【土木科】1・2年生を対象にスペシャリスト育成事業講演会が行われました

令和3年12月16日(木)土木科1・2年生を対象に、スペシャリスト育成事業の一環として株式会社荒木組様、蜂谷工業株式会社様それぞれの経営企画部、総務経理部の方々をお招きし、会社概要・仕事内容だけでなく、採用選考に関わるお話も頂戴いたしました。

<今回の内容は長文ですが採用選考に関する事や、それまでにどう自分を高めていくのかなどが書かれています。ぜひ読んでみてくださいね。>

以下その様子です。

年の瀬迫ったお忙しい時期に、生徒へのキャリア教育のために来校いただき、また人事担当の方ならではのお話しをわかりやすく丁寧に教えてくださいました、株式会社荒木組の奥田様、蜂谷工業株式会社の佐々木様、杉野様、本日は誠にありがとうございました。

以下、本日の講演より抜粋

前半【採用選考についてのアドバイス】
●学力だけで判断するわけではありません。
●履歴書大切です。(丁寧に書いてあることを期待しています。丁寧とは文字の美しさを指すだけでなく、一生懸命書いていることを含みます。一生懸命さは採用担当者に伝わります。)
●面接時は質問をしっかり聞いてもらい、何か答えてくださいね。(つまっても大丈夫。でも黙り込むとフォローができないので、何か話してくださいね。)
●緊張していることは前提にあります。(緊張で答えられないこともあります。自分の思いを伝えられることが大切です。その姿勢や振る舞いも見ています。)
●自己分析が大切です。(長所短所、他者からどう見られているか、頑張ったこと・失敗したこと、好きなこと・嫌いなこと、やってみたい仕事、こんな人になりたい・・・自己分析すると、一人ひとりに良さがあり、それに気付きアピールできる準備をしておこう)
●転勤の有無を考えよう。(結婚や子育て介護など、将来を見据えて考えよう。)
●会社訪問(応募前職場見学やインターンシップ)で会社の様子を知ろう。(会社の雰囲気、風紀を感じ自分の目で確かめよう。)
●履歴書は自己アピールの第一歩、コミュニケーションツールです。
●適性検査は大きなウエイトはありませんが、事前に1冊やっておくことをオススメします。(言語・非言語・性格検査…本屋さんなどで手に入れよう。)
●面接のポイントは?(正解はありませんので、自己分析をしっかりして臨みましょう。素直さや謙虚さ、感謝、元気さが見えるといいですね。コミュニケーション力も見ています。相手にわかる言葉遣いで。「結局何が言いたかったの?」ってならないように論理的に!丸暗記の必要はありません。ゆっくり話せば良いので自分の言葉で伝えて。実績ではなく過程を大切にした回答が望ましいです。その活動を通してどんな成長をしたのかなど聞きたいですね。)

休憩を挟み後半は、事前に生徒が考えた質問について回答をいただく、ディスカッション方式で担当者様にお答えいただきました。

後半【質問に対するディスカッション】
●学生生活で力を入れたことについて何を言えばよいのか・・・。
→部活動での頑張りや様々な活動はわかりやすいが、それ以外にも「料理を頑張った」であれば、それは「なぜがんばった」「どのようにがんばった」などのプロセスを教えてほしいですね。

●部活動に入っていないのですが…
→入っていないことが不利にはなりません。その時間に何をやっていたのか、なぜやらなかったのかなど、自己分析を踏まえた話ができると良いですね。学校外の活動の中で縦の関係性を築けたなどあれば教えてほしいですね。

●面接時、身なりでの評価はありますか?
→マイナスはあってもプラスの評価にはなりませんね。やはり清潔感は大切です。建設業は様々な人と接する職業ですから、他者が見たときにどう受け止められるかを考え、身なりを整えることは必要です。

●面接時、「これはまずいな」と感じた面接はどんな面接でしたか?
→無言、あくび、ため息、待合室での大きな声での私語。時間に間に合わない(遅刻)時、待っている側は心配してしまいます。遅れる場合は何らかの方法で連絡していただきたいです。

●面接時、結論を先に話すようにすべきかと思うが、面接官の方から会話のキャッチボールを行ってくれるのでしょうか?
→回答が短い場合は面接官から深堀りの質問があります。ただ、会話形式だからこそ、自分の伝えたいことが言えなかったりしたときには、面接の最後に「何か言いたいこと、言い残したこと、伝えたいことはありますか?」などの質問をしますので、そのときに言っていただけると助かりますし、面接の最後に自分から「言い残したことがあるのですが。」と言っていただくことは大歓迎です。

●面接では、何人くらいの面接官がいますか?
→会社にもよりますが、役員、人事、技術部長など4~6名程度です。社長が同席する会社、しない会社様々です。

●筆記試験にボーダーはありますか?
→弊社はありません。良いにこしたことはありませんが、たまたまそのとき体調が悪かったなどありますから。
→弊社の性格検査では、面接試験の資料とするので、ボーダーはありません。しかし、学校から渡していただく調査書は選考の参考にしています。

●どんな資格をとっておけばよいですか?
→2級土木施工管理技術検定(学科)を取得しておくことが望ましいですね。就職後だと、勉強に当てる時間の確保が難しいかもしれませんので、今の学生の時期に取ることをおすすめします。また、自分が履歴書に記入した資格はどんな資格なのか説明できるようにしておきましょう。

●清潔感に関連し、履歴書の趣味の欄に「掃除」はありですか?
→ありです。その質問の中で、どういったこと、どんな頻度で、など深く聞きたいと思います。
→すごくいいと思います。面接官としては内容が気になり、深く聞きたいと思いますね。

●「岡工生だから」という点で、選考にアドバンテージはありますか?
→受けに来られる時は同じスタートです。入社後岡工卒の先輩が多いので、質問のしやすさ等ではアドバンテージがあるかもしれませんね。

●次年度の採用数は?
→例年通り1・2名
→例年通り土木、建築各1名

●会社選びのポイントは?
→入社後仲間になるわけですから、事前の会社訪問でその雰囲気を感じておいてほしいですね。