8月22日(土)、H27年度高校生ものづくりコンテスト(化学分析部門)中国大会が広島県立福山工業高等学校にて行われました
この大会では、広島・山口・鳥取・岡山の工業高校から化学系の生徒各2名が代表として出場し、競技課題「キレート滴定」の実験実技を競います。
本校の多田新平くん(化学工学科3年)が、岡山県代表として参加しました。
当日は練習の成果を発揮し、第3位に入賞する事ができました。
競技中の多田君
3位入賞した多田君
8月22日(土)、H27年度高校生ものづくりコンテスト(化学分析部門)中国大会が広島県立福山工業高等学校にて行われました
この大会では、広島・山口・鳥取・岡山の工業高校から化学系の生徒各2名が代表として出場し、競技課題「キレート滴定」の実験実技を競います。
本校の多田新平くん(化学工学科3年)が、岡山県代表として参加しました。
当日は練習の成果を発揮し、第3位に入賞する事ができました。
競技中の多田君
3位入賞した多田君
平成27年度前期技能検定の結果が発表されました。
技能検定は、「働く人々の有する技能を一定の基準により検定し、国として証明する国家検定制度」です。技能検定は、技能に対する社会一般の評価を高め、働く人々の技能と地位の向上を図ることを目的として、職業能力開発促進法に基づき実施されています。 技能検定は昭和34年に実施されて以来、年々内容の充実を図り、平成26年4月現在114職種について実施されています。技能検定の合格者は平成25年度までに385万人を超え、確かな技能の証として各職場において高く評価されています。 |
平成27年度前期技能検定結果
職 種 |
作業名 |
級 |
2年合格数 |
3年合格数 |
合格数計 |
鋳 造 | 鋳鉄鋳物鋳造作業 |
3級 |
機 械 科 27名 |
27名 |
|
機械加工 | 普通旋盤作業 |
3級 |
機 械 科 2名 | 機 械 科 2名 |
4名 |
フライス盤作業 |
3級 |
機 械 科 2名 |
2名 |
||
機械検査 | 機械検査作業 |
3級 |
機 械 科 3名 | 機 械 科 7名 |
10名 |
電子機器組立て | 電子機器組立て作業 |
3級 |
情報技術科 2名 |
2名 |
|
機械保全 |
機械系保全作業 |
3級 |
機 械 科27名 化学工学科 2名 |
機 械 科 11名 化学工学科 1名 |
41名 |
電気系保全作業 |
3級 |
情報技術科 4名 | 情報技術科 1名 |
5名 |
|
9月1日(火)2学期始業式を行いました。
始業式に先立ち、インターハイで活躍した自転車競技部、陸上競技部の表彰式および収納式がありました。
また、機械科2年逢澤拓海君が「第46回機械製図検定試験特別表彰」を受けました。
その後、始業式を行い、高柳校長から第65回全国高等学校PTA連合会大会 岩手大会において、本校奨学会が「平成27年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞した報告がありました。
6月12日に本校でも予選会が実施され,建築科3年笹野・藤岡・梅原・片田・松下5名が選抜されました。8月5日(水)東岡山工業高校で第51回設計競技会が実施され,課題「三世代で暮らす町の家」と以前とは面積も家族構成も大きな設計となりました。結果は,優秀賞に松下咲良,佳作に梅原・笹野が受賞しました。
7月27~30日、本校バスケットボール部は、全国高校バスケットボール選手権大会(インターハイ)に出場しました。
28日には開会式、29日に1回戦が行われ、大分舞鶴高校と対戦しました。立ち上がり攻守ともリズムに乗れず4-10とされたが、そこから追い上げて9-12で1Q終了。2Qもリードを広げられてから追い上げる展開となり26-27で前半を終えました。後半になっても相手ペースで追いついては突き放される相手ペースの流れで、42-50で3Q終了。4Q残り7分あたりからアウトサイドからのシュートが決まりだし必死の追い上げを見せ、残り1分で同点。再びリードを許すも終了間際に追いつき62-62で延長戦にもつれこみました。延長では一進一退の展開で残り10秒で2点リードでしたが、終了寸前に3Pを決められ逆転負けしました。
遠くまで応援に来てくださった保護者、OBの皆様、大変ありがとうございました。
6月27日(土)「高校生ものづくりコンテスト(化学分析部門)」が津山工業高等学校を会場に開催されました。
この大会では、岡山県下の工業高校から化学系の生徒各2名が出場し、12名で競技課題「キレート滴定」の実験実技を競いました。
当日は練習の成果を発揮し、本校化学工学科3年の多田新平君が優勝、同じく3年の尾高慶安君が3位に入賞しました。
今年で、3年連続優勝を果たすことができました。
多田君は8月22日(土)に広島県立福山工業高等学校で行われる中国大会に岡山県代表として出場する予定です。
優勝した多田新平君(化学工学科3年)
3位入賞した尾高慶安君(化学工学科3年)
昨年度デザイン科の生徒たちが取り組んだ支援センタースマイルのロゴマークが、実際の名刺や封筒の印刷物となりました。7月16日、スマイルの施設の方々が来校してくださり、生徒たちに披露してくださいました。生徒たちも自分たちのデザインしたものが実際の印刷物になっている現物をみて大変、感激していました。この取り組みは昨年度からデザイン科有志の生徒4名でおこなっていたもので、それぞれで4案のロゴマークのデザイン提案をおこなっていました。今後も様々なものに展開してくださるとのことでした。生徒たちにとっては大変よい実践となり、貴重な体験をさせていただきました。
7月13日に社会人になるためのマナー講座として、楠本敦子先生をお招きして2,3限の90分間ご講義いただきました。仕事とは「誰かの願いを叶えること」、まずは自分を整える、心と身体はつながっていること、セルフトークチェンジしていくことの大切さなど、多くのことを学ぶことができました。生徒たちの反応も大変よく元気が出た、実践したいと多くの声が聞こえてきました。この体験を今後の進路に、生活に、是非活かしていこうと思います。