全日本ステージレースで、三宅玲奈が女子個人総合優勝!

RIMG1572 9月5日から8日まで、岩手県八幡平で行われた「第5回全日本ステージレースinいわて(日本自転車競技連盟主催、高等学校体育連盟自転車競技部主管)」で、三宅玲奈(建築3年)が、女子個人総合優勝を飾りました。 ステージレースは、自転車ロード競技のひとつで、複数日にわたってロード競技をおこない、その合計タイムを競うものです。女子では日本唯一の大会です。

三宅の成績は以下のとおりです。

  • 第1ステージ(2.4kmのタイム・トライアル)  第1位
  • 第2ステージ(2.4kmを10周回する24km)  第5位(チェーン外れ)
  • 第3ステージ(63.6km)               第1位
  • 第4ステージ(47.8km)                第2位
  • 個人総合                        優 勝

また、高体連選抜Bに所属していた三宅は、団体総合優勝にも貢献しました。

最短の第1ステージと最長の第3ステージの両方で1位になれたことは非常に満足のできる結果であり、今回が高校生活最後の大会となる三宅にとっても、感慨深い大会となりました。皆さまのこれまでの応援に、心から感謝いたします。

【デザイン科】デザイン科1年生が池田動物園で校外学習

 

DSC_00359月11日(水)、デザイン科1年生が岡工近くの池田動物園へ行き、「デザインサーベイ(デザイン調査)」の学習をしました。これは、実習の授業の中の、「イラストマップ」と「ピクトグラム(絵文字)」をデザインする課題のための調査で、実際の園内の様子、施設の位置やマップに必要な情報は何かなどについて、写真を撮影したり、スケッチをしたりして調べました。

DSC_0041DSC_0042DSC_0043

この後、調査した内容からアイデア展開をし、イラストマップとピクトグラムを制作していきます。

詳しい内容についてはデザイン科ホームページでご覧ください。

今日から2学期。張り切っていきましょう

P10101549月2日(月)、平成25年度第2学期始業式を行いました。岡山地方に大雨警報が発令されるというあいにくの空模様となりましたが、全校生徒の元気な顔が久しぶりにそろいました。

 

 

式典ではまず、自転車競技部と弓道部の表彰式を行いました。自転車競技部はインターハイ、ジュニアトラック世界選手権、JOCジュニアオリンピック、都道府県対抗に出場し全国優勝などの好成績を収めました。また、弓道部はインターハイ男子団体で岡山県勢歴代最高の4位の栄冠に輝きました。

続く収納式では、陸上競技部、水泳部、測量研究同好会、化学工学研究同好会の活躍が披露されました。

P1010115  P1010132  P1010135

始業式の式辞で、高柳校長は拓殖大学客員教授のバイマー・ヤンジンさんのエピソードを紹介しました。チベットから来日したヤンジンさんは、日本人が時間を守り、他人への細やかな心配りをすることにとても感動したそうです。校長先生は、「時間を守ることや他人への細やかな心配りなど、私たちが祖先から受け継いだ文化や習慣を大切にし、工業を学ぶ者として5S(整理・整頓・清潔・清掃・躾)を改めて実践していこう」と生徒たちに呼びかけました。

新聞部ブログ7 バドミントン部

「○○の練習まであと○秒」
スピード感のある練習風景です。様々な練習メニューやその間の小休憩も、きっちり時間を管理し集中して行っています。
バドミントン部は1・2年生合わせて30人(うち女子部員は6人)です。
今は9月の地区大会に向けて練習に励んでいます。この大会はダブルスなので、ダブルスの時に有効なドライブ(前に速く打って攻めていく打ち方)の強化に取り組んでいます。 P1080471 P1080473

キャプテンにインタビューをしました。
Q. 部の良いところ、楽しいところは?
A. 元気なところです。
Q. 部の大変なところは?
A. コートは狭いけど、1つ1つの練習がハードなところです。
Q. 部の雰囲気は?
A. 学年・男女を問わずみんな仲が良くて和気あいあいとしています。
Q. バドミントンの魅力は?
A. 細かい技が多いので、その技が決まったときの喜びが大きいところです。
Q. バドミントン部を色で表すと?
A .「赤」です。バドミントンの攻めた方が勝ち、という気持ちや勢いがあるところを表している色だと思います。
Q .キャプテンからひとことどうぞ。
A. 中学生の皆さんへ。練習はきついけど、楽しい先輩が多いので青春ができると思います。岡工に入学し               たらぜひバドミントン部に入ってください。

バドミントン部の皆さん、取材へのご協力ありがとうございました。皆さんの動きの俊敏さに驚きました。これからも頑張ってください。

P1080468  P1080457  P1080461

 

 

自転車都道府県対抗で3種目優勝、岡山県が総合優勝!

8月25日(日)~27日(火)、長崎県で第48回全国都道府県対抗自転車競技大会が開催され、岡工からは野上竜太(土木3年)、滝本泰行(機械3年)、田邊裕征(土木2年)、三宅玲奈(建築3年)の4名が出場しました。都道府県対抗自転車競技大会は国民体育大会のリハーサル大会として開催される大会です。

野上都道府県スプリント優勝 都道府県三宅ポイントレース優勝 都道府県総合優勝表彰

(写真左から スプリント野上選手、ポイントレース三宅選手、総合優勝記念撮影)

結果は次のとおりです。

  • 野上竜太   スプリント           優勝
  • 滝本泰行   1Kmタイムトライアル   優勝
  • 三宅玲奈   ポイントレース        優勝
  •          500mタイムトライアル  3位
  • 田邊裕征   ケイリン            5位
  • チームスプリント(野上、滝本、田邊)   2位
  • 総合成績  41点               総合優勝

スプリント : 野上は伸びのある力強いペダリングで予選を1位で通過すると、1/16決勝から決勝まですべて負け無しのストレート勝ちで優勝を果たしました。

1Kmタイムトライアル : 滝本はただ1人1分07秒台のタイムを叩き出し、インターハイやJOCカップで自分より上位に入賞した選手たちを押さえて優勝を果たしました。

ポイントレース(16Km) : 三宅は圧倒的な走力で中盤より独走態勢に入り、合計27点を獲得して優勝を果たしました。

そのほかにも田邉がケイリンで5位に入賞(全国初入賞)、チームスプリントで2位入賞の結果を残し、総合成績では41点を獲得して岡山県チームが優勝を飾りました。

夏休み終盤 3年生が面接練習をしています

P1010100夏休みも残りわずかとなった8月29日(木)、校内では耐震補強工事が続いています。

工事の音に混じって校内のあちらこちらから聞こえてくるのは、3年生の面接練習の声。中庭では電気科3年が生徒同士で練習中。お互いに面接官と受検者の役割を交代しながら、気がついたことをアドバイスし合っていました。

P1010101P1010104P1010106

3年生の皆さん、9月16日の就職試験開始に向け、しっかり練習を重ねて本番に備えてください。

新聞部ブログ6 バスケットボール部

バスケットボール部の取材にお邪魔したのは、他校との練習試合前。きびきびとウオーミングアップをする部員の皆さんに「申し訳ないな。」と思いながら声を掛けたところ、快く取材に応じてくださいました。
バスケットボール部は、3年生が引退し現在22人。 今は10月下旬~11月上旬に開催される「ウインターカップ」に向けて、試合中の「当たり合い」に負けない体づくりを目標に練習に励んでいます。また、岡工の選手は他校の選手に比べて身長が比較的低め(だそう)なので、攻守の切り替えのスピードや、走るスピード等、「スピード」を上げる練習も意識して行っています。

P1080442 P1080441

キャプテンにインタビューをしました。

Q.バスケットボール部の良いところ、楽しいところは?
A.いろいろな大会で優勝を狙えるところです。
Q.部の大変なところは?
A.練習がハードなところです。
Q.部の雰囲気は?
A. 今、「 意識して声を出す」「疲れているときにも声を出す」ということをみんなで心掛けているので、声をかけ合っていい雰囲気になっています。
Q.バスケットボールの魅力は?
A.攻守の切り替えがはやく、運動量も多いところです。あとゴールシーンが多くみられるところと、1つ1つのプレーが速くてスピード感があるところも魅力です。
Q.バスケットボール部は経験者が多いのですか?
A.はい、今の1.2年生は全員経験者です。
Q .バスケットボール部を色で表すと?
A .紺と黄色です。ユニフォームのロゴの色です。
Q .キャプテンからひとことどうぞ。
A .様々な大会で優勝を目指して頑張ります。また、競技だけではなく挨拶や整理整頓など生活態度もきちんとするよう心掛け、みんなに応援してもらえるようなチームになりたいと思います。

バスケットボール部の皆さん、取材にご協力いただきありがとうございました。競技の力だけでなく、基本的な生活態度もきちんとしようとしていて、素晴らしいと思いました!これからも、頑張ってください。

P1080440 P1080443

道都大学「高校生住宅設計コンクール」で入賞しました

第10回道都大学美術学部高校生住宅設計コンクール「料理人の家を設計してください」に、本年度3年生課題研究のコンペ班が応募しました。(写真はそのポスターです)

今回は、28都道府県の45高等学校から作品205点の応募がありました。8月1日より、道都大学OBの日野桂子氏と学生審査員による審査が行われ、最優秀賞1名・優秀賞2名・佳作5名・OB審査員賞1名・学生審査員賞3名・奨励賞20名が選ばれました。

本校からは、建築科3年の小野圭織さんが学生審査員賞、先野裕成君が奨励賞に選ばれました。夏休みに登校して、製図室で頑張って取り組んだ成果だと思います。これからもチャレンジ精神を忘れないで頑張ってください。