カテゴリー別アーカイブ: 自転車競技部

【自転車競技部】インターハイで2種目入賞

 令和4年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)の自転車競技において、赤澤京也(土3)がスクラッチにて6位、湯淺照大(機3)、住川正人(情3)、内田脩太(電3)、北井晴也(電3)がチームパーシュートにて8位入賞を達成しました。
 スクラッチはゴール着順を争うシンプルなルールですが、逃げを打ったり、ゴールスプリントに備えたりと、選手たちの考えが交錯するため、展開が読めない難しいレースでもあります。決勝戦は予選から勝ち上がった21名で争われました。
 赤澤は持ち前のレース勘を活かして、有力選手の後ろで足を使わない走りを徹底します。残り1kmを切って集団のペースが上がる中、赤澤も集団前方への位置取りを開始。残り500mで他選手に挟まれポジションを下げそうになりますが、何とか選手の間を縫い、集団の真ん中当たりでゴールへ向かいます。ラスト100mで更に数人をかわし、見事6位でゴールしました。

【スクラッチで6位入賞した赤澤】

 チームパーシュートは4人で走る団体競技で、先頭を交代しながら4kmを走りきるタイムを競います。これまで県総体、中国大会とチームのベストタイムを更新してきたため、インターハイでも4分20秒台という好記録を目標にレースに挑みました。1km通過時点では目標タイムを上回るスピードを見せましたが、そこから失速。2kmから4kmにかけては苦しいレースとなりましたが、4人が諦めずに力を振り絞り、4分32秒025でゴール。目標こそクリアできませんでしたが、チームベストを更新し、8位入賞となりました。

【8位入賞の4kmチームパーシュート。(右から)内田、住川、湯淺、北井】

 昨年はインターハイ出場すら逃し、悔しい思いをしましたが、今年はその雪辱を果たし2種目での入賞を達成しました。今後は10月に行われる国民体育大会に向けて練習を重ねて参りますので、今後も応援よろしくお願いします。

その他の記録と写真を以下に掲載していますので、是非ご覧下さい。
ケイリン・・・北井 12位
1kmタイムトライアル・・・住川 24位
4km速度競走・・・内田 準決勝敗退
3kmインディヴィデュアルパーシュート・・・湯淺 15位
ロードレース・・・垣内 DNF

【学校行事】1学期終業式・収納式・壮行式をおこないました

令和4年7月19日(火)1学期終業式・収納式・壮行式を応接室と各教室とをオンラインで結び、実施しました。
以下その様子です。

収納壮行式では総勢40名に及ぶ生徒が県大会・中国大会を経て全国高等学校総合体育大会(ボクシング部、山岳部、陸上競技部、バスケットボール部、弓道部、空手道部、自転車競技部、少林寺拳法部の8部と、個人でウエイトリフティング)や全国高等学校総合文化祭(美術部、写真部、囲碁・将棋部の3部)に出場します。ここ最近では最も多くの選手・個人が出場します。

 また、今日の諸連絡では、先日のSTEAMラボキックオフの時に多くのアドバイスをくれた生徒会の生徒が、「【岡工STEAMラボ】について、もっと全校生徒に広めていきたい。」とスライドを作って、生徒全員に周知してくれました。
 約40日間の夏休みが始まります。小さくても良いので、何か1つでも目標を決めて取り組んでみましょう。また9月1日に元気な姿で会いましょう。おっと、まずは7月27日(水)が登校日でしたね。27日に会いましょう。

【自転車競技部】中国大会結果報告

 2週に分けて行われた中国大会において、トラック競技では総合優勝、ロード競技では総合4位となり、本年度は7人のインターハイ出場を確定させることができました。

【中国大会トラックに出場したメンバー】

 6月10~12日は鳥取県の倉吉自転車競技場においてトラック競技が行われました。4km速度競走では後半に仕掛けた内田(電3)が後続集団を引き離し、中国大会初優勝を達成しました。

【4km速度競走で優勝した内田】

 本校が力を入れている4kmチームパーシュートには湯淺(機3)、住川(情3)、内田、井上(機2)が出場し、ベストタイムを約5秒縮める4分33秒350という記録で2位となりました。もう一つの団体種目であるチームスプリントでも2位となり、総合力を見せつけることができました。

【4kmチームパーシュート(左から湯淺、内田、井上、住川】

 その他、全種目において入賞を果たし、学校対抗も2年ぶりに総合優勝を果たすことができました。以下に写真と競技結果を掲載しています。
・1kmタイムトライアル・・・2位 住川、4位 昼田(機2)
・3kmインディヴィデュアルパーシュート・・・2位 湯淺、3位 垣内(電3)
・スプリント・・・4位 北井(電3)、7位 長瀬(化2)
・ケイリン・・・4位 北井
・スクラッチ・・・赤澤(土3)が5位
・ポイントレース・・・湯淺 5位、井上 6位

【1kmタイムトライアル 住川】
【スクラッチ 赤澤】
【スプリント 北井】
【3kmインディヴィデュアルパーシュート 湯淺】
【スプリント 長瀬】
【ポイントレース 井上】

 6月18日は広島県の広島県中央森林公園にてロード競技が行われました。今大会は5人が出場し、エースである垣内(電3)を上位に送り込むことを目標に臨みました。
 下りや平坦区間は垣内の体力を温存させるために湯淺(機3)が中心となりサポート。勝負所では垣内が自ら動き、10名前後の集団で最終集回へ突入しました。最終周回ではアタックがかかり、先頭に食らいつくことはできませんでしたが、力を振り絞り7位でゴール。湯淺も17位でゴールし、学校対抗も4位となりました。

【湯淺(グレーのユニフォーム右)と垣内(グレーのユニフォーム左)】
【7位でゴールした垣内】

 今後はインターハイに向けて気を引き締め、万全の状態で臨めるよう準備を進めて参ります。一人でも多くの選手が入賞できるように練習に取り組みますので、応援のほどよろしくお願いいたします。

【自転車競技部】県総体で総合優勝

 岡山県高等学校総合体育大会(県総体)の自転車競技が5月14、15日に玉野競輪場で行われ、本校は2年ぶりの総合優勝を果たしました。
 初日に行われた4kmチームパーシュートは湯淺(機3)、住川(情3)、内田(電3)、井上(機2)の4人が出場。風の抵抗を削減するため、4人が先頭を交代しながら4kmを走るチームワークが試される種目です。序盤から予想以上のペースを刻んでしまいましたが、湯淺、住川を中心にペースを落ち着かせます。オーバーペースの影響もあり、終盤にこそタイムを落としましたがチームベストを10秒ほど更新する4分38秒50という好記録で優勝しました。

 湯淺は、3kmインディヴィデュアルパーシュート、ポイントレース、住川はチームスプリントと1kmタイムトライアルでも優勝し、見事3冠を達成しました。
 このほかの種目も優勝こそなりませんでしたが2位以上を着実に獲得し、学校対抗も2年ぶりに1位を取り返しました。

 22日には、広島県中央森林公園でロードレースも行われ、12.3kmのコースを8周回する計98.4kmで争われました。
 終盤に4人の先頭集団が形成され、本校は湯淺と垣内(電3)の2人を残すことに成功しました。ゴール前の勾配が少しきつくなる区間で、垣内が仕掛けますが逃がしてもらえず、垣内を捉えるスピードを利用し他校の選手がスプリントを開始。湯淺が追走しますが惜しくも届かず、湯淺が2位、垣内が3位という結果になりました。

 今後は6月10~12日に鳥取県にて中国大会のトラックレース、6月19日に今回と同じ広島県中央森林公園にて中国大会のロードレースが行われます。インターハイの出場権をかけた重要な大会となりますので、少しでも良い結果を残せるよう精進して参りますので、今後も応援よろしくお願いします。

【終業式】一年間の締めくくり

ひと雨ごとに春の息吹が感じられるようになりました。本日令和4年3月18日(金)令和3年度3学期終業式をオンラインでおこないました。
 式に先立ち、収納式(顕著な成績を納めた生徒の表彰)と壮行式(全国大会出場者の激励)を行いました。 以下その様子です。

収納式では、土木科の2名は中国地区製図コンテスト、デザイン科の2名は「令和3年度明るい選挙啓発ポスターコンクール 委員長賞」「第46回全国高等学校総合文化祭岡山県出品作品選考会 県代表作品」の4名が収納しました。
  4名の皆さん、おめでとうございます。

<壮行式>

 壮行式では、自転車競技部6名、空手道部1名、少林寺拳法部4名、卓球部1名(卓球部の選手は本日から大会に向け出発しています)の計12名の選手が、全国各地で開催されます全国選抜大会に出場されます。生徒会長激励の言葉に続き、出場者の代表から「今回の出場は、日頃から応援してくれている親、友人、指導してくださっている先生方のおかげ。岡工生として頑張ってくる。」と頼もしい言葉を残してくれました。

<終業式>

校長 祝辞

(校長祝辞より) 本日は1年間の締めくくりの日。(中略)4月からあこがれる先輩となるために、この春休みはとても大切です。4月からの準備をこの春休みにしておこう。100m走を走るとき、「よーい、ドン」の「よーい」で準備をします。いきなり「ドン」では走れません。同じように日頃から少し先を見据え準備をしておくことで、「よーい、ドン」で4月から良いスタートが切れます。しかし、ごろごろ過ごしていると、4月になって急に「ドン」となり、つまずき転ぶかもしれません。春休みを利用して復習やなど、出来る準備をしておきましょう。
 コロナ対策を改めて徹底しましょう。こういったことは油断したときにこそ突いてきます。部室や着替える場所等でマスクを外して会話をしていませんか?油断していませんか?こんな時期だからこそ、「自分を律するとき、自分を研く訓練のとき」ととらえ、4月に一回り成長した姿が見られることを楽しみにしています。 安全安心で充実した何か学びのある春休みを過ごしてください。

【自転車競技部】新人大会ロードの結果報告

 10月10日、広島県中央森林公園にて「第51回 岡山県高等学校自転車競技(ロード競技) 新人大会」が行われ、北井晴也(電2)が優勝を勝ち取りました。

最後の直線でスプリントを仕掛ける北井

 本大会は岡山県や広島県などの53人が合同で行い、最終順位は各県ごとに決まります。コースは1周12.1㎞を7周回、計86.1㎞のアップダウンの激しいレイアウトとなりました。

 レースは序盤から落車が多発し、1周回完了時には20人ほどにまでメイン集団が絞られます。中盤には広島勢がペースを上げたことで集団が崩壊しますが、岡山勢のトップ集団に湯淺照大(機2)と垣内鴻輝(電2)を残すことに成功し、ラスト1周に突入しました。

  下り坂を利用して湯淺らの集団に北井と井上壱晴(機1)が土壇場で合流。最後の直線ではスプリントを得意とする北井が抜け出し1位を獲得。それに続く形で湯淺が3位、井上が4位、垣内が5位となりました。 今後は3月の選抜大会までオフシーズンに入ります。厳しい冬の練習を乗り越え、選抜大会では一人でも多く入賞できるように頑張ります。

湯淺
井上(左)と垣内

【自転車競技部】新人大会結果報告

9月26日に玉野競輪場にて新人大会が行われました。選抜大会の出場権もかかってくるこの大会で、本校は学校対抗をはじめ、スプリントや3kmインディヴィデュアルパーシュートなどで優勝を飾ることができました。

スプリントでは予選トップタイムをたたき出した北井晴也(電2)が持ち前のスピードを活かして快勝。

北井(電2)


3kmインディヴィデュアルパーシュートでは、秋季大会に引き続き湯淺照大(機2)が優勝を果たしました。

湯淺(機2)


その他、ポイントレースでは井上壱晴(機1)が初優勝を飾り、団体種目でも1位を獲得しました。

4kmチームパーシュート(岡山工Aチーム)
4kmチームパーシュート(岡山工Bチーム)

今後は新人大会ロードレースが10月10日に広島県で行われます。引き続き精進しますので応援よろしくお願いします。

【自転車競技部】県総体結果

 岡山県高等学校対抗自転車競技選手権大会が5月15、16日に玉野競輪場で行われました。

 唯一の3年生である三浦大知(電3)が3kmインディヴィデュアルパーシュートで優勝するなどめざましい活躍もありましたが、他種目では優勝できず思うような結果となりませんでした。

3kmインディヴィデュアルパーシュートを走る三浦

 しかし、3年生が一人しかいないという状況ではありますが、2年生も着実に力をつけていて、チーム力は上がっています。目標としている4kmチームパーシュートの記録も春季大会と比べ5秒ほど縮めることができています。

 個人種目も優勝を逃しつつも、2位や3位には食い込むなど粘り強い走りができるようになりました。

4kmチームパーシュート。Aチーム
4kmチームパーシュート。Bチーム

 6月4日(金)~6月6日(日)には、玉野競輪場で中国大会が無観客で実施される予定です。残りの期間でしっかりと練習に励み、一人でも多くインターハイに出場できるよう精進しますので、応援よろしくお願いします。