バスケットボール部 ウィンターカップに出場

本校バスケットボール部は、WINTER CUP2014 第45回全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会に出場しました。2年連続3回目です。12月22日に出発、代表者会議、開会式があり、23日の1回戦に臨みました。対戦相手は長崎県代表の海星高校。1Q立ち上がりに連続得点を許し、2-9とリードを許したものの、タイムアウト後、岡工の持ち味である粘り強いディフェンスからの速い攻めが決まり逆転し16-14としました。2Q以降は岡工ペースで試合が進み81-60で勝利を収めました。翌日24日は試合がなく、練習、試合観戦で過ごし、25日の2回戦を迎えました。相手はインターハイ3位の愛知・桜丘高校。速いパス、正確なシュート、203cmの留学生のリバウンドからのシュートなどで得点を許し、3Qまで相手ペースの苦しい流れでした。4Qになり岡工本来の速い攻撃が決まり追い上げたものの、84-104で試合終了。最後まであきらめず健闘しましたが及びませんでした。

保護者・OBの皆様には岡山から応援に来ていただきました。また、出場に際してOBをはじめ多くの方々にご支援いただきました。深く感謝いたします。

3年生はこれで引退し、年明けからは新チームで新人戦に臨みます。これからもよろしくお願いいたします。

【生徒会】生徒会新旧交代式

12月24日(水)、生徒会新旧交代式がありました。
先日の生徒会役員選挙により新役員が決定し、高柳校長から認承状が交付されました。
新会長上原君からは生徒会活動の抱負があり、旧会長の野崎君からは、協力してもらった全校生徒ならびに教職員への感謝の言葉がありました。

新役員
会 長 上原滉貴君
副会長 藤野みなみさん・浅野寛尊君


認承状交付


第66期会長 上原君


第65期会長 野崎君

【書道同好会】高校生書道展!書道同好会出品作品

12月16~21日、天神山文化プラザ第1展示室で開催されている「岡山県高校生書道展覧会」に岡工書道同好会の作品を出品しました。
『見て楽しい書』をテーマに作品を制作しました。

ぜひ、会場に足をお運びいただき、生徒達の力作をご覧ください。

中学2年生対象オープンスクール

12月20日(土)、中学2年生を対象にしたオープンスクールを開催しました。
当日はあいにくの雨で足下が悪いなか、約300名の中学生と保護者の皆さんに参加していただきました。
7つの学科を順に見学していただきました。短時間の見学でしたが、「説明を聞いておもしろそう。自分もやってみたい」と好評でした。



 









2年生自主設計発表会Part2 優秀賞決定!!

先日紹介した2年生自主設計発表会後半の部が19日に実施されました。生徒達は巧みにipadをあやつり、自分のアピールする部分を4分間の持ち時間をフルに使って紹介していました。まだまだプレゼンテーションとして、また、図面としても不十分なところはありますが、来年の3年生の卒業設計へ向けての第一歩を歩み始めました。来年が楽しみです。
「図面・パース・コンセプト・プレゼン・宮井が住みたい家・難波が住みたい家」の6部門で生徒・担任の投票により、総合の部で次の生徒が決まりました。

第1位:片田佳菜さん田邉貴大君

第2位:松下咲良さん

第3位:梅原佑奈さん

【第1位 片田佳菜さん】

【第1位 田邉貴大君】


【第2位 松下咲良さん】

 【第3位 梅原佑奈さん】

ボクシング部 全日本女子ボクシング選手権大会3位入賞

平成26年11月30日~12月4日、静岡県沼津市プラザヴェルデで、「第13回全日本女子ボクシング選手権大会」が行なわれました。
本校からフライ級で晝田瑞希が出場し、3位入賞の成績を収めました。
晝田は2回戦からの出場、初戦を1RTKOで勝利し、準決勝に駒を進めました。準決勝では国際大会で優勝経験のある優勝候補筆頭の強豪選手と対戦しました。試合は一進一退の攻防が続き判定に。残念ながら相手の手が上がり、目指してきた高校での全国制覇を達成することはできませんでした。
本人は、今後も選手として東京五輪を目指して頑張っていきます。今まで支えてくださった皆様、ありがとうございました。そして今後も応援よろしくお願いします。

【初戦】

【準決勝】

【デザイン科】パン工房「メープルハイム」ロゴ決定

社会福祉法人 閑谷福祉会 閑谷ワークセンターわけにある「パン工房 メープルハイム」のロゴが決定しました。

昨年度、2年生の実習の取り組みの中で、グループワークの授業として様々な提案をしました。今年度は、その中から最終選考に選ばれたロゴを有志(デザイン科3年 木村汐里さん)が制作し、採用していただくことになりました。今後、名刺やポスター・ちらしなどの印刷物などに使っていただけると思います。