建築科2年、新横浜駅からバスに乗り換えて、大成建設技術センターに向かいます。
カテゴリー別アーカイブ: 建築科
【修学旅行】Bコース(建築2年)
建築科2年、先程岡山駅を新幹線で出発しました。大成建設技術センターに向けてレッツゴー!

【建築科】きらり輝け!高校生キャリア教育フェア2019
11月23日(土)・24日(日)、コンベックス岡山中展示場において「きらり輝け!高校生キャリア教育フェア2019」が開催されました。 私たち建築科は24日(日)に、「木のぬくもり実感事業」体験ブースを開き、岡山県産材の良さを知ってもらうために、小型カンナを使って県産材のヒノキ棒を削り、「マイ箸づくり」の体験コーナーを運営しました。 準備したヒノキ棒が全て無くなるほどの大盛況で、小さなお子様から大人の方まで楽しくカンナを使って交流が図れました。


【地域貢献活動】石井小学校「ふれあいデー」に参加しました!
10月26日(土)午前、毎年参加している岡山市立石井小学校「ふれあいデー」に本校から6つの学科がものづくり教室で参加しました。
◆講座内容
機械科:鉛筆型文鎮を作ろう
化学工学科:アクセサリー、人工カプセルづくり
デザイン科:オリジナルアクアリウムを作ろう
建築科:住宅模型を作ろう
情報技術科:宝箱を作ろう
電気科:ミニ四駆を作って遊ぼう
それぞれの専門科の教員と生徒が講師役で、小学生の皆さんと楽しくものづくり体験ができました。
【建築科】住宅設計コンクールで入賞!!
「第16回星槎道都大学(せいさどうとだいがく)美術学部住宅設計コンクール2019」において、全国から100点を超す応募作品の中で、本校建築科3年生二人の作品が見事入賞しました。
優秀賞 辻 佑京子(操南中出身)
OB賞 清水 色葉(上南中出身)

【建築科】第55回工業高校建築設計競技会
8月8日(木)に東岡山工業高校で開催された、第55回工業高校建築設計競技会において、建築科三年の清水色葉さんと井本夢乃さん、森岡大貴くんの三名が優秀賞、辻佑京子さんと山根優奈さんの二名が佳作に輝きました。 この大会は指定された敷地に指定された条件で木造二階建て住宅の設計をするという競技会で、課題発表から4時間で全ての図面を完成させなければなりません。したがって、与えられた条件に対して「瞬時にプランニングを考える力」、そして「図面に表現する力」の両方が必要となってきます。参加生徒は県内の建築系学科がある岡山工業高校、東岡山工業高校、水島工業高校、津山工業高校の4校から5名ずつ選出され、合計20名で実施されました。 つまりこの設計競技会は県内の高校生の中で、設計ナンバーワンを決める大会と言えます。


【建築科】「室礼と空間デザイン ~先人の知恵を今に活かす、豊かな暮らしと住まい~」
7/17(水)、建築科2年生を対象に「室礼と空間デザイン ~先人の知恵を今に活かす、豊かな暮らしと住まい~」をテーマとし、講演会・授業を行いました。
講師として、(一社)環境共生住宅推進協議会より中澤氏、小関氏、北川氏、YKK AP(株)より山名氏の4名をお迎えしました。
一時間目は講義、二・三時間目はグループでの話し合い、資料作り、発表でした。今の暮らしの中では住宅の間取りの関係で忘れかけている「室礼」(しつらい)について、人生や季節の節目を大切にしてきた先人たちの知恵を知り、今の暮らしや住まいの中でできる室礼と空間デザインについて学習しました。
「室礼」(しつらい)という言葉を初めて聞く生徒がほとんどでしたが、みんな真面目に講義を聞き、考え、話し合い、発表まで行うことができました。