カテゴリー別アーカイブ: 生徒会・委員会活動

【学校行事】発輝祭(小文化祭)を開催しています

6月10日(月)から21日(金)まで、本館1~3階を会場に、平成25年度発輝祭を開催中です。

会期中、6月11日(火)の16:40から、エコ広場で吹奏楽部の演奏会(雨天時は13日)、6月12日(水)の15:45からは、工友会館2階にて演劇部の発表が催されます。展示とあわせてお楽しみください。

ポスター開け コピー0001

【学校行事】発輝祭が開催されます!

6月10日(月)~6月21日(金)の期間で、発輝祭が開催されます。時間帯はAM8:30~PM17:00です。主に文化系の委員会・部活動の活動発表の場として、作品の展示などを行います。

本日6月7日(金)放課後に、関係する生徒たちが準備に取りかかりました。

普段は静かな共通職員室前の廊下も、準備する生徒の行き来で、とてもにぎやかでした。

P1070790 P1070794 P1070802 P1070803 P1070808 P1070804

ただ作品を展示するのみではなく、展示方法や会場の装飾にもこだわりを持って準備しています。

ご来校の際はぜひご覧下さい。(特に、事務室前のロビーから共通職員室へ上がる階段の装飾は一見の価値ありです!)

 

第64回岡工祭特別企画実行委員会を開きました

5月29日の放課後、「岡工祭特別企画実行委員会」が合併教室で行われました。

2013-05-29 16.01.27 2013-05-29 16.10.35

岡工は昨年度111プロジェクトを実施し、エコ広場(ラグタイム・ソーラーパーク)の整備や校外での出前講座など、専門科を越えた協力や生徒の自主性を活かす取組を行いました。プロジェクトの後半から、「エコ広場をもっとたくさんの人に知って欲しい、もっと利用してほしい」という声が上がり、同じ考えを持つ4人の有志が集って、「岡工祭特別企画実行委員会」を立ち上げました。

その後、仲間は20人を越え、昨日の実行委員会で新たに3人の仲間が加わりました。話し合いでは、111プロジェクトをさらに発展させるための活気ある意見交換もできました。

2013-05-29 16.27.23 2013-05-29 16.28.30

最後に、実行委員長の三笘さん(情3)が、「岡工祭に向けて、一人一人が責任を持って取り組んでいきましょう」と訴え、次回の委員会までに各自の課題を明確にすることを確認して、話し合いを終わりました。

委員の皆さんお疲れさまでした。今後の活躍を期待していますよ。

生徒総会を開きました

5月15日(水)6校時、平成25年度(第64期)生徒総会が開かれました。

前日よりも若干和らいでいたものの、全校生徒が体育館に集まると蒸し暑く、議案書をうちわ代わりにしてパタパタあおいでいる生徒もちらほら見かけられました。

議案は以下のとおりです。

  • 第1号議案 2012年度活動総括に関する件
  • 第2号議案 2012年度一般会計決算書  2012年度特別会計決算書
  • 第3号議案 2013年度活動方針に関する件
  • 第4号議案 2013年度一般会計予算書  2013年度特別会計予算書

第1号議案・第3号議案については、各委員会の委員長が活動総括と活動方針を分かりやすくプレゼンしました。

P1070532    P1070539 P1070540

討議の結果、いずれの議案も原案通り承認されました。生徒会執行部は、この日のために議案書作りやリーダー研修会での討議など、周到な準備を行ってきました。執行部を中心に、生徒の自主性を重んじ、積極的な活動が行われることを期待しています。

 

生徒会入会式、収納式を行いました

退任式に引き続き、1年生の生徒会入会式がありました。

P1060672

1年生と2・3年生が向かい合う形だったので、1年生は1~2年後の自分の姿を、先輩たちの様子から想像できたのではないかと思います。2・3年生の諸君、1年生の良いお手本になってくださいね!

 P1060674 P1060675

生徒会入会式の後、収納式を行いました。平成24年度全国高等学校選抜自転車競技大会で、特に優秀な成績を収めた野上竜太・滝本泰行・三宅玲奈の3選手が表彰されました。おめでとうございます!

 

生徒会役員選挙を行いました

11月28日(水)、第64期生徒会役員選挙が行われました。

投票に先立ち、体育館で立ち会い演説会が行われ、生徒会長候補の上村遥菜さん、副会長候補の中島大成君、片山樹也君が演壇に立ちました。

上村さんは、生徒の声が学校生活に反映される仕組み作りとエコキャップ運動の発展、中島君は部活動のいっそうの活発化、また片山君はあいさつ運動と校内の美化を訴えました。

その後、教室で投票が行われ、開票の結果、3人の候補はそれぞれ信任されました。これから、この3人を中心として、岡工の生徒会活動をがさらに充実していくことを期待しています。

  

【委員会】整備委員会NEWS!を発行しました

生徒会では、各委員会の活動をさらに活発にするため、さまざまな取組を行っています。その1つとして、整備委員会では新たに「整備委員会NEWS!」を発行しました。

清掃活動、エコキャップ運動、東日本大震災募金活動などの活動が報告されています。整備委員が交代で制作を担当し、今後定期的に発行していく予定です。

生徒総会を開きました

5月16日(水)6校時に、生徒総会を開きました。

議案は次の通りでした。

第1号議案  2011年度活動総括に関する件

第2号議案  2011年度生徒会会計の決算に関する件

第3号議案  2012年度活動方針に関する件

第4号議案  2012年度生徒会会計の予算に関する件

第5号議案  生徒証明書のカード化に関する件

第6号議案  「ステナイ運動」に関する件

第5号議案は、生徒手帳と生徒証明書を分離し、証明書をカード化することで利便性の向上をはかるもので、県内の高校の7~8割が導入している現状を踏まえて提案されました。第6号議案は、現在も取り組んでいるペットボトルキャップの回収率を上げることを目的としたもので、回収箱の設置、広報の充実、生徒からのキャッチコピー募集などが提案されました。

討議の結果、すべての議案が拍手により承認され、今年度の活動方針が決定しました。

生徒会執行部は、この日のために議案書作りやリーダー研修会での討議など、周到な準備を行ってきました。今後は、提案内容の実現に向けた取組が始まります。執行部を中心に、充実した活動が行われることを期待しています。

  

会場の準備                               全校生徒が集まりました

  

議案がプロジェクターで映し出されました             執行部からの提案