土木科が再生コンクリートで校内整備

 6月3日(金)・10日(金)・17日(金)の3日間、土木科3年生の課題研究で校内の整備を行いました。これは本校が県教育委員会から指定を受けている、スーパーエンバイロメントハイスクール研究開発事業の一環です。昨年度の卒業生が作製した再生コンクリート【インターロッキング】を使用し、本校グランド入口付近にインターロッキングの施工を行いました。生徒たちはできる限りの力を発揮してくれ、入口付近が見違えるようになりました。

再生コンクリートの作製(昨年度)

再生コンクリートの作製(昨年度)

 

測量

施工

 完成

施工前

施工後

トップページへもどる

少林寺拳法部 中国大会の結果

 第21回中国高等学校少林寺拳法選手権大会が、6月18日(土)・6月19日(日)に、広島県広島城北高校において行われました。本校少林寺拳法部からは8名が出場し、次の2組が入賞しました。
   女子 組演武  安孫子(化2)・小林(デ2) 2位
              片上(化3)・岡(化3)     3位   
 安孫子・小林組は、2年生コンビながら他を圧倒する迫力とスピードで、2位を獲得しました。片上・岡組は、大会直前に片上が両足首負傷というアクシデントがあり出場が危ぶまれましたが、テーピングで両足首を強く固めて臨み、ハンディーに負けず3位に入りました。

 トップページへもどる

自転車競技部 中国大会の結果

 6月10日(金)~12日(日)に、広島県広島競輪場において、第43回中国高校対抗自転車競技選手権大会(トラック)が行われました。本校自転車競技部の成績をお知らせします。
  男子
    1kmタイムトライアル             多田(機3)  1位(1’7″37 大会新記録)
    3kmインディヴィデュアル・パーシュート   景山(土2)  5位(3’58″77)
    スプリント                      松岡(土3)  2位
                                 奥村(情3)   3位
    ポイント・レース(24km)            多田(機3)  2位(28点)
    スクラッチ(8km)                 三宅(土3)  2位
                                 三宅(土2)  8位
    4km速度競走                   三宅(土3)  1位(4’54″59)
                                 浅尾(機2)  6位(5’19″54)
    ケイリン                       奥村(情3)  1位(11″72)
                                 松岡(土3)  6位
    チーム・スプリント                 松岡・奥村・多田  1位(1’17″35 大会新記録)
    4kmチーム・パーシュート             多田・奥村・三宅(土3)・景山  1位(4’46″64)
  女子
    500mタイム・トライアル            三宅(建1)  1位(39″27)
    2kmインディヴィデュアル・パーシュート    三宅(建1)  1位(2’43″23 大会新記録)
  学校対抗                         岡工      1位(85点)

 続いて、6月18日(土)・19日(日)に、島根県奥出雲コース(雲南市さくらおろち湖自転車競技周回コース)において、第42回中国高校対抗自転車競技選手権大会(ロード)が行われました。本校の成績は次のとおりでした。
       多田(機3)    5位
       足立(機1A)  12位
       三宅(土3)   16位

トラック

トラック

トラック

トラック

ロード

 トップページへもどる

【陸上競技部】中国大会の結果

6月17日(金)~19日(日)に、山口県維新公園陸上競技場で行われた、陸上競技の第64回中国高校対校選手権大会兼全国大会中国地区予選会での、本校陸上競技部のおもな成績をお知らせします。
男子100m         渡邊(土2)  2位(10”63)
200m          渡邊(土2)  1位(21”52)
110mハードル  太田(建3)  6位(15”01)
三段跳         王野(化2)  2位(14m94)
走高跳         田邉(化2)  7位(1m94)
走幅跳         王野(化2)  8位(6m92)
なお、6位までが全国高校総体へ出場します。

トップページへもどる

各科で「卒業生を囲む会」を開催

 6月15日(水)の6校時に、2・3年生を対象に、それぞれの科の卒業生2~4名を招いて、各科ごとに「卒業生を囲む会」を開催しました。
 来ていただいたのは、一昨年から数年前までの卒業生で、大学生が4名、企業で働いている方が20名でした。企業で働いている方は、仕事の内容、会社で望まれる能力や人間性、就職先を選ぶにあたって考慮すべき条件などについて、また大学在学中の方は、受験勉強の仕方と心構え、大学での学習内容などについて、それぞれの経験をもとに話してくださいました。その後、在校生からの質問にも答えていただきました。在校生から活発な質問が出て、時間を超過した科もありました。
 在校生には大いに参考と刺激になり、目標に向かって頑張る意欲をさらにかき立てられたことと思います。来校くださった卒業生の皆さん、大変ありがとうございました。

機械科

土木科

化学工学科

デザイン科

建築科

  情報技術科

電気科

トップページへもどる

卒業記念寄贈による大型製氷機 利用開始

平成22年度卒業生により卒業記念として寄贈された大型製氷機が、体育科教員室に設置され、このほど利用が開始されました。既に設置済みの中型製氷機3台と合わせて4台が利用できることになりました。
これからの時期、気温が高くなる日が多く出てくると、昨夏の例のように熱中症の発症が心配されます。体育の授業、専門科実習、部活動等で、熱中症予防対策として、飲み物や体を冷やすのに活用させていただきます。
平成22年度卒業生の皆さん、ありがとうございました。

トップページへもどる

機械科が 高度熟練技能者を招聘し 技術講習会

 「鋳造」や「溶接」は、機械科で習得する専門的知識・技術の根幹となるものです。この分野での生徒の技術力向上を目的として、地元企業の卓越した技能を持たれた方を講師にお願いし、次のとおり技術講習会を実施しました。内容を各種の資格取得にも対応させ、資格試験の合格率向上も期待できると考えています。

 ①鋳造技術講習会
   期 日:5月24日(火)13:00~
   対 象:機械科3年生10名
   内 容:技能検定3級 鋳造職種 鋳鉄鋳物鋳造作業実技試験対策(中子の製作)
   講 師:ナカシマプロペラ(株) プロペラ事業部 末石 龍三 氏
 ②溶接技術講習会
   期 日:6月9日(木)、14日(火)12:25~
   対 象:機械科2年生20名
   内 容:溶接技能者評価試験 実技試験対策
   講 師:JFEメカニカル(株) プラント建設事業本部 岡 宏光 氏

鋳造

鋳造

溶接

溶接

トップページへもどる