進路LHR「卒業生を囲む会」

本校では、生徒のより良い進路選択のために、企業の人事担当の方や卒業生を招聘して、産業現場の現状を聴いたり、先輩の進路選択の際の体験やアドバイスを聴く機会を設けています。
本年度も、6月4日に、トヨタ自動車(株)人事部の方をお招きし「進路講演会」を行いました。

6月4日 進路講演会「企業が求める人間像」

 また、6月11日に各企業、大学などから卒業生を招いて、各科ごとにお話をしていただきました。
会社での仕事内容や高校時代に努力しておかなければならないこと、社会人になっての成功・失敗談など、いろいろな方向からの話を聞くことができました。


機械科


土木科


化学工学科


デザイン科


建築科


情報技術科


電気科


卒業生が製作した商品を見せてもらいました。


在校生からも質問がたくさん出ました。


直接社長さんから卒業生の評価を聴くこともできました。

 

【書道同好会】特集 発輝祭!

発輝祭の特集第2弾は書道同好会です。本館3階、書道教室前に展示しています。どの作品も力作ばかりです。
書道部への昇格を目指して、毎日練習に励んでいます。興味がある人は、ぜひのぞいてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【吹奏楽部】特集 発輝祭! 吹奏楽部

「発輝祭」が始まりました。
発輝祭の期間中、各学科および文化部の作品をこのホームページで順次公開します。

特集の第一弾は、吹奏楽部です。
6月9日(月)放課後、エコ広場で吹奏楽の演奏会がありました。
部員、顧問が一丸となってとても楽しいひとときでした。

 

[高校生美術コンクール 金賞]

5月31日(土)、倉敷芸術科学大学キャンパスで高校生美術コンクールが開催されました。今年度は全体で550名を超える参加人数で、当日は10時30分から15時30分までの5時間で制作し、デッサンや風景画など8部門で競い合いました。

本校美術部部員からは、静物デッサン部門に10名、デザイン・ポスター部門に1名の計11名が参加しました。静物デッサン部門では参加者約130名中、8名が入賞。デザイン・ポスター部門も参加者約50名中、1名が入賞することができました。

 

【金 賞】
静物デッサン
 デザイン科3年  瀬尾 椋生,國定 春花
 デザイン科2年  武本 牧子,鳥越 晶
 デザイン科1年  井手岡珠莉,松本 志保
デザイン・ポスター
 デザイン科3年  四宮 奈美

【銀 賞】
静物デッサン
 デザイン科3年  大島 映,柏原 里奈






 

バスケットボール部 県総体ベスト4進出。翌々週準決勝

本校バスケットボール部は、6月1・2日に桃太郎アリーナで行われた岡山県高校総体バスケットボールの部に出場しました。

本校は2日に、2回戦で関西、3回戦で作陽と対戦、ゲームを通しては岡工ペースで試合をすすめ、83-55、77-60で勝利し、準決勝に駒を進めました。翌々週14日に笠岡総合体育館で行われる準決勝で商大附属と対戦します。

応援に来ていただいた保護者の方、大変ありがとうございました。準決勝もよろしくお願いします。

平成26年度ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会 第3位入賞

平成26年度ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会が、5月24日(土)岡山工業高校を会場として行われました。
1月の予選会を勝ち抜いた10名が参加して、100分の1ミリメートルの寸法精度を要求される3部品の製作に取り組みました。
本校からは、機3A髙木隆義君、機2B有吉晃之助君の2名が出場し、段付き、テーパー、ねじと多くの要素のある課題を作り上げました。
審査の結果、髙木隆義君が第3位に入賞し、賞状と盾をいただきました。



エコ広場の花壇植え替え(化学工学研究同好会)

5月23日(金)
中間考査の最終日

テストを終えた
化学工学研究同好会のメンバーが
岡工エコ広場の花壇の花を植え替えました。

今回は夏に向けて、
ペチュニア・サルビア・マリーゴールドなどを植えました。

これからやってくる暑い夏。
可愛い花壇が生き生き育って
みんなの心を癒やしてくれますように~☆