カテゴリー別アーカイブ: 建築科

【土木科課題研究】小学生ものづくりたいけん教室の準備万端!

令和5年8月25日(金)登校日の行事を終えた土木科3年生の課題研究班が、明日開催される「小学生ものづくりたいけん教室」の準備を行いました。

土木科は、「廃材を使ってものづくり」というタイトルで、専門科の実習等で利用した後の材料(廃材)を用いてものづくりを行います。ものづくり体験をとおしてSDGsの考え方を学ぶことが出来ます。

デザイン科の「ハーバリウムづくり」、建築科の「発泡スチロールで家づくり」も準備万端!申し込んでくれた小学生の皆さん、明日岡工で待ってまーす☆☆

【建築科】第17回高校生対象コンペティション(主催:中央工学校)結果発表!

全国の建築系高校生を対象とした、中央工学校主催の住宅をテーマとしたコンペティションに本校1〜2年生が参加しました。第17回目を迎えた今回のテーマは「「どま」で感じる軽井沢の家」。「どま」で何を感じ、そこでどのような暮らしが行われるのか。これまでの「土間」にとらわれず、自然豊かで自由な「どま」のある家の設計が求められました。2022年10月〜2023年3月まで取り組み、全国48校から745点の作品提出がありました。その中で最優秀賞から奨励賞まで33点の入賞作品が選出され、本校では下記の6名の生徒が入賞しました。

佳作

1学年 井上 華鈴「ふくらむ。」
2学年 福留 那歩 「土ノ間」
2学年 福原 楓「土間を巡る。」

奨励賞

1学年 稲田 夢大「風光の憩い」
1学年 占部 杏太朗 「榾火邸 ~人が集う焚き火の土間~」
2学年 廣本 龍海 「繋がる緑の土間」

授業以外での活動で、放課後や春休みなどを利用し、精一杯取り組んでくれました。その成果が現れるとともに、得られた達成感は、格別だと思います。今後も期待しています。

【建築科】 第2回POLUS木造住宅インターハイ《学生限定》(主催:ポラス株式会社)結果発表!

木造住宅インターハイは「ものづくり」の要素に重点を置き、図面やスケッチ、模型製作を条件に入れたアイデアを具現化させるコンペティションです。建築研究同好会の生徒を中心に多くの生徒が参加しました。第2回目のテーマは「屋根から考える暮らし」。屋根から暮らしを創造し、屋根を考えることでその屋根をきっかけに、そこでどんな暮らしをデザインするかが問われました。2022年12月〜2023年4月まで取り組み、全国44校から117点の作品提出がありました。その中で最優秀賞から奨励賞まで35点の入賞作品が選出され、本校では下記の4名の生徒が入賞しました。

優秀賞3年福原 楓  「重なる、屋根とものがたり。」 
ポラスハウジング協同組合賞3年北村 光貴  「竹屋根に集う」
佳   作3年田中三輪・松下奈々実「坂で一息つく」~屋根と共に成長する家~ 

生徒達はみんな学校での授業のほか、放課後や春休みなどを利用し、精一杯作品作りに取り組みました。

この一連の設計活動により得られた達成感は、生徒達にとって良い経験となったと思います。今後は設計を通じて建築の魅力や素晴らしさを再認識し、将来の建設業界を支える人材となることを期待しています。

【建築科】 第58回 工業高校建築設計競技会の結果!

8月4日(金)に津山工業高校で開催された、「第58回工業高校建築設計競技会」において、建築科3年生5人が参加しました。結果は、下記の通りです。

最優秀賞大西 桃香 
優 秀 賞福留 那歩 
優 秀 賞北村 光貴 
優 秀 賞岡野 夏実
努 力 賞 田中 三輪

この競技会は岡山県内でも50年以上続く歴史的な建築設計競技会です。事前に配布された課題を読み解きながら事前にプランを作成します。今年度の課題は『職・住一体の家〜地域と交流するスペースのある家〜』というテーマが与えられました。大会当日にはさらに新たな条件が追加された課題を読み解き、事前に考えてきたプランを修正しながら、木造平屋建の住宅を設計するというものです。競技会は4時間で全ての図面を作成しなければなりません。したがって与えられた条件に対して「瞬時にプランニングを考える力」とそれを「図面に表現する力」の両方が必要となってきます。参加生徒は岡山県内で建築系の科がある岡山工業高校、東岡山工業高校、水島工業高校、津山工業高校の4校から各5名ずつが選抜され、合計20名で実施されます。

つまりこの設計競技会は岡山県内の高校生の中で、設計ナンバーワン!を決める競技会と言えます。事前にプランを練る時間が少ない状況ではありましたが、生徒たちはみんな集中力がとぎれることもなく、競技会では精一杯作図に取り組みました。この一連の設計活動により得られた達成感は、生徒達にとって良い経験となったと思います。生徒たちの今後の活躍を期待しています。

【デザイン科】小学生ものづくり体験教室只今準備中!

令和5年8月8日(火)デザイン科2年生の有志が集まり、8月26日(土)に本校で行われる「小学生ものづくり体験教室」の準備を行いました。デザイン科では「ハーバリウムづくり」を計画しており、そのために必要なものを買い出しに行ったり、当日の分担を決めたりしながら、みんなで来てくれた小学生に楽しんでもらおうと意見を出し合っていました。さらにデザイン科では追加の体験も考えています。何があるかは当日のお楽しみで(^_^)
「小学生ものづくり体験教室」では、デザイン科以外にも、土木科の「廃材を使ってものづくり」と建築科の「発泡スチロールで家づくり」もあります。まだ参加人数に余裕がありますので、参加してみたい方はぜひお申し込みください。お待ちしています。

伊島・石井・三門・津島・岡山中央小学校の4~6年生を対象にご案内していますが、もし他の小学校で参加したい方はお電話でお問い合わせください。人数に余裕があれば対応します。
電話086-252-5231 8月17日以降の平日8:30~17:00であればお電話が繋がると思います。

【学校行事】1学期終業式などを行いました

令和5年7月19日(水)1学期終業式が行われました。今回は熱中症対策としてオンラインで実施しました。
終業式に先立ち行われたのが、表彰式・収納式と壮行式です。
以下その様子です。

表彰式では、令和5年度使用交通安全ポスターデザイン「歩行者と自転車利用者に呼びかける部門(一般部門B)の内閣総理大臣賞」「第39回U20日本陸上競技選手権大会400m第3位」それぞれの生徒の表彰が行われました。

収納式では、山岳部・少林寺拳法部・空手道部・バスケットボール部・ボクシング部・弓道部・水泳部・陸上競技部・美術部・囲碁将棋部・ウエイトリフティング・情報技術科・建築科・電気研究同好会・化学工学研究同好会の全15の団体と個人が、県大会、中国大会、全国大会で優秀な成績を収められたことを収納しました。

続いて壮行式では、全国高等学校総合体育大会に出場する、陸上競技部3名・ボクシング部1名・自転車競技部4名・空手道部1名・ウエイトリフティング1名・少林寺拳法部11名(今日から出発しました)、全国高等学校総合文化祭に出場する、美術部1名・囲碁将棋部4名らが、生徒会長、校長から激励を受けました。

その後、終業式となりました。校長訓示では以下の5つの話しがありました。

①コロナは終息したわけではありません。まだまだ注意して過ごしましょう。
②条件付きツーブロックが許可されました。どんな髪型にするのか、自分自身で厳しい判断をしなければいけません。自分の常識と社会の常識、良い判断ができるように。
③GBカードがスタートしました。誰かの良さや頑張りを認める目を養っていこう。
④夏休みは自分磨き、人間性磨きのときです。
⑤「学校情報化優良校」に認定されました。2学期から、生徒・先生でさらに良い授業を一緒に作っていきましょう。

2学期に元気な顔を見られることを願っています。

明日からそれぞれの学年や部活動で、就職に関してより積極的に動いたり、大会に向けて頑張ったりと、熱く充実した日々となるでしょう。皆さん、元気で充実した夏休みを過ごしてください。

「岡工デー」を実施しました

5月7日(日)に人と科学の未来館サイピアで、ものづくり教室を行いました。
毎年「岡工デー」として開催し、今年度は5つの専門学科が体験活動を行いました。

土木科の体験は「ダヴィンチの橋づくり」です。
木材を使って、レオナルド・ダヴィンチが考案したといわれる釘を使わずに組み立てられる不思議な橋を作成します。

化学工学科の体験は「人工カプセルづくり」と「ガラス器のデザイン」です。
イクラのようなカプセルを作ったり、ガラスにサンドブラストで模様を描いたりします。

建築科の体験は「キーホルダーづくり」です。
はんだごてを使って木材に絵を描き、オリジナルキーホルダーを作成します。

情報技術科の体験は「ロボットの操作」です。
マイクロビットというマイコンを使い、スクラッチという言語で「〇×クイズ」・「ライントレーサー」など6種類のプログラムを作成してロボットを制御します。

電気科の体験は「ホバークラフトづくり」です。
はんだづけにより、モーターや電池を配線して床の上を浮かんで動くホバークラフトを作成します。

どの体験も、ものづくりを通して参加者と触れ合うことができました。

【学校行事】全24クラス 校外学習に行ってきました!

令和5年4月28日(金)4年ぶりに全学科全クラスが校外学習へ行きました。校外学習は、普段学校で学ぶことのできない「本物」を見たり体験したりすることで、将来の仕事を考える「キャリア教育」となっています。また、クラスで親睦を深める場ともなっています。
以下その様子です。

全クラス、無事帰校しました。みなさんお疲れ様でした。