毎年恒例の発輝祭が今日から始まりました!発輝祭とは、文化部や専門科が作品や日頃の成果を発表するミニ文化祭で、毎年6月上旬に行っています。今年は今日から6/14(金)の2週間開催され、校内の各フロアに各部や各クラスの力作が展示されています。また、本日は吹奏楽部が中庭(エコ広場)で発表を行い、多くの生徒が集まって大変盛り上がりました!









毎年恒例の発輝祭が今日から始まりました!発輝祭とは、文化部や専門科が作品や日頃の成果を発表するミニ文化祭で、毎年6月上旬に行っています。今年は今日から6/14(金)の2週間開催され、校内の各フロアに各部や各クラスの力作が展示されています。また、本日は吹奏楽部が中庭(エコ広場)で発表を行い、多くの生徒が集まって大変盛り上がりました!
演劇部は新入生が10人入部し、計20人の大所帯で活動中です!
6月8日(土)から春の発表会「実験劇場」に参加をします。
今回は、廃部寸前の新聞部が舞台となり、様々な珍事件が起こります。
台本は平賀さん(デザイン科2年生)が創作し、部員全員で意見を出し合い
ながら練習をしています。
笑えるシーン、ほろりと泣けるシーンなどお客さんに楽しんでいただけるように
表方・裏方も一生懸命頑張っています。
ぜひ、元気な岡工演劇部を観に来てください!
作品名:『令和五年第十六号』 作:平賀彩晴(デザイン科2年)
上演日時:令和6年6月8日(土)15時~ (岡山県天神山文化プラザ)
○全席自由席で座席数に限りがあるので、早めにご来場ください。入場料は無料です。
○会場の駐車場の数が限られています。コインパーキングまたは公共交通機関の利用をお勧めします。
第74回全国植樹祭で会場を飾ったお花たちをお裾分けしていただき、生徒たちが校内に植えました。
今後たくさんの緑が増えていくように大切に育てていきます。
ありがとうございました✨
6月1,2日、総社市のきびじアリーナで県総体卓球競技の部が開催されました。
男女とも1回戦から厳しい戦いが続きましたが、男子は気迫あふれるプレーで粘り勝ち、ベスト16に入りました。女子は1回戦、チャンスはあったものの、惜敗でした。3年生は最後の試合ということもあり、試合にかける思いが伝わってきました!
以下、試合結果です。
<男子>
1回戦 岡山工業 3−0 総社
2回戦 岡山工業 3−1 玉野商工
3回戦 岡山工業 0−3 関西
16リーグ 岡山工業 0−3 倉敷商業
16リーグ 岡山工業 1−3 岡山朝日
16リーグ 岡山工業 0−3 岡山芳泉
<女子>
2回戦 岡山工業 1−3 玉島商業
試合終了後には、3年生一人ひとりから、後輩に向けてメッセージがありました。そのメッセージの中には、卓球が強くなるヒント、人間的に成長できるヒントがたくさんありました。1,2年生は、3年生の想いを胸に、新しいスタートを切ってほしいです!
令和6年5月29日(水)、先日天皇皇后両陛下に本校を御視察頂きました。(御視察時の様子はこちら【行幸啓】天皇皇后両陛下が本校を御視察されました)
それにともないこの度、天皇皇后両陛下より写真の和三盆糖菓子を頂きました。
天皇皇后両陛下の前で「水酸化マグネシウムによる水の浄化」について説明してくれた、化学工学科3年生の2名はとても嬉しそうでした。
貴重な御品をありがとうございました。
5月30日、デザイン科1年生が「夏をテーマにした色彩構成」のプレゼンテーションを行いました。
この課題は4月から実習の授業で取り組んでいたもので、円や円弧、直線のみで画面を構成するものです。
プレゼンでは、各自の「夏のイメージ」や、「なぜこのような構成にしたのか」など、考えや思いを発表していました。
入学して初めての作品制作とプレゼン。うまくいったことばかりではなかったと思いますが、みんなよく頑張りました。
今回の反省をいかして、次の課題もしっかり取り組んでいきましょう。
5/19(日)にポリテクセンター岡山にて、ものづくりコンテスト岡山大会(電子組み立て部門)に情報技術科から2年生1人、3年生1人が参加しました。
結果は、情報技術科2年 金田 航輝君が1位、情報技術科3年 岡 芳正君が3位でした。日々練習した成果が発揮されて素晴らしい結果となりました。
1位になった2年 金田 航輝君は来月鳥取県 米子工業高校で行われる中国大会に出場します。大会まであまり時間がありませんが、しっかり練習をして、大会に挑んでもらいたいと思っています。
図書委員会の発輝祭の企画「スタンプラリー」商品として、化学工学科の特色を活かして「葉脈レジンアクセサリー」を化学工学研究同好会が作成しました。図書委員長(化学工学科3年前川君)自らが先導して作成してくれました。
手順は、①手頃な大きさで堅めの葉っぱを集める。②水酸化ナトリウム溶液で煮て葉のタンパク質や炭水化物を溶かす。③ブラシでたたいて葉脈のみにする。④色をつけた葉脈を型に入れてレジンを流し込み、紫外線ランプを当てて完成!
初めて作成しましたが、上手くできたと思います。今後は葉脈にめっきしたり、小魚の骨アクセサリーを作ったり、色々と工夫していこうと思います。
発輝祭でもらった人、喜んでくれるといいな。