カテゴリー別アーカイブ: 専門科

07.26【学校行事】オープンスクール来校ありがとうございました

令和6年7月25日(木)、26日(金)の2日間、本校を会場に令和6年度第1回オープンスクールを開催いたしました。2日間をとおして、専門科の体験と校内見学ツアー合わせて約1000人の中学生と、500名近くの保護者の方に来校いただき、たいへん賑やかなオープンスクールとなりました。

暑い中、多くのみなさんに来校いただけましたこと、とても嬉しく思います。ありがとうございました。

また、2日間、本校奨学会(PTA)の皆様にも来校いただき、保護者としての本音のお話しをしていただく座談会ブースも設けさせていただきました。平日にもかかわらず、ご協力くださいました本校奨学会の皆様にも心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

以下その様子です。

07.22【土木科】ものづくりコンテスト中国大会出場決定!

令和6年7月22日(月) 第24回高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(測量部門)において、土木科3年生Bチームが優勝、Aチームが準優勝しました。優勝したBチームの3名は、8月6日(火)に津山工業高等学校で開催される、第24回高校生ものづくりコンテスト中国地区大会(測量部門)に出場が決定しました。

ちなみに本大会は、標記の大会に兼ねて 第60回岡山県測量競技会 兼 第41回中国地区測量競技大会(平板・水準測量)予選会がおこなわれており、2年生が出場する水準測量の部においては、土木科2年生Bチームが3位となり、同じ日時で第41回中国地区測量競技大会への出場を決めました。

以下その様子です。

<1年生平板測量の様子>

<2年生水準測量の様子>

<3年生ものづくりコンテストの様子>

練習・運営・競技に頑張った生徒のみなさん、大変お疲れ様でした。中国大会へ出場が決まった選手のみなさん、当日までにできることを精一杯頑張り、悔いの残らない大会にしてください!がんばれ!!また、各学年で補助員として参加してくれたみなさんも、縁の下の力持ちとして選手をサポート、競技の運営に尽力してくれてりがとうございました。

文末となりましたが、この度のものづくりコンテスト競技準備並びに、最新測量技術の講演を実施してくださいました、「一般社団法人岡山県測量設計業協会」の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

07.10【電気科1年】性教育LHR

7/10(水)3時間目、「デートDV」についての講演会がありました。DVは暴力という手段によって相手をコントロールする(支配していく)ことだそうです。身体的暴力だけでなく精神的暴力、性的暴力、社会的暴力、経済的暴力など、様々な種類があることも学びました。その上で、恋人同士の間で起こる「デートDV」について考えました。

デートDVはなぜ起こるの?デートDVを経験した人はどのくらいいるの?あなたは大丈夫?こんな思い込みはありませんか?加害者、被害者にならないためには?もし被害にあったら?・・・

DVのサイクル「ラブラブ期」「イライラ期」「バクハツ期」は、誰にでも起こり得ます。もちろん高校生でも・・・。このようなサイクルがあるということを知っておくだけでも回避できる場面があるのではないでしょうか。

性暴力は10代以下で多く起こっています。お互いが気持ちよく過ごせるようにするためには、「体の距離感」「心の距離感」を守り、お互いを尊重することが大切ですね。

また一つ大切なことを学んだ時間でした。

07.05【第一種電気工事士 実技補習大詰め】

 期末考査中ですが,明日行われる第一種電気工事士実技試験の補習を電気科3年生6名が頑張っています。昨年まで年一回だった試験ですが,電気技術者不足のためか,今年から年2回の試験となりました。今期受ける生徒のほとんどは,昨年12月流行性のインフルエンザで実技試験を受けられなかった生徒です。履歴書に書くことの出来るラストチャンス。彼ら燃えています。

 暑い部屋でがんばっています
 第二種電気工事士試験には使わない電線や器具がいっぱいです

06.26【電気科1年】保健LHR

6/26(水)6時間目、保健委員による保健LHRがありました。テーマは「歯」です。

保健委員が前に出て、みんなに問題を出したり動画を使ったりしながら説明しました。原稿ばかりに気を取られることなく、目線をみんなのほうにも向けながら行い、聞いている人が興味を持てる素晴らしい授業を行ってくれました。

歯科へ定期的に通院するなど、歯を大切にし、おじいちゃんおばあちゃんになっても健康的な生活が送れるようにしましょう!!

06.25【私募債】峰南工業株式会社様と株式会社中国銀行様からインパクトドライバー一式を寄贈いただきました

6月25日(火)に、中国銀行SDGs私募債「地域応援型」により、中国銀行様と峰南工業様の連名でインパクトドライバー一式を寄贈いただきました。

峰南工業株式会社の宮田代表取締役社長から目録が手渡された後、

河本校長から、土木科の実習や課題研究などのものづくりに活用し、地域に貢献できる人材の育成に努めたいとのお礼の言葉がありました。

地元企業との繋がりと応援していただいていることに心より感謝し申し上げます。

ありがとうございました。

06.15【化学研究同好会】ものづくりコンテスト!

 6月15日(土)に高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(化学分析部門)が倉敷工業高校にて行われました。岡工の代表として、化学工学科3年生、今中奈虹さんと山田結衣さんの2名が参加しました。競技は150分の時間内で、未知試料にどのくらいのカルシウム・マグネシウムが含まれているかを正確に求める技術、安全に取り組めているかの作法、結果の報告書の完成度が評価されます。2人とも真値に近い値を導き出し、今中さんは3位、山田さんは6位と見事に2人そろって入賞しました!おめでとうございます!残念ながら惜しくも中国大会出場はかないませんでしたが、真剣な眼差しに心を打たれました。おつかれさま!