4月29日(金)に、岡山県総合グラウンド補助陸上競技場で行われた、第6回備前支部高等学校総合体育大会ラグビーフットボール競技(7人制)での、本校ラグビー部の結果をお知らせします。
1回戦 岡山工業 14-20 岡山城東
3位決定戦 岡山工業 35- 0 岡山一宮
この結果、本校は第3位となりました。なお、優勝は関西高校、第2位は岡山城東高校でした。
【生徒会】東日本大震災義援金を送付
3月11日(金)の宮城県沖での地震発生後、本校でも生徒から、「被災された方々を支援したい」という声が寄せられ、生徒会執行部を中心に、義援金の募金活動を校内で行いました。先日活動に一区切りを付け、校内で寄せられた義援金(39,433円)を、日本赤十字社岡山県支部を通じて、被災地にお送りしました。生徒及び保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
被災された方々と地域が一日でも早く復興されることを祈り、自分たちのできることを考え、今後も活動をしていきたいと思います。
【山岳部】県総体予選会兼全国大会県1次予選会の結果
4月22日(金)~24日(日)に、鳥取県大山で行われた、第50回岡山県高等学校総合体育大会登山競技予選会 兼 第55回全国高等学校登山大会岡山県第1次予選会において、本校山岳部(男子)は第2位となりました。1位の岡山操山高校の背中が見えている状態ですので、2次予選会において逆転できるように頑張ります。
1年生が宿泊研修に出発
1年生が、4月26日(火)・27日(水)と1泊2日の日程で、玉野スポーツセンターにおいて宿泊研修を行います。
生徒319名、教員18名が参加します。26日(火)の朝8:30に体育館に集合し、皆元気に出発しました。天候が懸念されますが、研修の成果があがるよう期待しています。おもな日程をお知らせします。
4月26日(火) | |
8:00 | 学校集合・出発 |
10:00 | 入所式 |
10:30 | 学習①(講話,校歌練習等) |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 学習②③④(講話等) |
17:00 | 夕食・入浴 |
19:30 | 学習⑤(ホームルーム) |
22:00 | 就寝 |
4月27日(水) | |
6:00 | 起床 |
7:30 | 朝食 |
9:00 | 学習⑥(校歌,スポーツ) |
10:00 | 学習⑦(校歌,スポーツ) |
11:30 | 昼食 |
13:30 | 退所式 |
15:30 | 学校帰着・解散 |
2・3年生 春季進路校外学習の行き先
4月27日(水)、2・3年生が、春の進路校外学習に出かけます。企業、工場、学校、美術館等に出かけて、単なる知識だけではなく、自分の目で確かめた「生きた知識」を身に付け、今後の学習と進路選択に役立てることを目的としています。受け入れて下さった企業、学校等には感謝申し上げます。各クラスの行き先をお知らせします。
クラス | 交通手段 | 主な目的地 |
機2A | 貸し切りバス | 中国職業能力開発大学校、セイレイ工業岡山工場 |
機2B | 貸し切りバス | 中国職業能力開発大学校、セイレイ工業岡山工場 |
土2 | 貸し切りバス | 苫田ダム |
化2 | 貸し切りバス | 旭化成ケミカルズ、JX日鉱日石エネルギー(株) |
デ2 | JR | 猪熊弦一郎現代美術館、丸亀駅・宇多津駅周辺 |
建2 | 貸し切りバス | 成羽美術館・東部クリーンセンター |
情2 | 貸し切りバス | グリコピア神戸、神戸電子専門学校 |
電2 | 貸し切りバス | 中国電力水島発電所、三菱自動車水島製作所 |
機3 | 貸し切りバス | 神戸製鋼所高砂製作所・書写山 |
土3 | 貸し切りバス | 岡山西共同溝、玉島・笠岡道路横池高架橋、大田防災 大田トンネル |
化3 | 貸し切りバス | 三菱ガス化学・扶桑薬品 |
デ3 | JR | 猪熊弦一郎現代美術館、丸亀駅・宇多津駅周辺 |
建3 | 貸し切りバス | 武庫川学院甲子園会館、神戸異人館・竹中大工道具館 |
情3 | 貸し切りバス | ナカシマメディカル、キリンビアパーク |
電3 | 貸し切りバス | JFE電制、中国電力岡山電力所 |
なお、1年生は、4月26日(火)から1泊2日で、玉野スポーツセンターにおいて、宿泊研修を行います。
一斉部会を実施
4月19日(火)の放課後、今年度最初の各部・同好会の集まりである一斉部会を実施しました。
入部を希望する新入生と、2・3年生の現部・同好会員が、それぞれの集合会場に集まり、入部届を提出し、顔合わせを行いました。新入生の中にはすでに活動している人もいますが、多くは前日までに見学して意中の部・同好会を決め、この日初めて参加しました。
早速当日から、多くの新入生を加えて、活発な部・同好会活動がそれぞれに展開されています。学習と並び学校生活の両輪ともいえる部・同好会活動に積極的に取り組み、有意義な高校生活を送ってほしいものです。
【陸上競技部】第1回県記録会の結果
4月16日(土)・17日(金)の2日間、県陸上競技場(カンコースタジアム)において、第1回岡山県陸上競技記録会 兼 国体県選手選考会 が行われました。本校選手の主な結果をお知らせします。
110m障害少年B 島村(機械1B) 1位(記録16秒12)
走高跳 田邉(化工2年) 2位(記録1m94)
【学校行事】退任式、生徒会入会式、身体測定等を実施
4月12日(火)、午前中に退任式と生徒会入会式を、午後に身体測定やクラス・個人写真撮影等を行いました。
退任式では、退職・転任合わせて8名の先生方が出席してくださいました。校長の紹介の後、各先生からのご挨拶を全校生徒と教職員が拝聴しました。生徒へのお褒めや激励のことばをいただき、生徒教職員ともに大変に感慨深いものがありました。
生徒会入会式では、副校長の歓迎の言葉に続いて、在校生と新入生それぞれの代表が、歓迎と入会の挨拶を行いました。その後、生徒会執行部の企画で、「創立110周年記念宣言」を行い、執行部編集による「本校の歴史をまとめたビデオ」を見ました。
午後からは、学年別にローテーションで、身体測定、クラス・個人写真、LHRを行いました。1年生も校内を移動する機会が増え、徐々に学校の様子に慣れてきてくれるものと思います。