6月10日(月)から21日(金)まで、本館1~3階を会場に、平成25年度発輝祭を開催中です。
会期中、6月11日(火)の16:40から、エコ広場で吹奏楽部の演奏会(雨天時は13日)、6月12日(水)の15:45からは、工友会館2階にて演劇部の発表が催されます。展示とあわせてお楽しみください。
5月29日の放課後、「岡工祭特別企画実行委員会」が合併教室で行われました。
岡工は昨年度111プロジェクトを実施し、エコ広場(ラグタイム・ソーラーパーク)の整備や校外での出前講座など、専門科を越えた協力や生徒の自主性を活かす取組を行いました。プロジェクトの後半から、「エコ広場をもっとたくさんの人に知って欲しい、もっと利用してほしい」という声が上がり、同じ考えを持つ4人の有志が集って、「岡工祭特別企画実行委員会」を立ち上げました。
その後、仲間は20人を越え、昨日の実行委員会で新たに3人の仲間が加わりました。話し合いでは、111プロジェクトをさらに発展させるための活気ある意見交換もできました。
最後に、実行委員長の三笘さん(情3)が、「岡工祭に向けて、一人一人が責任を持って取り組んでいきましょう」と訴え、次回の委員会までに各自の課題を明確にすることを確認して、話し合いを終わりました。
委員の皆さんお疲れさまでした。今後の活躍を期待していますよ。
5月15日(水)6校時、平成25年度(第64期)生徒総会が開かれました。
前日よりも若干和らいでいたものの、全校生徒が体育館に集まると蒸し暑く、議案書をうちわ代わりにしてパタパタあおいでいる生徒もちらほら見かけられました。
議案は以下のとおりです。
第1号議案・第3号議案については、各委員会の委員長が活動総括と活動方針を分かりやすくプレゼンしました。
討議の結果、いずれの議案も原案通り承認されました。生徒会執行部は、この日のために議案書作りやリーダー研修会での討議など、周到な準備を行ってきました。執行部を中心に、生徒の自主性を重んじ、積極的な活動が行われることを期待しています。
5月16日(水)6校時に、生徒総会を開きました。
議案は次の通りでした。
第1号議案 2011年度活動総括に関する件
第2号議案 2011年度生徒会会計の決算に関する件
第3号議案 2012年度活動方針に関する件
第4号議案 2012年度生徒会会計の予算に関する件
第5号議案 生徒証明書のカード化に関する件
第6号議案 「ステナイ運動」に関する件
第5号議案は、生徒手帳と生徒証明書を分離し、証明書をカード化することで利便性の向上をはかるもので、県内の高校の7~8割が導入している現状を踏まえて提案されました。第6号議案は、現在も取り組んでいるペットボトルキャップの回収率を上げることを目的としたもので、回収箱の設置、広報の充実、生徒からのキャッチコピー募集などが提案されました。
討議の結果、すべての議案が拍手により承認され、今年度の活動方針が決定しました。
生徒会執行部は、この日のために議案書作りやリーダー研修会での討議など、周到な準備を行ってきました。今後は、提案内容の実現に向けた取組が始まります。執行部を中心に、充実した活動が行われることを期待しています。
会場の準備 全校生徒が集まりました
議案がプロジェクターで映し出されました 執行部からの提案