4月25日(水)に外部講師としてタマデン工業株式会社より武下博彦工場長に来校していただき、電子回路の講習会が行われました。マイコン同好会から2年12名、3年12名の合計24名が参加し、事前に用意していただいた電子基板から、動作確認や特性などを計測機を操作しながら学習しました。今後もこの内容を同好会活動に生かしていきたいです。
カテゴリー別アーカイブ: 文化部・同好会
【電気研究同好会】UFOキャッチャー製作中!
【電気研究同好会】「高校生ものづくりコンテスト」の技術講習会を開催
「高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門)」に向けた技術講習会を3月13、14日、本校で開催しました。
[技術講習会の様子]
電気研究同好会の電気科1年兼松勇斗と北村浩一、東岡山工業高校の生徒2人が参加。講師には株式会社きんでんから、技能五輪国際大会で銅メダルを獲得し、現在は同社の技能五輪指導員として活躍されている木下富博さん、本年度の全国大会で1位に輝いた乾優樹さんを招き、ご指導いただきました。
初日の午前は、乾さんにコンテストの課題作品を目の前で作っていただきました。正確かつ無駄のない動きに生徒たちは興味津々で、時には近くに寄って手先の動きなどを観察していました。
[乾さんの作業を見学する北村と兼松]
初日の午後から2日目にかけては、ケーブルの張り方や器具づくりを学び、道具の使い方や時間短縮のコツなど、細かなところまで丁寧に教えていただきました。
[木下さんに指導してもらう兼松]
[作業を見てもらう東岡山工業の生徒たち]
コンテストの県予選は5月に予定されています。今回学んだことを一つでも多く習得し、大会に臨みたいと思います。
[指導を受けながら製作した兼松の作品]
【演劇部】中国地区高校演劇発表会3位入賞
12月23日(土)~12月24日(日)に行われた第55回中国地区高等学校演劇発表会において、本校演劇部が第3位に入賞しました。
演目は、阿部順 作、岡山工業高校演劇部 潤色の『やっぱりパパイヤ』です。
父と娘の微妙な関係を、笑いあり、涙ありの作品を通じて表現し、家族の大切さや親子のあり方を考えるきっかけとなる上演でした。
デザイン科の生徒が中心となって作成した大道具や、勢いのある演技が、観客のみなさんの心をしっかりとつかんでいました。