(土)マスカットスタジアムで開幕しました。本校野球部の1回戦は7月10日(日)マスカットスタジアム第1試合(9:00~)対戦相手は林野高校です。

1回表4番藤澤、7番戸坂のタイムリーで2点を先制しましたが、その裏四球とエラーで2点を返され、2回も8番逸見の3塁打から1番黒岩のタイムリーと3番人見の犠飛で2点を追加しましたが、その裏2点を返され、序盤から点の取り合いでスタートしました。3回にも9番岩端の2点タイムリーで突き放しますが、4回に1点を返され、5回を終えて6ー5で後半勝負となりました。7回裏に2点を取られ逆転されましたが、その裏2番好井のセンター前タイムリーヒットで同点、さらに3番人見が右中間に2点ランニングホームランを打ち、これが決勝点となり、9ー7で勝利を収めました。エース人見は粘り強く180球を投げ、最後は逸見が抑え、2年ぶりの夏の大会勝利でした。応援していただいた吹奏楽部の皆様や保護者の皆様、関係者の皆様と校歌を聞くことができ、スタンドも一体となり勝利に沸きました。

【空手道】活動報告

空手道部は現在、少ない人数ではありますが一人ひとりが目標をもって練習に取り組んで
います。令和4年度の大会成績は以下の通りです。

・第40回岡山県高等学校空手道春季選手権大会
                    男子団体形         第3位
                    男子団体組手        第3位
                    男子個人形  機2A湯浅   準優勝

・第61回岡山県高等学校総合体育大会空手道競技の部
                    男子団体形         第3位
                    男子個人形  機2A湯浅   優勝

・第38回中国高等学校空手道選手権大会 男子団体形         出場
                    男子団体組手        出場
                    男子個人形  機2A湯浅   出場

・第49回全国高等学校空手道選手権大会 男子個人形  機2A湯浅   出場

今後も大会で良い結果を残せるように日々練習を重ねたいと思います。
また、空手道を通して礼儀作法なども身につけたいと考えております。
ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。

【自転車競技部】インターハイで2種目入賞

 令和4年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)の自転車競技において、赤澤京也(土3)がスクラッチにて6位、湯淺照大(機3)、住川正人(情3)、内田脩太(電3)、北井晴也(電3)がチームパーシュートにて8位入賞を達成しました。
 スクラッチはゴール着順を争うシンプルなルールですが、逃げを打ったり、ゴールスプリントに備えたりと、選手たちの考えが交錯するため、展開が読めない難しいレースでもあります。決勝戦は予選から勝ち上がった21名で争われました。
 赤澤は持ち前のレース勘を活かして、有力選手の後ろで足を使わない走りを徹底します。残り1kmを切って集団のペースが上がる中、赤澤も集団前方への位置取りを開始。残り500mで他選手に挟まれポジションを下げそうになりますが、何とか選手の間を縫い、集団の真ん中当たりでゴールへ向かいます。ラスト100mで更に数人をかわし、見事6位でゴールしました。

【スクラッチで6位入賞した赤澤】

 チームパーシュートは4人で走る団体競技で、先頭を交代しながら4kmを走りきるタイムを競います。これまで県総体、中国大会とチームのベストタイムを更新してきたため、インターハイでも4分20秒台という好記録を目標にレースに挑みました。1km通過時点では目標タイムを上回るスピードを見せましたが、そこから失速。2kmから4kmにかけては苦しいレースとなりましたが、4人が諦めずに力を振り絞り、4分32秒025でゴール。目標こそクリアできませんでしたが、チームベストを更新し、8位入賞となりました。

【8位入賞の4kmチームパーシュート。(右から)内田、住川、湯淺、北井】

 昨年はインターハイ出場すら逃し、悔しい思いをしましたが、今年はその雪辱を果たし2種目での入賞を達成しました。今後は10月に行われる国民体育大会に向けて練習を重ねて参りますので、今後も応援よろしくお願いします。

その他の記録と写真を以下に掲載していますので、是非ご覧下さい。
ケイリン・・・北井 12位
1kmタイムトライアル・・・住川 24位
4km速度競走・・・内田 準決勝敗退
3kmインディヴィデュアルパーシュート・・・湯淺 15位
ロードレース・・・垣内 DNF

【オープンスクール】2022オープンスクール開催(中学3年対象)

令和4年7月28日(木)29日(金)の2日間、本校を会場に、令和4年度夏のオープンスクールを開催しました。昨年開催できなかったので、久々のオープンスクールの開催と同時に、感染症対策として人数制限を設けるなど、できる限りの感染症対策を講じての開催となりました。
以下その様子です。

中学生・保護者の方に書いて頂いたアンケートを集計してみると、「高校生がとても優しかった。」「とても積極的に話しかけてくれて、岡工のことがよくわかった。」など、生徒の活躍と中学生・保護者の満足度が高かったことがわかりました。
次回秋のオープンスクールは10月22日(土)に開催予定です。9月5日から申込み開始予定(いずれも状況によっては変更があるかもしれません)ですので、ぜひホームページを確認してください。
暑い中参加して頂きましたみなさん、ありがとうございました。

【弓道部】夏季大会男子個人優勝🏆

7月23日、24日の2日間、新見高校弓道場において、上記大会が行われました。
遠路送迎などいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
結果は、23日の女子は団体Aが決勝に残りましたが入賞ならず、個人で清水さん(建3)が遠近競射で6位に入賞しました。
24日の男子は、団体Aが予選1位タイで通過も、同中で通過した津山Aに2本差をつけられ、第2位となりました。個人では片山くん(機2)が8射皆中で優勝を決めました。

天気もよく、暑い中での大会でしたが、皆よく頑張りました。
応援いただいた皆様ありがとうございました。

2週間後となる8/6からは徳島市にてインターハイが行われ、個人戦に梅島くん(化3)が出場します。感染症対策のため、観客席に入るには許可証が必要となっています。
直接の応援は叶いませんが、当日はYou Tubeでの配信も行われますので、応援よろしくお願いします。

https://www.youtube.com/channel/UCUZIeKeHRncSo6f52JeGN_g/featured
↑You Tubeライブ配信はこちらから

今後とも、弓道部の活動の応援をよろしくお願いします。
今後の日程
8月4日〜6日       インターハイ:徳島
8月27日         岡山市総体:玉野
9月24日・25日    新人戦:総社
10月29日・30日  選抜予選:津山

【学校行事】1学期終業式・収納式・壮行式をおこないました

令和4年7月19日(火)1学期終業式・収納式・壮行式を応接室と各教室とをオンラインで結び、実施しました。
以下その様子です。

収納壮行式では総勢40名に及ぶ生徒が県大会・中国大会を経て全国高等学校総合体育大会(ボクシング部、山岳部、陸上競技部、バスケットボール部、弓道部、空手道部、自転車競技部、少林寺拳法部の8部と、個人でウエイトリフティング)や全国高等学校総合文化祭(美術部、写真部、囲碁・将棋部の3部)に出場します。ここ最近では最も多くの選手・個人が出場します。

 また、今日の諸連絡では、先日のSTEAMラボキックオフの時に多くのアドバイスをくれた生徒会の生徒が、「【岡工STEAMラボ】について、もっと全校生徒に広めていきたい。」とスライドを作って、生徒全員に周知してくれました。
 約40日間の夏休みが始まります。小さくても良いので、何か1つでも目標を決めて取り組んでみましょう。また9月1日に元気な姿で会いましょう。おっと、まずは7月27日(水)が登校日でしたね。27日に会いましょう。

【自転車競技部】中国大会結果報告

 2週に分けて行われた中国大会において、トラック競技では総合優勝、ロード競技では総合4位となり、本年度は7人のインターハイ出場を確定させることができました。

【中国大会トラックに出場したメンバー】

 6月10~12日は鳥取県の倉吉自転車競技場においてトラック競技が行われました。4km速度競走では後半に仕掛けた内田(電3)が後続集団を引き離し、中国大会初優勝を達成しました。

【4km速度競走で優勝した内田】

 本校が力を入れている4kmチームパーシュートには湯淺(機3)、住川(情3)、内田、井上(機2)が出場し、ベストタイムを約5秒縮める4分33秒350という記録で2位となりました。もう一つの団体種目であるチームスプリントでも2位となり、総合力を見せつけることができました。

【4kmチームパーシュート(左から湯淺、内田、井上、住川】

 その他、全種目において入賞を果たし、学校対抗も2年ぶりに総合優勝を果たすことができました。以下に写真と競技結果を掲載しています。
・1kmタイムトライアル・・・2位 住川、4位 昼田(機2)
・3kmインディヴィデュアルパーシュート・・・2位 湯淺、3位 垣内(電3)
・スプリント・・・4位 北井(電3)、7位 長瀬(化2)
・ケイリン・・・4位 北井
・スクラッチ・・・赤澤(土3)が5位
・ポイントレース・・・湯淺 5位、井上 6位

【1kmタイムトライアル 住川】
【スクラッチ 赤澤】
【スプリント 北井】
【3kmインディヴィデュアルパーシュート 湯淺】
【スプリント 長瀬】
【ポイントレース 井上】

 6月18日は広島県の広島県中央森林公園にてロード競技が行われました。今大会は5人が出場し、エースである垣内(電3)を上位に送り込むことを目標に臨みました。
 下りや平坦区間は垣内の体力を温存させるために湯淺(機3)が中心となりサポート。勝負所では垣内が自ら動き、10名前後の集団で最終集回へ突入しました。最終周回ではアタックがかかり、先頭に食らいつくことはできませんでしたが、力を振り絞り7位でゴール。湯淺も17位でゴールし、学校対抗も4位となりました。

【湯淺(グレーのユニフォーム右)と垣内(グレーのユニフォーム左)】
【7位でゴールした垣内】

 今後はインターハイに向けて気を引き締め、万全の状態で臨めるよう準備を進めて参ります。一人でも多くの選手が入賞できるように練習に取り組みますので、応援のほどよろしくお願いいたします。

【少林寺拳法部】中国大会結果報告

6月18日(土)~19日(日)に第32回中国高等学校少林寺拳法選手権大会が山口県立山口農業高校体育館にて中国地区から代表選手が集まり行われました。この大会は昨年、一昨年とコロナウイルス感染拡大防止の観点から中止となっていて、3年ぶりに大会が開催されました。本校からは3名の選手が出場しました。

男子組演武  第3位 安原銀次(機械科2年・琴浦中出身)-道久海斗(化学工学科2年・児島中出身)       
女子単独演武 第6位 野口智尋(デザイン科3年・福南中出身)

会場が学校の施設ということもあり無観客で大会が行われましたが、日頃から選手たちのサポートをしていただいてる保護者の皆さまにこの場を借りまして感謝申し上げます。次は7月29日から31日に高知県で行われるインターハイに向け修練を重ね頑張っていきます。引き続き応援よろしくお願いします。