カテゴリー別アーカイブ: 部・同好会

09.21【部活動】部活動オープンスクールをおこないました

令和6年9月21日(土)、部活動オープンスクール(体験見学会)をおこないました。

心配されていた天候も曇り空となり、暑過ぎることなく無事実施することができました。 以下その様子です。

今回の部活動オープンスクールには総勢100名を超える中学生が申し込んでくれました。ありがとうございました。

21日は、66名の中学生が卓球、ソフトテニス、バレーボール、サッカー、テニス、バドミントン、自転車競技、少林寺拳法、吹奏楽、演劇の10の部活動の体験見学に参加してくれました。22日は硬式野球部の体験に約30名が参加してくれました。28日は陸上競技部と続きます。(申込は締切っております)

高校生活では部活動に情熱を注ぎ込みたい中学生の皆さん、岡工は、文武両道が実現できる学校です!ぜひ岡工で青春を謳歌してください!

<お知らせ>

次回の学校説明会のお知らせはこちらから。

09.25 【演劇部】 まもなく地区大会!

演劇部は現在、年に1回の全国大会につながる地区大会に向けて、

毎日練習を頑張っています!

今回の作品は、デザイン科2年生の部員が創作した、

『海月の骨』(くらげのほね)という作品です。

タイトルは、「中納言参りたまひて」(作 枕草子)という作品に

出てくる一説であり、「あるはずの無い物、またはきわめて珍しいもの」のたとえで使われる言葉です。

田舎の高校生が、思わぬ出来事に遭遇するところから作品が始まります。

今回は、夏休みから舞台美術を制作しており、細かいところまでこだわっています。

機械科が設計図を考えたり、デザイン科がお菓子の缶で道具を制作したり、

それぞれの科の特技を活かして活躍をしています。

ネタバレになるので、お見せできませんがお客さんに楽しんでもらうために

様々な仕掛けやネタを準備しています。

演劇部員は、金曜日の体育祭に参加し、土日の大会に向けて元気に練習を頑張ります!

本番は、9月29日(日)14:20~15:20岡山県天神山文化プラザで上演します。

入場無料ですので、ぜひお越しください!

09.13【山岳部】 第64回中国高等学校登山大会岡山県予選会 優勝!✨

 9月13日(金)~15日(日)の二泊三日で中国大会の出場権をかけた岡山県予選会が開催されました。会場は真庭市の蒜山一帯で、塩釜登山口から中蒜山、上蒜山、上蒜山登山口駐車場までのルートでした。大会期間中は酷暑でしたが、朝早くからの登山行動中は霧に包まれ風も強く、思ったほど高温にはなりませんでした。朝晩は気温が下がりましたが、テントの中は蒸し暑く、寝苦しい夜となりました。

成績は、団体男子の部で第一位となり、10月下旬に恐羅漢山(広島県)で開催される中国大会への出場権を手に入れました。中国大会では上位入賞を期待しています。

また、大会男子の部で岡工Bチーム第二位岡工Aチーム第三位大会女子の部で第一位となりました。これからも上位入賞を目指してトレーニングに励んで欲しいと思います。

○団体男子
藤井(電2)・時光(機2)・和氣(情2)・岡﨑(建1)○大会男子
岡工Bチーム 濵戸(情2)・川崎(電2)・尾﨑(土1)・岡村(情1)
岡工Aチーム 石井(電2)・前谷(情1)・高原(電1)・香西(土1)
○大会女子    上田(デ2)・谷口(デ2)

09.08 【卓球部】総社市卓球協会会長杯「ダブルス」

9月8日(日)、きびじアリーナでダブルスの試合が行われました。

試合の結果は、惜しくも岡工卓球部は決勝リーグに進出することができませんでした。

今回の試合では、サーブレシーブが反省点として挙げられました。サーブミスをして相手にポイントを与えてしまったり、返球が甘く、フリックやチキータなどレシーブから攻撃をされた場面が多々ありました。サーブレシーブは試合の流れを決めます。そのため、サーブレシーブの技術をもっと磨く必要があると強く感じました。

それでも、相手のレシーブをドライブなどでしっかりと三球目攻撃ができたり、高いボールをミスなくスマッシュできたりと、日々の課題練習で頑張ってきたことが試合でもできてきました。

岡工卓球部は技術力の向上だけでなく、仲間の応援をしたり挨拶をきちんとしたりなど、協調性を持つことや礼儀、マナーも大切にしています。

次の大会は、9月16日(月)、全日本ジュニア予選です。試合で勝つことに加えて、人間力も向上させていけるように頑張ります。これからも応援よろしくお願いします!

卓球部員 2年写真担当・ブログ係より

09.10【自転車競技部】中村教育長に表敬訪問

 機械科2年生の大賀翔輝が9月10日、岡山県庁を訪ね、中村正芳教育長へインターハイでの活躍を報告しました。

 中村教育長や片岡敏行保健体育課長へ、試合の動画を見ながら競技の説明を行いました。メダルやチャンピオンジャージも披露し、中村教育長から激励の言葉をいただきました。

08.23【弓道部】 岡山市総体 男女個人優勝

8月23日に上記大会が玉野市弓道場で行われました。平日開催でしたが、保護者の方の協力を頂き、無事に試合に参加することができました。
個人戦のみの大会でしたが、1年生も試合デビューをすることができ、また2年生も多く入賞することができました。

男子の部
優勝 横山(化2)8射8中、2位 中村(化2)8射8中、4位 池田(情2)8射8中
女子の部
優勝 伊豆野(デ2)8射8中、3位 三好(化2)8射7中、6位 杉本(建2)8射5中

男女ともに優勝は8射皆中と、最後まで集中力を切らさずに頑張りました。
男子の優勝決定には本校から3人が絡み、白熱した競射となりました。その中横山が最後まで的中し続け、県大会にも劣らない内容で優勝しました。

今後とも岡工弓道部をよろしくお願いいたします。

今後の予定
9月28日、29日 県新人大会 於:総社
10月26日、27日 県選手権大会 於:玉野
11月15日〜17日 中国新人大会 於:米子
12月25日〜27日 全国選抜大会 於:三重

08.27【マイコン同好会】マイコン同好会のメインイベント

8/27(火)にマイコン同好会と電気研究同好会のチーム「晩のおかず」を結成して「第32回全国高等学校ロボット競技大会 岡山予選会」に参加してきました。

チーム「晩のおかず」
チーム「晩のおかず」
課題のメガホンを回収する様子
ロボットの操縦をしている様子
自立型ロボットが走行している様子


大会に向けて日々、しっかり準備や練習をして大会に挑むことができ予選3位・本選3位という結果になりました。惜しくも全国大会に出場とはなりませんでしたが、来年は全国大会を目指して頑張っていきたいと思います!

08.27【電気研究同好会】暑い!熱い!夏

 去る8月27日(火) 倉敷工業高校にて「第32回全国高等学校ロボット競技大会(通称:高校生ロボコン)岡山県予選会」が行われました。今年は電気研究同好会3年生チーム「マッハスペシャル3」号と,電気研究同好会2年生とマイコン同好会の合同チーム「晩のおかず」号の2チームで参戦しました。一昨年優勝,昨年2位でいずれも全国大会に出場していた岡工チームですが,今年は・・・

        電気研究同好会 2~3年生

 残念ながら2チームとも全国大会へのキップは入手できませんでしたが,「結果よりも過程が大事!」トライ&エラーの連続,課題解決の取り組みでは,形ではない色々なものを得たのではないでしょうか?来年へのリベンジに向けて2学期からもがんばりましょう!