カテゴリー別アーカイブ: 部・同好会

05.26【卓球部】審判スキルも高い岡工卓球部

5/25,26、笠岡市民体育センターで、県総体個人戦の上位リーグが行われました。

県トップ選手の試合の審判は難しい・・・。ミスジャッジをしてしまうと選手や監督に詰め寄られることも珍しくありません。選手も本気です。そんな中、一人一人が責任を持って、確実にジャッジしました。

審判をしながら、間近でトップ選手のプレーを見ることもできました。朝の練習を見ることもできました。会場での試合以外の動きも見ることができました。何か一つでも参考になるものを盗んで、今後の成長に生かしてほしいです。

保護者の皆様、いつも卓球部の活動へのご理解とご協力ありがとうございます。今後も様々な大会に参加したいと考えています。ご無理を申すこともあるかと思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

文責 卓球部顧問 羽賀慎一郎

05.11【陸上競技部】 令和6年度備前支部総体陸上競技大会

令和6年度備前支部総体陸上競技大会
5月11日/シティライトスタジアム

令和6年度備前支部総体が5月11日に開催されました。全員が出場し、県総体に向けて手ごたえをつかみたいところでしたが、数名が怪我で欠場したこともあり、課題の残る部分がありました。5月30日からの県総体では、出場する全員が自己ベストを更新するよう部員全員が力を合わせ、チーム岡工として挑戦します。顧問・鈴木

種目氏名学年出身中記録順位
100m大森 祥多3建築香和11.871.8
100m羽﨑 涼誠3電気山南DNS
100m中原 桔平3機械福浜12.180自己新
100m橋本 成樹2機械荘内11.180.5
100m高橋 魁2機械荘内12.07 0
100m松本 悠汰1機械妹尾12.45-1.8
100m松尾 一慶1機械妹尾12.56-1.7
100m長尾 大和1化学工学福浜DNS
100m鵜川 卓士1建築福田12.95-1.1
100m高井 瑞輝1電気吉備13.58-2.8
100m 高橋 沙奈1建築 新田DNS
400m 谷田 裕太2情報邑久DNS
400m  太田 敦之1機械桑田59.48
800m 小林 聖那2電気倉敷第一2.12.31
800m 丸山 敦矢1土木 吉備2.12.51
800m河原 蓮1電気 吉備2.20.45 
1500m 江藤 幸歩 2デザイン倉敷南DNS
走高大森 祥多3建築香和1m607位
走幅 森信 岳大2土木石井4m94 1.1自己新
砲丸 西宇 翔太2機械荘内8m36
砲丸難波 将 1電気灘崎 8m49
円盤    西宇 翔太2機械荘内26m468位自己新
やり中原 桔平3機械福浜46m526位自己新
やり高井 瑞輝1電気吉備24m34
400mR高橋(2)・橋本(2)・安宗(3)・大森(3)44.57 10位
1600mR 髙橋(2)・大森(3)・安宗(3)・中原(3) 3.46.36
1600mR 鵜川(1)・河原(1)・丸山(1)・太田(1) 4.04.10

05.19【電気科・電気研究同好会】 高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(電気工事部門)2位!

 5月19日(日) ポリテクセンター岡山にて「高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(電気系)」が行われました。

 その中の「電気工事部門」に本校電気科3年小橋悠人が出場し,昨年に続き2位になりました。しかも1位に1点差のすばらしい出来映えでした。1週間前に体調を崩し入院をしていましたが,本人が「最後の大会に参加したい!」と強く希望し,医師と保護者の許可の下がんばってくれました。

 この成績により,来月島根県出雲工業高等学校で行われる中国大会に出場します。大会まで時間はあまりありませんが,練習でさらなる技術の向上を図り,岡山県の代表として堂々と競技に挑んでもらいたいと思っています。

電気科2年 小橋悠人

05.20【弓道部】活動報告4月

今年度も弓道部をどうぞよろしくお願い致します。
4月があっという間に過ぎ去り,気が付けば5月も残り10日。
遅ればせながら4月の活動報告をさせていただきます。

一斉部会(4/19)では,新たに1年生23人(男子15人,女子8人)が入部してくれ,総勢49名での活動が始まりました。
1年生は中間考査までは17時まで,それ以降は2・3年生と同じ時間での練習となり,少しずつ慣れてくれればと思っています。

4月18日 オンライン(Zoom)での練習試合 対静岡,千葉,群馬

県大会では,4月20・21日に行われた県弓道大会で,男子団体が3位,女子団体が6位,男子個人では横山(化2)が4位,笠原(土3)が5位,女子個人では杉本(建2)が5位に入賞し,6月に山口県周南市で行われる中国大会への出場権を得ることができました。

翌週の遠的大会(4月27日)でも,男子団体が3位,女子団体が優勝しました。

遠的の表彰後

また,5月11日には備前支部総体があり,男子9名,女子3名が県総体個人戦への出場権を得ました。学校対抗の部では,男子が2位,女子が優勝しました。

また,5月18日には保護者会を開催し,活動報告,会計報告などを行った後,練習見学を行いました。練習の最後には保護者の方に弓道体験をして頂きました。部員から手ほどきを受けながら,的に当たると,歓声や拍手が!!!
参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。今回残念ながら参加頂けなかった方には,後日生徒便で資料を配布させて頂きます。

今後の予定
5月25日 県総体団体予選 於:玉野
6月 1日 県総体個人決勝 於:玉野
6月 2日 県総体団体決勝 於:玉野
6月 9日 国民スポーツ大会少年予選 於:玉野
6月14日〜16日 中国大会(山口県周南市)
7月14日 国民スポーツ大会代表最終選考 於:玉野
7月20日・21日 県知事杯(夏季大会) 於:津山
8月10日 幹部交代

今後とも弓道部の活動を見守っていただければ幸いです。

05.11【自転車競技部】岡山県高校総体で総合優勝!!!

 岡山県高等学校総合体育大会が5月10,11日に玉野競輪場で行われ、本校自転車競技部が総合優勝を果たしました。

 チームスプリントは、1走 三垣唯(土木科2年)、2走 脇野凌功(土木科2年)、3走 大賀翔輝(機械科2年)の2年生トリオで挑み、インターハイ出場記録を突破する好記録で優勝しました。もう1つの団体種目である4kmチームパーシュートは春季大会から記録を落とし、2位となりました。
 短距離種目では大賀が奮闘し、1kmタイムトライアルでは大会記録で優勝。スプリント、ケイリンでも力を見せ、団体と合わせて4冠を達成しました。
 中長距離種目では脇野がスクラッチで1位、4km速度競走で2位、藤岡利一(電気科2年)が3kmインディヴィデュアルパーシュートで2位になるなど、優勝こそ少なかったものの表彰台を確保し、総合優勝につなげることができました。
 今後はインターハイの出場権がかかる中国大会(6月7~9日、玉野競輪場)へ向け練習を重ねてまいります。引き続き応援のほど宜しくお願い致します。
【チームスプリント(左から三垣、脇野、大賀)】
【4㎞チームパーシュート(左から野口、大賀、藤岡、脇野)】
【1㎞タイムトライアル(大賀)】
【スクラッチ(2番キャップが脇野)】
【3㎞インディヴィデュアルパーシュート(藤岡)】

05.06【地域貢献活動】サイピア岡工デーでワークショップをひらきました

令和6年5月6日(月・振休)、人と科学の未来館「サイピア」にて、令和6年度「岡工デー」が開催されました。岡工デーは、小学生にものづくりの楽しさを体験してもらうだけでなく、本校生徒が小学生やその保護者に直接対応するため、生徒にとってもコミュニケーションのはかり方を学んだり、言葉遣いなどの表現力を学んだりできる効果もあります。

以下その様子です。

午前の部は、土木科、建築科、電気科の3学科がワークショップを開きました。

<土木科>「~ダヴィンチの橋を作ろう~」

<建築科>「~木材をけずってマイはしを作ろう~」

<電気科>「~「くるくるUFO」をつくろう!~」

電気研究同好会の投稿はこちら♪

午後の部は、化学工学科、デザイン科、情報技術科の3学科がワークショップを開きました。

<化学工学科>「人工カプセルをつくろう」「ガラス器にかわいくデザインしてみよう」「楽しいスライムづくり」

化学研究同好会の投稿はこちら♫

<デザイン科>「オリジナルハーバリウムをつくろう」

<情報技術科>「ロボットを操作してみよう」

どの学科の生徒も最初は、小学生にわかりやすく伝えることに苦戦している様子でしたが、すぐに慣れて、手助けするところはするし、見守るところは見守るなどその場に応じた対応が取れていたことが素晴らしかったです。中には、体験している小学生に名前を聞いて名前で呼んであげる生徒もいましたし、保護者の方から岡工について質問を受け、精一杯答えている生徒もいました。

小学生も保護者のみなさんも笑顔で帰ってくれた姿が印象的でした。

ご準備くださいました、サイピアの岡様をはじめご関係の皆様、学びの場を提供くださりありがとうございました。

05.07【卓球部】63回岡山県高等学校総合体育大会卓球競技(シングルス、ダブルス)

5月6日、7日に今年度初めの公式戦がありました。以下、主な結果です。今回ダブルスは2回戦突破できたペアはいませんでした・・・。

<シングルス>

化3 熊谷 4回戦進出

化3 有友 3回戦進出

建3 栗本 3回戦進出

建3 髙田 3回戦進出

電2 森口 3回戦進出

機2 田中 3回戦進出

多くの選手が、メンタルを課題に挙げました。技術の向上に加えて、少しずつ心の成長も目指していきます!

1年生は、応援や審判講習会を中心に活動しました。今年度岡山で開催される中国大会や全国大会で活躍できる準備を進めています!

05.05【陸上競技部】 第95回徳島県陸上競技選手権大会

5月4・5日/ポカリスエットスタジアム(徳島)     

種目氏名出身中記録順位風・走順
100m予選安宗 竜志3電気 竜操12.595位-1.2
110mH予選 高橋 魁2機械 荘内 16.212位0.6自己新
110mH決勝高橋 魁2機械荘内16.47.6位-1.5  
3000mSC決勝小林 聖那2 電気倉敷第一10.39.098位自己新
110mH予選大森 祥多3建築香和DNS 
少年B110mH決勝長尾 大和1 化学工学福浜16.403位0.7

5月4日、5日と徳島県陸上競技選手権大会に4名が参加しました。この競技場は令和4年度に全国高校総体が開催された競技場です。普段とは異なる競技運営の中、2名が自己記録を更新することができました。次の大会は5月11日の備前支部総体です。少しずつ自己記録の更新、県総体での活躍に向けこれからも頑張っていきます。顧問・鈴木