バスケットボール部 県総体3位

本校バスケットボール部は、6月14日に笠岡総合体育館で行われた岡山県高校総合体育大会バスケットボールの部に出場しました。

8日の2・3回戦を勝利し、この日は準決勝で、新人戦、春季大会にいずれも敗れている岡山商大附属と対戦しました。

試合は序盤からリードを許す苦しい展開ながら、粘りのディフェンスで対抗し29-39で前半を終えました。後半になり一進一退ながらリズムは岡工ペースの展開になり、3Q終了時に7点差、4Q残り6分で4点差まで迫りましたが終盤に突き放され、66-74で敗れ3位になりました。








いつも遠くまで応援に来ていただき選手を励ましてくださる保護者・OBの方々には、大変ありがとうございました。

手塚貴晴氏「建築家の建物作り」

 6月13日14時から生涯学習センターで建築科1~3学年とデザイン科2,3年生を対象に、世界的な建築家,手塚貴晴氏による「建築家の建物作り」の講演をしていただきました。先生の作品のエピソードやコンセプトを聴きながら,2時間30分の長い講演会でしたが,終わってみるとあっという間の時間でした。

 「建築は人間を変える」「昔の人は環境を変えるのでなく,自分がその環境に移動する(猫の喩え)」「夜景の光は命の光(そこには人間の営みがある)」「生まれ変わったらもう一度建築家になりたい」など,これから建築やデザインを目指す生徒たちには良い刺激になりました。

 地方の一工業高校にお越しくださり,本当にありがとうございました。また,今回の講演にご尽力いただきました,植木氏・児玉氏にお礼申し上げます。

少林寺拳法部 中国大会優勝

6月14日(土)~15日(日)に第24回中国高等学校少林寺拳法選手権大会が広島県立体育館 武道場にて中国地区から15校・75名の選手が集まり行われました。本校選手の成績をご報告いたします。

男子団体演武 優勝(2年ぶり2回目)
(森安、岡本、小林高、小林雅、田坂、小林正、中尾)

男子組演武  優勝  森安陽介(機3B)-岡本啓吾(情3)
       第3位 小林高大(電3) -小林正人(電2)
       第4位 田坂正喜(機3B)-中村悠斗(機3A)
男子単独演武 第4位 小林雅治(機3B)
女子組演武  第3位 吉井彩乃(デ3) -松山昌美(デ1)

大会当日は遠いところ応援に駆けつけてくださいました保護者の方々、また日頃から選手たちのサポートをしていただいている保護者の皆さまにこの場をお借りまして感謝申し上げます。次は8月7日から10日に行われるインターハイに向け修練を重ね頑張っていきます。

住宅プランづくり授業「地球でたったひとつの家づくり」

6月12日5・6校時製図の時間に,本校卒業生,このはな建築プロデュース永富氏を招いて,住宅プランづくりの授業を実施しました。

建築って?家って?住宅の設計って?など基礎から教えて頂き,後半は実際の「住まいのプランづくり」について作業の流れの中のポイントなどを説明して頂きました。もう少し,時間があれば具体的なプランニングにも挑戦できたのかもしれませんが,限られた時間の中で,中身の濃い授業でした。生徒は来週授業で一日設計に取り組みます。今日習ったことが役に立つと思います。

お忙しい中,後輩達の為に時間を割いて頂きありがとうございました。

 IMG_6428

特集 発輝祭! 第3弾 美術部

 特集 発輝祭!の第3弾は美術部です。
本校の美術部は、現在、12名で活動しています。
毎日、放課後、美術教室で作品制作に励んでいます。
部員の作品の一部をご覧ください。


「カワセミ」 木村香穂


「透明」 濵見志歩


「ステンドグラス」 柏原里奈


「彩」  國定春花


「テーブルの上にあったやつ」 井手岡珠莉


「金魚姫」  松本志保


「とんぼ」  鳥越 晶

2014年建築科先輩と語る会

6月11日6校時LHRの時間に,先輩と語る会を実施しました。

平成18年度卒業,ユージー技研(株)勤務 横山哲也氏と平成21年卒業,(株)タウンハウス勤務 飯田紘子氏の2名にお願いして,後輩たちに向けて,アドバイスを頂きました。生徒たちも意欲的に質問をして,今後の進路に向けて多いに参考になったのではないかと思います。

お忙しい中,来校して頂きありがとうございました。

進路LHR「卒業生を囲む会」

本校では、生徒のより良い進路選択のために、企業の人事担当の方や卒業生を招聘して、産業現場の現状を聴いたり、先輩の進路選択の際の体験やアドバイスを聴く機会を設けています。
本年度も、6月4日に、トヨタ自動車(株)人事部の方をお招きし「進路講演会」を行いました。

6月4日 進路講演会「企業が求める人間像」

 また、6月11日に各企業、大学などから卒業生を招いて、各科ごとにお話をしていただきました。
会社での仕事内容や高校時代に努力しておかなければならないこと、社会人になっての成功・失敗談など、いろいろな方向からの話を聞くことができました。


機械科


土木科


化学工学科


デザイン科


建築科


情報技術科


電気科


卒業生が製作した商品を見せてもらいました。


在校生からも質問がたくさん出ました。


直接社長さんから卒業生の評価を聴くこともできました。

 

【書道同好会】特集 発輝祭!

発輝祭の特集第2弾は書道同好会です。本館3階、書道教室前に展示しています。どの作品も力作ばかりです。
書道部への昇格を目指して、毎日練習に励んでいます。興味がある人は、ぜひのぞいてください。