【デザイン科】岡山工業高校デザイン科作品展2015 

1・21(水)~25(日)岡山県生涯学習センター人と科学の未来館サイピア1.2Fにて岡工デザイン科作品展を開催しています。3年生は4月から取り組んでいる課題研究作品を展示しています。また、23日(金)13:00~3年生による公開プレゼンテーションをおこないます。是非ご覧ください。

化学工学科 甲種危険物取扱者試験合格

 出射崇嗣くん(化学工学科2年)が、甲種危険物取扱者試験に合格しました。
 このことが高く評価され、一般財団法人消防試験研究センター発行の「Voice 1月号」で紹介されました。

 

 

 


消防試験研究センターだより「Voice」vol.346 2015年1月発行 より抜粋

始業式・壮行式

平成27年1月8日(木)、始業式が行われいよいよ3学期がスタートしました。

また、全国大会出場を果たした選手の壮行式を行いました。校長、生徒会長から激励を受けて、弓道部 福明君が選手を代表して全国大会の抱負を述べました。
【全国大会出場者】
①弓道部
大会名 第33回全国高等学校弓道選抜大会
期 日 1月10日~12日
会 場 鹿児島アリーナ

②陸上競技部
大会名 2015 日本ジュニア室内陸上競技大阪大会
期 日 2月7日~8日
会 場 大阪城ホール

③少林寺拳法部
大会名 第18回全国高等学校少林寺拳法選抜大会
期 日 3月20日~22日
会 場 丸亀市民体育館


▲始業式


▲壮行式


▲壮行式 生徒会長激励のことば


▲壮行式 選手代表あいさつ

機械科 技能五輪全国大会見学ツアー参加

11月29日、愛知県名古屋市の吹上ホールで開催された第52回技能五輪全国大会見学ツアーに参加しました。
本校機械科からは、生徒10名(1年6名、2年4名)と教員3名が参加しました。
 技能五輪は、青年技能者の技能レベルの日本一を競う技能競技大会で、全国大会の出場選手は、各都道府県職業能力開発協会等を通じて選抜された23 才以下の技能者です。
国際大会が開催される前年の大会は、国際大会への派遣選手選考会を兼ねて行われます。
 本校の卒業生も各企業を代表してこの大会に臨んでいます。また、企業に所属する選手がほとんどですが、一部工業高校生の姿も見ることができました。高校生の限りない可能性を再認識して岡山に帰ってきました。本校卒業生が技能五輪で活躍できるよう期待しています。

【機械科】非破壊検査セミナー

平成26年12月25日(木)、第7回「明日を担う次世代のための非破壊検査セミナー」が本校百周年記念会館、機械科実習室で行われました。
本校からは、機械科の生徒12名と教員3名が参加しました。
横浜国立大学客員教授 工学博士 荒川敬弘先生の講義のあと、実習室で実演を行いました。
赤外線サーモグラフィー装置による温度分析変化の実演や磁粉探傷試験、浸透探傷試験、超音波探傷試験、放射線透過試験など興味深いものばかりでした。
特にバルブの打音検査の体験では、人の耳の正確さを知ることになり、とても良い経験ができたと思います。

「全国製図コンクール」最優秀特別賞受賞

今年で31回目になる全国製図コンクールで機械科3年赤木秀駿くんが最優秀特別賞を受賞しました。
全国約3000人の中から選ばれたということでたいへん価値のある最優秀特別賞です。
製図コンクールは、三相誘導電動機で渦巻きポンプを駆動するときに用いるフランジ型たわみ軸継手を設計製図するもので、正確さ、明瞭さ、美しさ等を競い合います。出題で与えられるものはモーターの出力のみで、あとはすべて自分で形状や寸法を日本工業規格に則って設計します。
 この賞を受賞した本校卒業生が技能五輪で活躍しているように、更に上を目指して頑張ってほしいと思います。

 

 

「全日本ゼロハンカー大会」参戦

 12月21日(土)高梁川河川敷グラウンド(倉敷市西阿知町西原)で行われた「全日本高等学校ゼロハンカー大会」に、機械科3年生が課題研究で製作したOKAKO1号、OKAKO2号の2台のマシーンが出場しました。
 昨年の優勝トロフィーを返還し、競技スタート、決勝前の第3次予選まで進んだものの、エンジン不調のため決勝に進出することはできませんでした。
また、来年、リベンジし大きな優勝トロフィーを手にできるよう頑張ります。