月別アーカイブ: 2015年1月

【機械科】「高校生技術・アイディアコンテスト」最優秀賞!

課題研究で川口先生指導のもと取り組んで来た「自転車競技用トレーニングマシーン」が、第12回 全国高校生技術アイディアコンテストで頂点の「最優秀賞」に選ばれました。
このコンテストは、柔軟な発想と優れたアイディアを持つ生徒作品を発表する場として、全国工業高等学校長協会が主催しているもので、従来に無い新しいアイディアが盛り込まれているかどうか、すでに商品化されていないかどうか、特許認定がされていないかどうかなど、特許庁職員や大学教授などの外部審査員も含めて厳密な審査が行われるものです。今年度は全国から56件の応募がありました。
作品を紹介する1分間ビデオは、課題研究発表会でも紹介されましたが、近々、全国工業高等学校長協会のホームページにアップされる予定です。

作品の概要
一般的に市販されている筋力トレーニングマシンは競技特性に特化したものは少なく、筋肉の各部位別にトレーニングを行うように設計されているものがほとんどである。
この作品は自転車競技に特化したトレーニングマシンで、自転車を直接トレーニングマシンに組み込むことで、自転車に乗車した状態で必要な筋肉のみを効率良く鍛えるように工夫したものである。
ベースになるトレーニングマシンはウエイトスタック方式によるもので、トレーニングはペダルを所定の可動範囲内(約180度以内)で往復運動させることによって

→動画はこちら

作品の特徴

① 普段から乗り慣れている自転車を使用してウエイトトレーニングを行うことが可能になった。これによりサドルの高さやハンドル位置などの乗車ポジションを崩すことなく、必要な筋肉のみを鍛えることができるようになった。このようなトレーニングマシンはこれまでには存在せず、トレーニング方法を工夫することにより、トレーニング効果もこれまでには無いものが得られるようになった。
② ペダル位置(クランクの角度)の変更はペダルの逆回し操作によって行う。これは主軸とギヤ板の間にラチェット機構を組み込んだことにより可能になった。これによりハンドルから手を離すことなくペダルの位置の変更を瞬時に行うことができる。

③ 自転車の組み付けはカム機構によるクランプを採用しており短時間で着脱ができる。またフレームサイズの異なる自転車においても、取り付けステーが前後にスライドする構造を採用したことで幅広く対応することができる。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【トレーニング】

このトレーニングマシンを使用したトレーニングの一部を紹介する。9
10
11

(写真9)は座った状態で上死点下死点の力の打ち消し合いを意識してトレーニングしている。
(写真10)はサドルから腰を浮かせた状態でスタートの場面を意識してトレーニングしている。
(写真11)は自転車のペダルから左足を外し、トレーニングマシンに取り付けた別のペダルに固定し、右足のみを引き上げるトレーニングをしている。

 

バスケットボール部 県新人大会第2位、中国大会出場

本校バスケットボール部は、1月24・25日に倉敷青陵高校体育館で行われた岡山県高校バスケットボール新人優勝大会決勝リーグに出場しました。
 決勝リーグは先週までの勝ち残り5チームによる総当たりで行われました。
 24日は岡山学芸館、岡山商大附と対戦。学芸館とは互角の展開の中、終盤に突き放して70-58で勝利。商大附との試合は前半13点のリードを許す苦しい展開でしたが、3Qに逆転し4Qでさらに差を広げて67-49で勝利を得ました。25日は玉野光南、倉敷青陵と対戦。玉野光南との試合は1Qでは9点リードしましたが2Qで逆転され25-29で前半を終えました。後半は一進一退の展開になりましたが、最後一歩及ばず、56-57で敗れました。
 最後の青陵戦も商大戦と同じように前半はリードを許す展開となりましたが、後半に逆転し67-49で勝利し、3勝1敗でリーグ戦を終え、2位となりました。
 この結果、2月6~8日に広島市で行われる中国新人大会に出場が決まりました。
 寒い中、3週にわたり応援に来ていただいた保護者、OBの方には、大変ありがとうございました。

機械科 高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会予選会優良賞

大会名:高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会予選会
日 時:平成27年1月24日(土)
会 場:岡山県立倉敷工業高等学校 機械科実習室

本校機械科からは、1年生と2年生からそれぞれ1名ずつ参加しました。
2名とも慎重に作業を進め、規定時間内に作業を終えることができました。
有吉晃之助君(2年)君は、優良賞を受賞し、県大会に出場することが決定しました。


開会式(午後の部)


県大会出場を決めた有吉君(機械科2年)

【デザイン科】岡山工業高校デザイン科作品展2015 

1・21(水)~25(日)岡山県生涯学習センター人と科学の未来館サイピア1.2Fにて岡工デザイン科作品展を開催しています。3年生は4月から取り組んでいる課題研究作品を展示しています。また、23日(金)13:00~3年生による公開プレゼンテーションをおこないます。是非ご覧ください。

化学工学科 甲種危険物取扱者試験合格

 出射崇嗣くん(化学工学科2年)が、甲種危険物取扱者試験に合格しました。
 このことが高く評価され、一般財団法人消防試験研究センター発行の「Voice 1月号」で紹介されました。

 

 

 


消防試験研究センターだより「Voice」vol.346 2015年1月発行 より抜粋

始業式・壮行式

平成27年1月8日(木)、始業式が行われいよいよ3学期がスタートしました。

また、全国大会出場を果たした選手の壮行式を行いました。校長、生徒会長から激励を受けて、弓道部 福明君が選手を代表して全国大会の抱負を述べました。
【全国大会出場者】
①弓道部
大会名 第33回全国高等学校弓道選抜大会
期 日 1月10日~12日
会 場 鹿児島アリーナ

②陸上競技部
大会名 2015 日本ジュニア室内陸上競技大阪大会
期 日 2月7日~8日
会 場 大阪城ホール

③少林寺拳法部
大会名 第18回全国高等学校少林寺拳法選抜大会
期 日 3月20日~22日
会 場 丸亀市民体育館


▲始業式


▲壮行式


▲壮行式 生徒会長激励のことば


▲壮行式 選手代表あいさつ

機械科 技能五輪全国大会見学ツアー参加

11月29日、愛知県名古屋市の吹上ホールで開催された第52回技能五輪全国大会見学ツアーに参加しました。
本校機械科からは、生徒10名(1年6名、2年4名)と教員3名が参加しました。
 技能五輪は、青年技能者の技能レベルの日本一を競う技能競技大会で、全国大会の出場選手は、各都道府県職業能力開発協会等を通じて選抜された23 才以下の技能者です。
国際大会が開催される前年の大会は、国際大会への派遣選手選考会を兼ねて行われます。
 本校の卒業生も各企業を代表してこの大会に臨んでいます。また、企業に所属する選手がほとんどですが、一部工業高校生の姿も見ることができました。高校生の限りない可能性を再認識して岡山に帰ってきました。本校卒業生が技能五輪で活躍できるよう期待しています。