カテゴリー別アーカイブ: 学校行事

1年生が宿泊研修に出発しました

4月25日(木)、1年生320名が玉野スポーツセンターでの宿泊研修に、元気よく出発しました。今日から1泊2日の日程で、各種講話、交通安全についての学習、クラスでの話し合いや、クラス対抗の校歌合唱、綱引き、長縄飛び大会など盛りだくさんの研修が行われます。

P1060932 P1060959 P1060934

1年生の皆さん、2日間の研修をとおして、岡工生としての自覚をしっかり身につけ、一回り大きくなって岡工に帰ってきてください 続きを読む

2,3年生が進路校外学習を行いました

4月26日(金)、2、3年生の進路校外学習の日です。

それぞれの専門科が、関わりの深い事業所や工事現場などを訪れて、仕事の内容や仕事に対しての心がまえを聞き、実際の作業の様子を見学しす。また、美 術館などを訪問して、専門的な知識を深める学習を行った専門科もあります。今日の学習を、自分たちの進路を考える上で生かしてほしいと思います。

P1070015 P1070019 P1070021

P1070024 P1070026 P1070028

(写真は朝の出発風景です)

ご協力いただく事業所、専門学校、美術館など諸施設の皆様には、大変お世話になります。お礼を申し上げます。

image

生徒会入会式、収納式を行いました

退任式に引き続き、1年生の生徒会入会式がありました。

P1060672

1年生と2・3年生が向かい合う形だったので、1年生は1~2年後の自分の姿を、先輩たちの様子から想像できたのではないかと思います。2・3年生の諸君、1年生の良いお手本になってくださいね!

 P1060674 P1060675

生徒会入会式の後、収納式を行いました。平成24年度全国高等学校選抜自転車競技大会で、特に優秀な成績を収めた野上竜太・滝本泰行・三宅玲奈の3選手が表彰されました。おめでとうございます!

 

退任式を行いました

4月10日(水)、本校体育館で退任式を行いました。退任される先生方のうち、5名の先生方が式に参加して下さいました。校長先生からのご紹介の後、お1人ずつからのご挨拶があり、在校生・教員一同静かに聞きました。

P1060642 P1060651

長屋先生(書道)は、「岡工の伝統を守り、これからも伝えていってほしい」とお話しされました。お話の締めに「おはようございます・こんにちは・さようなら」の3つの挨拶を大きな声で生徒と交わされていたのが印象的でした。 続きを読む

平成25年度 入学式を挙行しました

4月9日(火)、平成25年度入学式が行われ、新入生320名が岡工の一員に加わりました。

P1060540 P1060554

9時25分、保護者と教職員が待つ体育館に、担任に先導された新入生が緊張した面持ちで入場してきました。校長先生が「320名の入学を許可します」と宣言し、320人の岡工生活がスタートしました。

式辞で高柳校長は、「夢と高い目標を持ち、感謝の心を忘れず、日本のものづくりを担う工業人を目指してください。高校入学は新しい自分を発見するチャンスです。ひとり一人が持っている潜在能力を見つけて、伸ばしていってください」と新入生に呼びかけました。 続きを読む

新任式、始業式を行いました

4月8日(月)、平成25年度1学期始業式が行われました。

大掃除を終えて2、3年生が体育館に集合。まず、新任式が行われ、今春岡工に赴任して来られた18名の先生方が紹介されました。新任の先生方、これからよろしくお願いします。

P1060485 P1060494

続いての始業式。高柳校長は、山陽新聞の滴一滴(平成25年3月24日)を引用しながら式辞を述べました。IPS細胞の研究で山中伸弥京大教授と同時にノーベル賞を受賞した英国のガードン博士と、数学者の秋山仁さん。2人の共通点は、学生時代の通知表が最低の評価だったこと、そして、その後ひと一倍の努力で成功を収めたことです。高柳校長は、「自分で限界を作って、あきらめたらそれで終わり。今できなくても、将来できるようになればよい。目標を高く掲げ、頑張っていこう」と、生徒たちに呼びかけました。

P1060497 P1060504

式後、課科室長と担任の先生方が紹介され、生徒たちは最初のホームルームに向かいました。

明日(4月9日)は入学式。予報では晴れそうです。

入学予定者に制服を渡しました

4月3日(水)、午前中に入学予定者が登校し、注文していた制服やカッターシャツなどを受け取りました。入学予定者たちは、業者の方から制服を受けとった後、さっそく試着してサイズを確かめていました。

P1060386 P1060390

真新しい制服を着た1年生に会える、4月9日の入学式を楽しみにしています。

定年退職される先生方をお見送りしました

今年度末で定年退職を迎える2名の先生方を送る会を、3月29日(金)正午から本校玄関前で催しました。

難波健吾事務部長は2年間のご勤務でした。行政職員の立場から学校経営に熱意を持って参画なさると同時に、「事務室通信」を発行して生徒に事務手続きなどをわかりやすく紹介してくださいました。

建築科の有宗正二先生は13年間のご勤務でした。授業では、木造住宅の接合部の「ほぞ」の加工の指導や、鉄筋コンクリート構造の強度実験の指導をしてくださいました。丁寧な教え方と温厚な人柄で生徒から慕われていました。

P1060313 P1060318

赤木副校長がお二人の紹介をした後,花束が贈呈され,お二人からお礼のご挨拶をいただきました。部活動中の生徒たちもそれぞれのユニフォーム姿で参列して,お二人の感慨深いご挨拶に静かに耳を傾け、吹奏楽部の演奏で校歌を声高らかに歌ってお二人をお送りしました。

P1060322 P1060340

なお,今年度末に退職・転出する教職員は17名。4月1日(月)には18名の転入者をお迎えして,平成25年度がスタートします。