デザイン科1年生✨
人と防災未来センターです。❤️命の大切さや防災の大事さを学びました。この学びを生かして、防災グッズをデザイン!6月の発輝祭で展示・発表します。見に来てね❣️




デザイン科1年生✨
人と防災未来センターです。❤️命の大切さや防災の大事さを学びました。この学びを生かして、防災グッズをデザイン!6月の発輝祭で展示・発表します。見に来てね❣️
電気科1年生は今日から本格的に実習系の授業(工業技術基礎)が始まりました。クラス全員でオームの法則や電圧降下について理解を深めるため,電流や電圧の測定を行いました。A(アンペア)とmA(ミリアンペア)の変換・計測機器の取り扱い・グラフの描き方等は,3年間実習に使える基礎基本です。
来週からは4班に分かれ、1年かけて4つの実習に取り組んでいきます。
令和7年4月24日(木)、明日の進路校外学習に向けた事前学習会を、土木科3年生を対象に行いました。講師は、明日見学させていただく現場工事を担当されておられます、大豊建設株式会社様より3名の方々にお越しいただきました。
以下その様子です。
生徒は講師の先生のお話を真剣にメモを取りながら聞いていました。
明日の見学先は、兵庫県のポートアイランド処理場の「改築更新」工事現場を見学させていただきます。工法としては「既製杭工法、ニューマチックケーソン工、本体構築工」です。授業では学ぶことのできない現場の様子を肌でしっかり感じて帰ってきて、今後の授業や自身のキャリア選択にいかしてほしいと思います。
遠方より講義に来てくださいました大豊建設株式会社の皆様、本日はありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願いいたします。
令和7年2月15日に本校でJIS溶接技能者評価試験が行われ、先日合格発表がありました。合格者の種目等を以下に示します。
本校は評価試験の認定会場になっていることから溶接技術を磨くための設備、カリキュラム等の環境は県下の工業高校では随一で、被覆アーク溶接だけでなく半自動溶接やティグ溶接などの溶接法、その溶接法の専門級の資格に多くの生徒が挑戦し合格しています。今回はN-2Oという高校生では取得が困難な試験にも合格しました。
今後も指導者も生徒とともに技術研鑽に取り組み日本一の工業高校を目指します。
最後に日ごろから機械科の教育活動にご理解とご協力をいただいてる保護者の皆さまをはじめ岡山県溶接協会や関係者の皆さま、改めて感謝申し上げます。
【今回合格した溶接の種目】
手溶接基本級A-2F(中板裏当てあり下向き) 16名
A-3F(厚板裏当てあり下向き) 1名
専門級A-2H(中板裏当てあり横向き) 4名
N-2O(中板当て板なし上向き) 1名
半自動溶接基本級SA-2F(中板裏当てあり下向き) 7名
専門級SA-2H(中板裏当てあり横向き) 1名
ステンレス溶接基本級TN-F(薄板裏当てなし下向き) 2名
計32名
経済産業省のIT政策実施機関「独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)」が主催する「ひろげよう情報セキュリティコンクール」に応募したところ、デザイン科2年才本亜里紗さんの作品が全国賞の優秀賞(一般社団法人情報サービス産業協会)に決定しました。また、優秀賞(一般社団法人システムエンジニアリング岡山)としてデザイン科2年割石純さん、優秀賞(岡山県情報セキュリティ協議会)としてデザイン科2年松本千愛さん、また、優秀賞(岡山県警察本部)としてデザイン科2年森本椎香さんの作品が選ばれました。入賞した4名で2月27日に岡山県警察本部庁舎で行われた表彰式に参加してきました。
岡山市選挙管理委員会ではWASAOレターと呼ばれる広報紙を作成しています。WASAO(ワサオ)とは「(ワ)若者の(サ)参画する街(オ)岡山」の略称です。今回デザイン科の3年生が、自身に関心のあるテーマについて岡山市役所へ取材に行き、それを記事にまとめました。
岡山市における難聴の子どもへの支援について(上)
高校生に伝えたい林業の魅力について(下)
WASAOレターを制作してくれたデザイン科の生徒
WASAOレターの「take freeコーナー」
最新号のWASAOレターを含めた過去の作品は岡山市選挙管理委員会のホームページから見ることができます。
岡山県トラック協会主催の岡山駅東西連絡通路デジタルサイネージ広告のコンクールに応募したところ、デザイン科2年栗原訪圭子さんの作品が最優秀賞に決定しました。また、デザイン科2年西山侑良さん、同じくデザイン科2年松本千愛さんの作品が優秀賞に選ばれました。入賞した3名で1月30日にANAクラウンプラザホテル岡山で行われた表彰式に参加してきました。
この3点の作品は2月から1年間、岡山駅の東西連絡通路の電子掲示板で放映されます。
最優秀賞 デザイン科2年 栗原訪圭子
優秀賞 デザイン科2年 西山侑良
優秀賞 デザイン科2年 松本千愛
情報技術科3年の瀧﨑 掌俐君が応用情報技術者試験に合格しました。
応用情報技術者試験は、情報処理推進機構(IPA)主催の国家試験で受験対象者は 「高度IT人材となるために必要な応用的知識・技能をもち、高度IT人材としての方向性を確立した者」 となっており、社会人を含む合格率は25%前後の難関試験です。