3学期終業式を行いました

 3月21日(水)9:20から、在校の1・2年生が体育館に集合し、今年度最後の終業式を行いました。
 終業式に先立ち、3学期の部活動等で顕著な成績を挙げた生徒の収納式、全国大会への壮行式が行われました。
 その後行われた終業式は、今年度で退職の小林清太郎校長による最後の式となりました。式辞では、「今後予想される厳しい就職戦線に向けての心構え」と「新年度までの日々を有意義に」などのお話がありました。生徒達は新年度に向けての決意を新たにしたことと思います。小林校長先生ありがとうございました。

壮行式での代表謝辞 

終業式式辞

小林校長

トップページへもどる

 

【生徒会】「3年生を送る会」を開きました

3月14日(水)11時から約1時間、選択教室において、生徒会執行部の「3年生を送る会」が開かれました。
卒業した部員7名、1・2年生の部員13名の、全執行部員20名が参加しました。卒業生の挨拶や在校生のお礼の言葉、花束贈呈の後、全員で楽しく卒業をお祝いし、お送りすることができました。在校生からは「今までお世話になった先輩方に感謝の気持ちを込めて、楽しく会を行うことができました。先輩方に教えてもらったことを活かして、これから1年間頑張っていこうと思います。」という感想が聞かれました。

トップページへもどる

入学者選抜の合格発表がありました

3月19日(月)9:00から、岡山県公立高等学校平成24年度入学者選抜(自己推薦選抜を含む)の合格発表がありました。
本校でも、多数の受検生と保護者が待ち受ける中、9:00に体育館北の2カ所に、合格者の受検番号を掲示して発表しました。毎年のことですが、肩をたたいて祝福し合う人、すぐに携帯電話で家族に連絡する人、肩を落とし気味に立ち去る人など、悲喜こもごもの様子が見られました。
本校の一般選抜の最終倍率は、全科平均で1.68倍でした。合格者に対しては、出身中学校を通じて合格通知と諸連絡が渡されます。
今後の本校の日程は、次のようになっています。
3月22日(木) 合格者制服採寸
27日(火) 合格者登校日
4月10日(火) 入学式

 

トップページへもどる

旧化学工学科棟の耐震工事が完了しました

昨年8月から行われていた旧化学工学科棟の耐震工事が、コンクリートの補強に時間がかかり2月末にやっと完了ました。
壁面内部の耐震補強を直接目にすることはできませんが、内外装はすでに耐震工事の完了した他の棟と同じく明るいクリーム色で、見違えるように立派な建物に生まれ変わりました。
4月から本格的に使用開始となり、1・2階は化学工学科が、3階はデザイン科と建築科が使用する予定です。
卒業生の皆さんも、改装された化学工学科棟を是非見においでください。

トップページへもどる

平成24年度一般入学者選抜が行われました

 岡山県公立高等学校の平成24年度入学者選抜が、3月8日(木)に学力検査、9日(金)に面接(一部実技)と実施されました。
 本校でも、8日(木)の8:50に緊張気味の受検生が体育館に集合し、諸注意を聞くことから検査が始まりました。学力検査は、国語、数学、社会、英語、理科の順に行われ、初日は午後3時過ぎに終了しました。ほっとした表情、疲れた表情が見受けられました。
 9日(金)は面接を行い、昼前には終了しました。
 8日は穏やかな天候に恵まれましたが、9日はあいにくの小雨模様となりました。約270名の受検生の皆さん、2日間お疲れ様でした。
 合格発表は、19日(月)9:00~12:00、校内に掲示して行われます。

トップページへもどる

 

教科書・副読本の販売が行われました

 3月6日(火)、来年度の教科書・副読本の販売が本校食堂で行われ、多数の生徒が列をなして購入しました。購入した本を点検して、もし間違いがあれば至急に連絡してください。今日買えなかった人のために、終業式(21日(水))のHR後にも販売されます。

トップページへもどる

 

第63回卒業証書授与式を挙行しました

 3月1日(木)午前10時より、第63回卒業証書授与式を厳粛に挙行しました。
 前日までのぐずついた天候とは変わり、幸いにも薄日が差し寒さもゆるむ好天に恵まれて、多数の来賓・保護者のご同席のもと、在校生とともに、卒業生275名の晴れの門出を祝すことができました。卒業生諸君おめでとう。
 式次第は次のとおりでした。
   1 開式の辞
   2 国歌斉唱
   3 卒業証書授与 (代表:前生徒会長 廣政 和也 君)
   4 校長式辞(←クリックしてください)
   5 祝辞 (岡山県教育委員会)
   6 在校生代表送辞 (生徒会長 藤原 宝 君)
   7 卒業生代表答辞 (土木科 小川 健一 君)
   8 記念品贈呈 (前生徒会副会長 長谷川 祐二 君)
   9 校歌斉唱
    10 閉式の辞
 式に続いて、保護者代表から想いのこもった感動的な謝辞をいただきました。その後卒業生と保護者は各教室に入り、クラスメートや担任とのなごりの尽きない最後のホームルームを行いました。解散後は、各専門科職員室や共通科職員室等でお世話になった教職員となごりを惜しみ、校内各所で部・同好会ごとに、下級生による卒業祝賀会が開かれていました。

卒業証書授与

校長式辞

最後のホームルーム

最後のホームルーム

トップページへもどる

 

【工友会】平成24年工友会入会式・各種表彰式 を行いました

2月29日(水)、卒業式を明日に控えて、工友会(本校の同窓会)入会式や各種表彰式を行いました。
工友会入会式は、山内静夫会長ほか7名の副会長のご臨席のもと、体育館にて行われました。山内会長から歓迎のご挨拶があり、続いて校長挨拶、卒業生誓いの言葉、記念品贈呈の順に行われました。工友会は全国に約28,500名の会員を誇りますが、さらに275名の新会員を迎えていただくことになりました。
その後、卒業式予行に続いて行われた表彰式には、1・2年生も出席して、多数の賞が多くの卒業生に贈られました。おもな賞は次のとおりです。
優等賞(校内最高の賞 各科1名)
産業教育表彰(国・県の産業教育振興会,全国工業高校長協会,各科に関連の学会・研究会からの賞)
県体育協会・高体連表彰
3年間皆勤賞
ジュニアマイスター顕彰(理事長賞,特別表彰,ゴールド,シルバー)
職業教育技術顕彰
工業教育技術顕彰
どの賞も立派ですが、中でも 情報技術科 江見 圭祐 君が受賞した「ジュニアマイスター顕彰 理事長賞」は、全国で7名のみに与えられた賞で、昨年に続き2年連続で本校から受賞者が出たことは、大変光栄なことでした。

工友会入会式

ご挨拶される山内会長

表彰式

起立し表彰される卒業生

トップページへもどる