カテゴリー別アーカイブ: 部・同好会

04.06【陸上競技部】 一般財団法人岡山陸上競技協会令和5年度優秀選手・功労者表彰報告

本校をこの春卒業した谷野佑成(関西大学)選手が4月6日、一般財団法人岡山陸上競技協会の新人賞を受賞しました。これは、令和5年度のU20日本陸上競技選手権大会400m第3位、全国高校総体400m第6位の結果によるものです。新たなステージでも成長を遂げ、活躍することを在校生一同祈念しております。おめでとうございます。 陸上競技部顧問・鈴木

03.25【陸上競技部】令和5年度中国高体連陸上競技部春季強化合宿報告

3月25日~27日の3日間、鳥取県布施総合運動公園陸上競技場にて標記合宿が行われました。本校から髙橋魁(機械科2年)が参加しました。雨が強く降る中、各種目工夫を凝らして練習に取り組んでいました。6月14日から開催される中国大会の会場で練習できたことは随分プラスになります。5月末の県総体では力を発揮して再び鳥取に来られるよう頑張ります。

陸上競技部顧問・鈴木

03.29【自転車競技部】全国選抜大会で7位入賞!

令和5年度全国高等学校選抜自転車競技大会が3月26~29日に行われ、本校の大賀翔輝(現機械科2年生)がケイリンで7位に入賞しました。

 大賀は全国大会初出場のプレッシャーの中、予選のタイムトライアルを全体の4位で通過しました。準決勝で惜しくも敗れてしまいましたが、7-12位決定戦では果敢に先行し、後続を突き放して1着でゴールし、7位入賞を成し遂げました。

大賀翔輝

 野口照太(現情報技術科3年生)はポイントレースの決勝に進出。24㎞という長丁場でのレースの中、キレのあるスプリントで得点も獲得しましたが、力及ばず、17位という結果でした。

野口照太

 このほか、4㎞速度競走に出場した三垣唯(現土木科2年生)は準決勝で敗退。スプリントに出場した綾野颯哉(現電気科3年生)は25位となりました。

三垣唯
綾野颯哉

【ボクシング部】特別国民体育大会 ボクシング競技結果報告

令和5年10月6日(金)~11日(水)、鹿児島県阿久根市総合体育館を会場に特別国民体育大会が行われました。

本校生徒はミドル級に3年生鵜木君が出場しました。
彼にとっては2回目の全国大会で、初めての全国大会(IH)では、悔しい思いをしました。
今大会では、その悔しさを晴らすかのように頑張り、見事3位という結果を残すことができました。

【学校行事】終業式・収納壮行式をおこないました

令和6年3月21日(木)、3学期終業式・収納壮行式をおこないました。
終業式に先立ち、収納式では1個人2団体が収納し、壮行式では2団体が壮行されました。
以下その様子です。

収納個人は、デザイン科2年生が「ひろげよう情報セキュリティコンクール2023 ポスター部門 警察庁賞」(全国表彰)を受賞しました。団体では土木研究同好会が第40回土木系製図コンテスト(中国大会)で、2年生1名が銀賞、1年生1名が金賞を受賞しました。続いてバドミントン部が「令和5年度県バドミントン競技 新人大会 男子Bダブルス」(県大会)で、機械科・土木科1年生のペアが優勝しました。

壮行では、自転車競技部の4名(情報技術科2年、電気科2年、機械科1年、土木科1年)が3月26日~29日に大分県で開催される全国選抜大会に出場されます。続いて、空手道部3名(全員建築科1年)が3月24日~26日に広島県で開催される全国選抜大会に出場されます。生徒会長からの激励、その激励を受けた後の代表者のお礼の言葉。どちらもかっこよかったですよ。

続いておこなわれた終業式では、校長先生が自身の人生を振り返り、人とのつながりの大切さなどを祝辞として述べられました。
その後、教務課長・生徒課長からのお話があり、全ての行事を終えました。

4月からはまた新たな1年が始まります。新1年生を迎え、一つずつ学年の上がる在校生の皆さん、岡工生の先輩として素晴らしいお手本となれるように、この春休みを有意義に過ごしてください。

【美術部】岡山県高等学校美術展 

岡山県高等学校美術展(天神山文化プラザ)に本校美術部の作品(本校からは29作品)が出品されています。

搬入は他校の生徒と交流をしながら、作品設営を行いました。

設営後は絵画・デザイン・立体・映像の専門の先生から、それぞれ講評をしていただきました。

右写真では絵画の先生が、デザイン科2年藤原由宇さんの作品を講評してくださっています。

本校は、惜しくも採用には至りませんでしたが、ポスター部門の入賞が3点ありました。

金賞 デザイン科2年 藤原由宇
金賞 デザイン科2年 廣直心結
デザイン科1年 松本千愛

表彰式では、ポスター部門で入賞した3名が登壇する予定です。
ぜひ、会場にて作品をご高覧ください。

第56回 岡山県高等学校美術展

2024年1月30日(火)〜2024年2月4日(日)9:00~17:00(最終日は15:00まで)
第1展示室(全室)・第2展示室(全室)
入場無料
平面約350点、立体約30点、映像メディア約3点
<岡山県高等学校美術部協議会>

【化学研究同好会】京山ESD・SDGsフェスティバルにてものづくり教室

1/28(日)、京山公民館にて開催された「ESD・SDGsフェスティバル」の中で、化学工学研究同好会1・2年生8名がものづくり教室を行いました。行ったのは、プラスチックの熱可塑性を利用した「オリジナルプラバン作り」です。想定していた以上に盛況で、多くの人に楽しんでもらうことができました。化学研究同好会のメンバーにとって良い経験となりました。関係の皆様、ありがとうございました。

【情報技術科・マイコン同好会】ジャパンマイコンカーラリー2024中国大会・全国大会参加報告

 令和5年12月2日(土)~3日(日)に広島県立広島工業高等学校で開催された、ジャパンマイコンカーラリー2024中国地区予選会に本校からBasic Class3台、Camera Class2台で出場しました。この大会でCamera Classに参加した
情報技術科2年佐藤 准之助君が第2位、情報技術科2年柿本 弥壱君が第3位に入賞しました。これにより2位の佐藤君が全国大会の出場権を得ました。

 全国大会は令和5年12月27日(水)~28日(木)に長野県松本市の長野県松本文化会館で開催されました。結果は予選で完走には一歩及ばず
決勝トーナメントには進めませんでしたが、全国大会という大舞台でいい経験ができたと考えています。

 この大会に出場するためのマシン製作を通じて、ものづくりやプログラミングなど多くの経験ができました。これを活かして今後も、様々なものに挑戦
してくれることを期待しています。