【建築科】マンションの工事現場を見学しました

10月11日(木)の5・6校時、建築科3年の課題研究の授業で、施工班の9名が、奉還町で建設中のマンションの工事現場を見学しました。

このマンションは、株式会社 荒木組が施工しています。現場では、柱や梁のコンクリートの打設、型枠の組み方や配筋について説明をしていただきました。どれも普段見ることができないもので、生徒たちの建築施工への興味・関心を高める貴重な機会となりました。また、現場の方の仕事への取組を間近に見ることで、生徒たちの職業観の育成にもつながりました。お忙しい中、熱心に説明していただいた荒木組の皆様、ありがとうございました。

 

 

修学旅行の動向(10月20日)

10月20日 沖縄コース(デザイン、建築、情報、化工)の旅行の様子を報告します。

21時30分 お土産をいっぱい抱えた生徒を乗せたバスが学校に到着しました。(一部は岡山駅で解散)楽しい思い出を、自宅でしっかり伝えてください。

「修学旅行の動向」はこれで終了します。ご愛読ありがとうございました。

20時20分 「予定より5分遅れましたが、全員無事岡山空港に到着いたしました。空港で解散式を終えそれぞれ帰路に着きました。大変思い出に残る修学旅行でした。お疲れ様でした。」

 

 

17時45分 那覇空港に到着後、搭乗手続きをしています。飛行機は定刻(18:25)に離陸予定です。いよいよ沖縄ともお別れです。

 

 

13時15分 首里天楼での昼食を終え、次の目的地へ移動を開始しました。全員元気です。

「沖縄最終日のお昼です。雨の日も風の日も晴れの日も沖縄はソーキそば!後は17:00まで時間調整をして那覇空港に向かいます。」

  

10時40分 美らSUNビーチにて。きれいな海と空です。

   

9時00分 今日の日程

午前中は、那覇から30分の美らSUNビーチへ。首里天楼で昼食の後、識名園、アウトレットモールを経て、那覇空港へ向かいます。

今日は雲一つない快晴です!
7時30分
沖縄コース(デザイン、建築、情報、化工)の、昨日の夕食の様子が届きました。

「18:00から夕食は島唄と地料理の国際通りのお店です。ライブ演奏では生徒や先生もかりだされ、一緒に盛り上がりました。19:00にはお店を出て国際通りをホテルまでお土産を買いながら帰りました。20:00には数人遅れましたが無事全員到着しました。あと一日!」

20121020-073729.jpg 20121020-073737.jpg

20121020-073746.jpg 20121020-073753.jpg

修学旅行の動向(10月19日)

10月19日

おはようございます。関東コース、沖縄コースともに本日の行動を始めています。

関東コースは当初の予定通りに行程をすすめています。

沖縄コースについては、台風の影響で、行程を沖縄本島内に限るよう大幅に変更しました。(10月16日の記事をご覧ください)

ただ、現地の天候等により、やむを得ずさらに変更する場合もあります。生徒の安全を第一に、この修学旅行が最高の思い出となるよう、現地と学校が連絡を取り合いながら判断してまいりますので、ご理解をお願いいたします。

21時25分 沖縄コース(機械、土木、電気)は、学校に到着しました。(一部は岡山駅で解散)

バスから降り立った半袖姿の生徒たちは、「寒い、寒い」を連発していました。家に帰って、ゆっくり休んでください。

20時30分 沖縄コース(機械、土木、電気)は、岡山空港に到着しました。今、荷物待ちです。

18時30分 関東コースの皆さん お帰りなさい

「東京は楽しかったけど、やっぱり岡山はホッとするー!と、安心した表情で岡山に降り立ちました。全員無事に帰ってきました。」

自宅まで気をつけて帰ってください。

 

18時10分 沖縄コース(機械、土木、電気)は、まもなく搭乗を開始します。飛行機は定刻18:25に離陸予定です。

17時20分 沖縄コース(機械、土木、電気)は、那覇空港に到着。飛行機搭乗に向けて、説明を聞いた後、荷物を整理しています。

17時15分 沖縄コース(デザイン、建築、情報、化工)は、沖縄コース(機械、土木、電気)と一緒におきなわワールドで沖縄の伝統芸能エイサーという踊りを全員で見て盛り上がりました。機械、土木、電気3科はここから那覇空港に向かいます。

  

 

16時15分 関東コースは、新幹線で岡山に向かっています。まもなく名古屋です。

「みんな疲れて寝ています!のぞみの揺れは心地よいのでしょうか☆」

15時00分 沖縄コース(機械、土木、電気) は、おきなわワールドに到着。16時よりエイサーを見学します。

14時50分 関東コースは、新幹線に全員元気に乗車しました。

14時40分 関東コースは、東京駅に着きました。

13時40分 沖縄コース(機械、土木、電気) は御菓子御殿で昼食を終了した後、15分と短い時間ではありましたが、万毛座を見学することができました。これからおきなわワールドに向かいます。

13時13分 関東コースは現在全員元気に東京駅へ移動中です。

13時10分 沖縄コース(機械、土木、電気) は御菓子御殿での昼食を終え、お土産を購入中です。

12時50分 沖縄コース(デザイン、建築、情報、化工)

「キターーー!!初日には見ることは不可能と思われた沖縄の海!」バスの窓より。

 

12時30分 関東コースは浅草の下町を散策しています。

 

12時10分 沖縄コース(デザイン、建築、情報、化工)

琉球村にて。「やっと朝から沖縄らしくなってきました!全員無事昼食を終えています。」

 

 

11時00分 沖縄コース(機械、土木、電気)は沖縄記念公園 にて、イルカのオキちゃんショーを見ました。生徒は音楽にあわせて手拍子をし、楽しんでいました。

9時50分 沖縄コース(機械、土木、電気) エメラルドビーチに来ています

遊泳を楽しみにしていましたが、残念ながらまだ台風の影響が残っているため、海に入ることが出来ません。しかし、生徒はビーチでビーチフラッグやバレー、サッカーをしたりと、沖縄の海の雰囲気を満喫しています。

 

9時20分 スカイツリー450階に上がりました。

「スカイツリーの影も東京の街に映っています☆ちなみに、スカイツリーもハロウィンです☆」

 

8時50分 関東コースがスカイツリーに昇りました。

「真っ暗な高速エレベーターを降りると・・・そこは350階の展望デッキです。見事な絶景☆ 遙か彼方に富士山も見えます!」

 

8時30分   関東コースが東京スカイツリーに到着しました。

 

8時10分 沖縄コース(デザイン、建築、情報、化工)

後発組は朝食中です。体調不良者はいません。

  

7時10分 沖縄コース(機械、土木、電気)

これから朝食です。
先発隊は最終日ということもあって、咳をする生徒がでています。良い思い出となるよう体調に配慮しながら最後まで気をつけていきたいと思います。

5時30分 ディズニーレポート4

「ディズニーの追加です!今日はスカイツリー見学のため6時20分朝食です!!昨日の疲れが朝食時間に出なければいいですが…最終日、空から関東を満喫してきます!」

「雨は降っていません。眠たい&疲れがでているようで少々テンション低めですが、生徒たちはしっかり食べています!」

きのうの写真が届きました。少々ぼけた感じに見えますが、実はこれには「秘話」が!

「(写真がぼやけた感じなのは)なぜかといいますと…ケータイで撮らない先生が、デジカメで撮ってくださった写真のデジカメの画面をiPhoneで撮影したからです。色も編集したんですが、雰囲気を感じていただければ・・・」

  

  

こちらは、今朝の様子です

 

岡工についての説明会を開きました

10月18日(木)、中学校の先生方を対象に、岡工についての説明会を開きました。

この日は約40の中学校から参加していただきました。7つの専門科の学習内容や、卒業後の進路、入学試験などについての説明があり、参加の先生方は熱心に聞いてくださいました。

中学生のみなさんが、参加された先生方をとおして、岡工のことをよく知っていただければ幸いです。

お忙しい中、参加していただいた先生方、ありがとうございました。

 

修学旅行の動向(10月18日)

10月18日(木)

21時00分

関東コース ディズニーレポート3

「ランドは集合時間に遅れて20時45分に出発しました。。。

最後はバタバタしましたが、帰ってきた生徒たちの表情から、夢の国で夢をたくさん貰ってきたんだなぁ☆と感じました。雨で悪天候でしたが、それでもやっぱりディズニーリゾート!

充実した一日でした!」

 

ディスニーランド              ディズニーシー

以上、仁科先生のレポートでした。夜景もきれいですね!今夜はいい夢をいっぱい見てください。

19時20分 沖縄コース(機械・土木・電気)

今日の宿泊先のモトブリゾートに到着。その後、クラスを分けて、夕食です。

17時10分 沖縄コースは美ら海水族館の見学をしています。

   

   

ジンベイザメを前にシャッターをきっている生徒。魚と触れ合う生徒。
ジンベイザメの大きさが予想以上だったようで驚いてました。

雲の間から差す光が美しいですね。

15時50分 関東コース ディズニーレポート2 (写真はディズニーシーにて)

 

15時00分 沖縄コースは自主研修を終え、美ら海水族館に移動を開始しました。

14時40分 沖縄コースは自主研修中です。

「少し晴れ間も見える天候になってきました!昨日より断然快適な天気の首里城。」

待ちに待った青空です。写真でどうぞ。

 

13時10分 関東コース ディズニーレポート

「雨は降ったりやんだりです。天候はよくありませんが、雨の日の夢の国に浸っているようです。」

幻想的な雨のディズニーランド、いいですね。

  

 

12時30分 沖縄コースの自主研修の様子です。

風はありますが、涼しくていい感じの天候です。

 

 

9時30分

関東コース ディズニーシー班が到着しました。

関東コース ディズニーランド班が到着しました。

「今から行ってきます!」(写真はディズニーランド)

8時50分 沖縄コースが班別自主研修に出発しました。

8時15分 沖縄コースが朝食中です。

「7時 機械AB。7時15分 土木化工。7時30分 電気情報。7時45分 デザイン建築。と、順番に朝食をとりました。体調不良者もいません。
暴風警報が消えたので、8時30分より班別自主研修に出ます。」

以上 湯浅先生からの報告です。

8時00分 関東コースの昨夜のナイトスタディーの様子です。

「ライオンキングは席が、三階でしたが、迫力と舞台美術に圧倒されっぱなしの、充実した時間でした!オペラ座の怪人は、もうとりあえず凄くて、鳥肌がたって圧巻だったそうです!!吉本は、前説でいじられるというアクシデントもあったそうですが、面白かったーっ!!!という感想でした!もちろんそのまま自主研修を続けた生徒も、それぞれの東京の街を楽しんでいました!

夜はそれぞれの思い出を胸に、そして今日のディズニーを楽しみに多くの生徒が早めの就寝をしていました!

昨日は夕方から夜にかけて雨が少し降りましたが、今のところ曇りでとどまってくれています!
このままなんとかもって欲しいと願いつつ、朝食でエネルギーを蓄えています!」

 

以上、仁科先生からのレポートでした。

初戦は城東高校 全国高等学校ラグビー大会県予選

第92回全国高等学校ラグビー大会県予選の対戦相手が岡山城東高校に決定しました。「花園」の愛称で知られる、高校ラガーマンすべての目標である近鉄花園ラグビー競技場で行われる全国大会への出場をかけた大会です。

3年生(選手6名、女子マネージャー1名)にとっては、負ければ引退となってしまいます。1日でも長くラグビーをするために、そして引退を花園で迎えるためにも、1試合1試合に3年間の思いをぶつけてほしいと思います。

大切な初戦に向けて、去る10月6日(土)、本校グランドに鳥取県立倉吉総合産業高校をお招きし、最後の練習試合を行いました。

結果は25対5で勝利しましたが、試合内容を振り返ると、まだまだ本戦までに課題が多いことに気付かされました。これからの練習でひとつひとつ確認し、修正していきたいと思います。

また、この試合の一番の収穫は、1年生の成長が見られたことです。1年生も立派なチームの戦力であることを痛感しました。

試合後、花園での再会を約束し、お互いにエールを送りました。

花園での再会が実現するよう、選手27名、女子マネージャー3名、顧問4名でスクラムを組んで頑張りたいと思います。

そして、暖かい応援をしてくださる皆様に勝利のご報告ができますよう練習してまいりますので、ご声援のほどよろしくお願いいたします。

城東高校との初戦は、

日時:10月28日(日) 13:30 キックオフ

場所:水島緑地福田公園サッカー場(倉敷市福田古新田) です。

試合当日、会場まで足を運んでいただければ幸いです。

  

  

修学旅行の動向(10月17日)

10月16日(一部17日)から、2年生の修学旅行が始まります。この記事では各方面(関東・沖縄)の旅行中の様子を順次ご報告します。

10月17日(水)

20時50分

関東コース

班別自主研修を終えて、全班がホテルに無事到着しました。

19時00分

沖縄コース(機械、土木、電気)が夕食をとっています。台風で大変な一日でしたが、いっぱい食べて元気を出しましょう!

  


18時15分

沖縄コース(デザイン、建築、情報、化工)は、全員ホテルに到着しました。体調不良はなく、みんな元気です。

濡れた体をお風呂でしっかり温めてください。食事の後、22時から班長会を行います。

17時45分

沖縄コース(デザイン、建築、情報、化工)は雨の中バスでホテルに向かっています。

佐喜眞美術館では館長さんから沖縄戦のお話をしていただきました。残念ながら、オスプレイなどの戦闘機は見えませんでしたが、現地の方のお話を聞き、改めて米軍基地の問題を考えさせられました。
美術館では撮影禁止でした。

17時30分

関東コース  ナイトスタディーの生徒はJR新橋駅に集合し、ルミネザ吉本・劇団四季オペラ座の怪人・ライオンキングに別れ、それぞれの会場に向かいました!

沖縄コース(機械、土木、電気)は、全員ホテルに到着しました。19時までに入浴を済ませ、それから夕食です。

風雨が強まり、暴風警報が発令されています。

「傘をさしても、足が濡れてしまうような勢いです。傘がこうもり傘になる生徒も二人ほどいました。また、道は川のような流れができています。」とのことです。

早く解除されて晴天がもどってくることを祈ります。

ホテルの前の様子です

16時00分

沖縄コース(デザイン、建築、情報、化工)は、悪天候のため万座毛の見学を中止。ビオスの丘では雨の中見学を行いました。

「びしょ濡れのビオスの丘でしたー。晴れていればどんなに綺麗か~」(K先生談)

   
14時30分

関東コースジブリ班の写真が届きました。ジブリファンにとって、ここは「聖地」ですね。

 

13時20分

沖縄コース(デザイン、建築、情報、化工)は、かでな道の駅で昼食をとっています。

目の前の景色?です。残念ながら何にも見えません。

 

13時00分 

沖縄コース(機械、土木、電気)は、これより琉球村からホテル チュラ琉球に戻ります。
ブセナ海中公園展望塔に向かう予定でしたが、台風のため日程を変更して、午後からは国際通りで自主研修です。

雨はふったりやんだりを繰り返しています。時折、風が強くなっています。

 

11時50分

沖縄コース(機械、土木、電気)が琉球村に到着しました。今、昼食中です。

 

10時40分

沖縄コース(デザイン、建築、情報、化工)が那覇空港に到着しました。予定より15分ほどの遅れです。

雨の出迎えを受けました。かなり激しく降っています。

9時45分

関東コース お台場班は9:10、ジブリ班は9:45にそれぞれの見学場所に到着しました。

8時30分

沖縄コース(機械、土木、電気)の朝食

体調不良者はありません。
天候は降ったり止んだり。降るとどしゃ降り。沖縄特有の天気です。
9時にホテルを出発し、琉球村に向かいます。地域によっては天候が回復という話なので、よくなることを期待しています。

8時00分 

沖縄コース(デザイン、建築、情報、化工)が空港に到着しました。ただいま搭乗待ちです。

空港集合の生徒と合流し、先程手荷物検査を終えて、搭乗待合室へ入りました。出発は定刻(8:25)の予定。後は離陸を待つばかりです。

  

7時15分 関東コースの朝食です。この後、ジブリ美術館、お台場の2班に分かれて見学します。その後都内自主見学の予定です。

 

 

 

修学旅行の動向(10月16日)

10月16日(一部17日)から、2年生の修学旅行が始まります。この記事では各方面(関東・沖縄)の旅行中の様子を順次ご報告します。

10月17日以降の動向はここをクリックしてください

10月16日(火)

21時15分

関東コースが全員ホテルに到着しました。

夕食会場のレストランで、関東コースの7科が再び勢揃いしました。

美味しい料理をお腹いっぱい食べて、午後9時にホテルに到着し、本日の行程は終了しました。

この後、班長会で、明日の日程等の指示を受けます。

みんな元気で、修学旅行を楽しんでいます。

 

マリンタワー                   これから夕食です

18時00分

関東コースの土木、化工、建築、情報、電気の各科がホテルニューグランドに到着しました。休憩の後、19時より夕食の予定です。

16時25分

沖縄コースはホテルに到着しました。休憩の後、17時30分から近くのレストランに移動し、夕食をとります。雨は降っていません。

14時00分

沖縄コースは予定を前倒しして、対馬丸記念館に到着しました。
説明を受けた後、館内を見学しました。途中立ち寄った「道の駅かでな」ではセミの鳴き声が聞こえ、地元の人の話では11月まで鳴いているとのことで、びっくりする生徒もいました。その後旧海軍司令本部壕を見学しました。

 

対馬丸記念館                          旧海軍司令本部壕

12時30分

関東コースの機械科とデザイン科が、それぞれの見学場所に到着しました。

 

機械科:産業記念館                   デザイン科:名古屋市科学館

 10時20分

先発の沖縄コースの生徒達が、無事那覇空港に到着しました。現地の天候はくもりとのことです。

 8時40分

関東コースの148名が、全員元気に岡山駅を出発しました。

3泊4日の旅行で、良い思い出をたくさん作ってきてください。

 

 午前6時40分

先発の沖縄コースの生徒達が岡山空港に向けて元気に学校を出発して行きました。

迷走する台風21号の動向が気になりますが、安全に十分注意をして、楽しい旅行になることを願っています。

渡嘉敷島へのフェリーの欠航により、宿泊ホテル等が一部変更になっていますので、変更後の旅程をお知らせします。海が荒れていて危険なので、残念ながら、遊泳やマリンスポーツ等は、中止とさせていただきました。なお、現地の状況によっては、さらに旅程が変更される場合があります。

 

変更後の沖縄コース(16日出発 機械・土木・電気) 太字が変更部分

10月16日(火) 学校(6:50)→岡山空港(8:25)→ 那覇空港(10:50)→佐喜真美術館→対馬丸記念館→旧海軍司令部壕→ ホテルチュラ琉球(17:20)
   17日(水) ホテル→沖縄県立博物館→琉球村→ブセナ海中公園展望塔→ホテル チュラ琉球(18:10)
   18日(木) ホテル→那覇市内自主研修→美ら海水族館・海洋博記念講演→ホテル モトブリゾート(19:10)
   19日(金) ホテル→今帰仁城→万座毛→お菓子御殿→おきなわワールド→那覇空港(18:25)→岡山空港(20:50)→学校・岡山駅(21:15)

変更後の沖縄コース(17日出発 化工・デザイン・建築・情報)   太字が変更部分

10月17日(水) 学校(6:50)→岡山空港(8:25)→ 那覇空港(11:00)→万座毛→ビオスの丘→佐喜真美術館→ホテル チュラ琉球(17:30)
   18日(木) ホテル→那覇市内自主研修→美ら海水族館・海洋博記念公園→ホテル モトブリゾート(19:10)
   19日(金) ホテル→ブセナ海中応援展望塔→琉球村→沖縄県立博物館→ホテルチュラ琉球(予定)(18:30)
   20日(土) ホテル→旧海軍司令部壕→識名園→琉球ガラス村→首里天楼→おきなわワールド→那覇空港(18:25)→岡山空港(20:50)→学校・岡山駅(21:15)

 

10月15日(月)

いよいよ明日から(一部明後日から)修学旅行が始まります。2年生は今日で中間考査が終わり、3時限目に結団式を行いました。結団式では、教頭先生から修学旅行の意義についてのお話がありました。

 

それぞれのコースの主な日程をご紹介します。

関東コース(初日は2つのコースに分かれます)

10月16日(火) 機・デ 岡山駅(8:40)→名古屋 科別研修 → 横浜(19:00)→ ホテル(21:00)
土~電 岡山駅(8:40)→新横浜(11:44)研修→横浜(19:00)→ホテル(21:00)
   17日(水) ホテル→都内自主研修→ホテル(20:30)
   18日(木) ホテル→東京ディズニーリゾート→ホテル(21:30)
   19日(金) ホテル→東京スカイツリー→浅草散策→東京駅(14:50)→岡山駅(18:21)

 

 

 

沖縄コース(16日出発 機械・土木・電気)

10月16日(火) 学校(6:50)→岡山空港(8:25)→ 那覇空港(10:50)→佐喜真美術館→那覇泊港→渡嘉敷港→ ホテル(17:20)
   17日(水) ホテル→コース別体験学習・島内観光→渡嘉敷港→那覇泊港→ホテル(18:10)
   18日(木) ホテル→那覇市内自主研修→美ら海水族館・海洋博記念講演→ホテル(19:10)
   19日(金) ホテル→今帰仁城→万座毛→おきなわワールド→那覇空港(18:25)→岡山空港(20:50)→学校・岡山駅(21:15)

沖縄コース(17日出発 化工・デザイン・建築・情報)

10月17日(水) 学校(6:50)→岡山空港(8:25)→ 那覇空港(11:00)→万座毛→ビオスの丘→佐喜真美術館→ホテル(17:30)
   18日(木) ホテル→那覇市内自主研修→美ら海水族館・海洋博記念公園→ホテル(19:10)
   19日(金) ホテル→那覇泊港→渡嘉敷港→コース別体験学習→ホテル(18:30)
   20日(土) ホテル→島内観光→渡嘉敷港→那覇泊港→琉球ガラス村→おきなわワールド→那覇空港(18:25)→岡山空港(20:50)→学校・岡山駅(21:15)