夢は建築家!!2年生自主設計発表会Part1

 6月より取り組んだ2階建て専用住宅の図面が完成して,自分たちの思いをプレゼンテーションしました。持ち時間4分と短い中に,自分の設計した図面を提示して,工夫した点について熱く語っていました。

時間の関係で前半の20人が終わり,後半は19日に実施されます。今回の発表会には保護者の方が来校されていました。よろしければ保護者の皆様,足を運んでいただければと思います。

【デザイン科】キャリアライフ講演会 「岡山県立大学デザイン学部 桑野哲夫先生」実施報告

12月3日
キャリアライフ(職業生活)についての講演会が実施されました。
デザイン科では、岡山県立大学 デザイン学部 造形デザイン学科 学科長 桑野 哲夫先生をお招きしました。

桑野先生は大手広告代理店、博報堂で30数年に渡りデザイナー、アートディレクターとして、家電、食品、化粧品などの広告制作に携わられてきました。
07年から岡山県立大学 デザイン学部 造形デザイン学科で学科長を務めながら吉備路の風景を元にしたフォトグラフィックデザインの研究や「岡山デザインミーティング」の代表としての活動など「デザイン」をキーワードに岡山の文化・産業の発展を目指した活動もされています。

今回は、先生が携わられた広告の事例から広告デザインが完成するまでのプロセスを具体的にご紹介頂きました。
コンセプトを立て、カメラマン、イラストレーター、デザイナー、モデル、など様々な方々と関わりながらデザインを仕上げていくことが分かりました。
決して個人プレーではない制作現場で大切なのはフットワーク力とコミュニケーション力。

スマホやデジカメで記録することは簡単ですが、スケッチやメモを通じて考えながら自分の記憶に残し、相手にアイデアを伝えていくことなど実際のサムネールやスケッチを見ながら知ることができました。

生徒たちは、日頃、校内で心がけている挨拶や課題で取り組むスケッチや資料集めなど、今後社会でどのように役立つか具体的に感じることができたようです。
現在取り組む授業課題を仕上げる上で、デザイン現場の考え方や具体的な事例は非常に参考になりました。
生徒のために様々な資料をご準備され、分かりやすくご説明いただいた桑野先生に、心より御礼申し上げます。

将来は設計事務所!! 建築確認申請手続き

12月3日(水)建築士会の設計事務所の方々を講師に,キャリアライフ講演会を実施しました。設計事務所の仕事である,建物を建てるときには必ず必要な,建築確認申請手続きを体験することができました。生徒にとっては,授業では味わえない新鮮な体験で,後半には積極的に質問をしていました。
 年末のお忙しい時期にご無理をお願いした建築科OGの永富先生をはじめ多く先生方にお礼申し上げます。

【デザイン科】銃器根絶キャンペーンポスターコンクールで最優秀賞

今年度の銃器根絶キャンペーンポスターコンクールでデザイン科1年生田村 蓮さんが最優秀賞、同じく松本志保さん、頼経正龍君が優秀賞を受賞しました。その表彰式が11月19日、岡山衛生会館、三木記念ホールでおこなわれ、伊原木知事より表彰していただきました。田村さんの作品は印刷され実際のポスターとなり配布されるそうです。

消費者講座

12月3日(水)、3年生を対象に中国労働金庫の黒崎様を講師に招き、「消費者講座」を行いました。
契約とはなにか。契約上のトラブルなどについてのお話を聞くことができました。

キャリアライフ講演会

12月3日(水)、2年生を対象に各科ごとに講師を招いて「キャリアライフ講演会」を行いました。

【講師の先生】
○機械科
 谷野 健 様(三井造船株式会社玉野事業所)
○建築科
 永冨舞里 様(有限会社祜之花建築プロデュース)
○デザイン科
 桑野哲夫 様(岡山県立大学)
○情報技術科
 筒井徹也 様(くらしきベンチャーオフィスKVO)
○土木科・化学工学科・電気科
 江西 あきよし 様(株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー)

【講演の様子】

○機械科

○土木科・化学工学科・電気科

○デザイン科
P1050583のコピー

○建築科

○情報技術科

演劇部 岡山県高等学校総合文化祭演劇部門岡山県大会第2位を受賞

11月8日(土)、9日(日)に行われた岡山県大会で、岡山工業高校演劇部 潤色「男でしょっ!」(愛知県立一宮高校演劇部作)が、第2位を受賞し、中国大会への進出を決めました。
さまざまなアクシデントもありましたが、生徒たちが素晴らしい上演をしてくれました。中国大会は12月20日(土)、12月21日(日)に島根県民会館で行われます。さらにパワーアップして臨みます。お楽しみに!

【奨学会】奨学会バザーへのご協力ありがとうございました

11月8日(土)の岡工祭一般公開で、恒例の奨学会主催のバザーを開催しました。多数の保護者の皆様から物品を提供していただきました。ありがとうございました。
バザーの当日は例年と同様に盛況で、提供していただいた品物がほぼ完売でした。
また、10月1日(水)に行われました体育祭では、パン・飲み物の販売を実施しましたが、こちらも完売でした。
奨学会総務運営委員会一同、心からお礼申し上げます。これらの収益金は部活動推進のために有効に活用させていただきたいと考えています。
同時に実施しました、東日本大震災の復興支援活動(お菓子すくい)にも多数の方々の参加をいただきました。この収益金は、岡山県高等学校PTA連合会を通じて、直接被災地の高校生支援に活用させていただきます。ありがとうございました。