【図書館】図書館オリエンテーションを行っています

1年生が入学して約10日。だんだん学校にも慣れてきたようです。岡工図書館では、1年生に少しでも早く利用してもらうため、現在オリエンテーションを行っています。

オリエンテーションでは、まず、貸出・返却の方法、どこにどんな本が置いてあるのかなどを司書が説明します。説明に使っているのはデザイン科の生徒が作ってくれた「利用案内」。手作りの暖かさが感じられ、1年生たちからは「かっこいいー」の声があがりました。

その後、館内を自由に歩き、自分の興味や関心がある分野の本を5冊集めて、「僕の私のオリジナル本棚」を作成します。とてもユニークな「本棚」が次々に出来上がっています。

P1060763 P1060766 P1060767

授業に、課題に、趣味に、3年間しっかり図書館を利用してください。なお、オリエンテーションで作った「私の本棚」のいくつかを、図書館前廊下に展示する予定です。ぜひご覧ください。

涙と笑い 演劇部が新入生歓迎公演

4月17日(水)放課後、演劇部による新入生歓迎公演「私の愛したアンドロイド2009~2030」が上演されました。

日蝕によって、亡くなったはずの人間の意識がアンドロイドに乗り移り・・・という内容で、シリアスな場面あり、コミカルな場面ありで、観客をグッと引き込む内容でした。

P1060772 P1060778 P1060790

P1060785 P1060795

観劇に来ていた新入生たちの中には、思わず涙している生徒もいました。演じていた演劇部の部員たちも、授業とはまた違う顔をしており、目を見張るものがありました。

4月30日の一斉部会まであと少し、新入生の皆さん、いろいろな部を見学してみてくださいね!

1年生の授業風景を紹介します

1年生が入学してから1週間。4月15日(月)からは、時間割通りに授業が開始されました。最初の時間は、それぞれの科目の学習内容や授業の進め方について、教科担任の先生から説明が行われます。4月16日(火)の4、5校時に1年生の各教室にお邪魔しました。高校での最初の授業風景をご覧ください。

P1060738.jpg P1060729.jpg P1060694.jpg

P1060689.jpg P1060749 P1060685

P1060742 P1060705 P1060719

写真左上から 機械1A(設計)、機械1B(英語)、土木1(土木基礎力学)、                               化工1(工業技術基礎)、デザイン1(実習)、建築1年(国語)、                             情報1(地理)、電気1(電気基礎)、岡工の花

生徒も、教科書もピッカピカ! 化工1年では、配られたばかりの実習服や白衣の試着が行われていました。1年生の皆さん、これからしっかりと勉強していってください。

 

 

基礎学力テストを実施しました

4月12日(金)、全校一斉に国語、数学、英語の基礎学力テストが実施されました。

本校では、生徒の基礎学力の定着度を測るため、4月と翌年の1月の2回行っています(3年生は4月のみ)。全国規模で実施され、出題内容が大きく変わらないため、1全国での位置を知ることができる、2過去の岡工生との比較ができる、3春からの実力の伸びを知ることができる、などの利点があり、進路指導の大きな力となっています。

各教室では、1限目に進路についての意識調査があり、2時限目から国語、数学、英語の順でテストが行われました。生徒たちは、マークシート式の解答用紙に真剣に取り組んでいました。

P1060682 P1060679

結果は約3週間後、担任をとおしてお知らせします。

ラグビー部 中国大会県予選結果報告

4月6日(土)、水島緑地福田公園で中国高等学校ラグビーフットボール大会岡山県予選会1回戦が行われました。岡工の対戦相手は、1月の新人戦と同じく金光学園です。

雨風の吹き荒れる悪天候の中、攻守におけるコミュニケ-ションと、繰り返し練習してきた攻撃の実践をテーマに試合に臨みました。試合開始からしばらくの間は、岡工主導で試合が展開できたものの、自らの反則でチャンスをつぶし、次第に相手に攻められる試合運びとなりました。結果は0対36と、勝利を飾ることはできませんでした。

随所にすばらしいプレーがありましたが、選手全員が同じ意識で攻守を行わなければ、得点にはつながらないと痛感しました。今後の課題は、攻守両面で受け身にならず、前に出る意識とスキル、そして勇気を持つことです。これは、ラグビーのプレーに限ったことではありません。選手ひとりひとりの心身の成長が必要です。

この春、宮川監督が転勤され、楢崎、松下両先生と新入部員を迎えて新生岡工ラグビー部が始動します。新しいスタッフと選手で、『花園』出場を目指し、この1年間頑張りたいと思います。

当日は、多くの保護者の皆様に暖かいご声援をいただきました。次の試合では勝利をご報告できるよう、精進してまいりますのでよろしくお願いいたします。

CIMG0364 CIMG0371 CIMG0372

CIMG0391 CIMG0381 CIMG0384

【デザイン科】「まちあるきMAP」の表紙をデザインしました

岡山周辺まちあるきパンプ完成デザイン科生徒が制作したイラストが、岡山駅西口一帯の店舗を紹介する「まちあるきMAP」の表紙に採用されました。

イラストを制作したのは、3年の筆谷ちなみさん。周辺の店舗のイメージをカラフルな缶バッジのイラストで表現しています。昨年の5月に、「若い女性が手にして町歩きができる、斬新なデザインを」と奉還町商店街の方から依頼があり、当時の2年生40人が思い思いの表紙を制作、審査の結果、最終的に筆谷さんのデザインが採用されました。

このパンフレットは3万部作成され、「奉還町りぶら」や「ももたろう観光センター」などで配布されます。

生徒会入会式、収納式を行いました

退任式に引き続き、1年生の生徒会入会式がありました。

P1060672

1年生と2・3年生が向かい合う形だったので、1年生は1~2年後の自分の姿を、先輩たちの様子から想像できたのではないかと思います。2・3年生の諸君、1年生の良いお手本になってくださいね!

 P1060674 P1060675

生徒会入会式の後、収納式を行いました。平成24年度全国高等学校選抜自転車競技大会で、特に優秀な成績を収めた野上竜太・滝本泰行・三宅玲奈の3選手が表彰されました。おめでとうございます!

 

退任式を行いました

4月10日(水)、本校体育館で退任式を行いました。退任される先生方のうち、5名の先生方が式に参加して下さいました。校長先生からのご紹介の後、お1人ずつからのご挨拶があり、在校生・教員一同静かに聞きました。

P1060642 P1060651

長屋先生(書道)は、「岡工の伝統を守り、これからも伝えていってほしい」とお話しされました。お話の締めに「おはようございます・こんにちは・さようなら」の3つの挨拶を大きな声で生徒と交わされていたのが印象的でした。 続きを読む