カテゴリー別アーカイブ: 文化部・同好会

08.06【土木科】中国地区測量大会結果報告!

令和6年8月6日(火)、第41回中国地区測量技術競技大会及び第24回高校生のもづくりコンテスト(測量部門)中国地区大会が、津山工業高校を会場に行われました。

【ものづくりコンテスト(測量部門)】は、各県の代表1チーム、合計5チームで競いました。県大会で優勝した本校の3年生が岡山県代表として挑みましたが、中国大会の壁は厚く4位で競技を終えました。

2年生が出場した【水準測量の部】は、中国5県から9チームが出場しました。結果は8位でした。

以下その様子です。

結果も大切ですが、それまでのプロセスも大切です。生徒は暑い中、本当によく頑張っていました。この経験は何事にも代え難いものになったのではないでしょうか。

生徒のみなさん、お疲れ様でした。 開場校の津山工業高校の先生・補助員の生徒のみなさん、一般社団法人岡山県測量設計業協会の皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。

08.02【囲碁将棋部】全国高等学校将棋選手権大会 第3位

 8月1日(木)~2日(金) 岐阜県高山市において開催された第48回全国高等学校総合文化祭 清流の国ぎふ総文2024 将棋部 兼 第60回全国高等学校将棋選手権大会に、県大会を勝ち抜いた囲碁将棋部女子団体の小銭さん(デザイン科2年)、和氣さん(デザイン科3年)、長尾さん(化学工学科3年)が出場しました。

 大会初日は予選の4局が行われました。本校は最初の3局を連勝し、最後の4局目は全勝同士の対決で、北海道代表の札幌月寒高校に敗退しましたが、第3シードで決勝トーナメントに勝ち上がることができました。

 ベスト8をかけた試合で、先方の小銭さんは惜しくも負けましたが、中堅の和氣さんが勝利し、続く大将の長尾さんが相手のミスを指摘し勝利し、2勝1敗で準々決勝戦に進出しました。

 準々決勝戦では3名全員が勝利し2日目に繋げました。

 2日目は準決勝戦で開催県の岐阜代表鶯谷高校と対戦し、0対3で敗退しました。結果全国3位ということになりました。 参加会場では、工業高校の女子生徒が勝ち進む様子に驚嘆の声が上がり、参加している高校は普通科進学校ばかりの中で、工業高校の女子が入賞できたことを誇りに思いました。

07.26【化学工学科】岡工オープンスクール

7月25日と26日に岡山工業高校オープンスクールを開催しました。化学工学科では、「水素爆発」、「人工カプセルづくり」、「キレート滴定(水の硬度分析)」、「アルコールロケット」、「藻の凝集(水質浄化)」の化学実験を中学生に体験してもらいました。いずれも実際の実習や課題研究で行う実験です。また、化学工学科をメイン見学してもらった方々には、備前焼の箸置きをプレゼントしました。化学工学研究同好会の皆が心を込めて作っています。使ってみてください。

今回、多くの中学生に参加していただきました。参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。ぜひ来年、岡山工業高校化学工学科に入学してください。待ってます!

06.15【化学研究同好会】ものづくりコンテスト!

 6月15日(土)に高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(化学分析部門)が倉敷工業高校にて行われました。岡工の代表として、化学工学科3年生、今中奈虹さんと山田結衣さんの2名が参加しました。競技は150分の時間内で、未知試料にどのくらいのカルシウム・マグネシウムが含まれているかを正確に求める技術、安全に取り組めているかの作法、結果の報告書の完成度が評価されます。2人とも真値に近い値を導き出し、今中さんは3位、山田さんは6位と見事に2人そろって入賞しました!おめでとうございます!残念ながら惜しくも中国大会出場はかないませんでしたが、真剣な眼差しに心を打たれました。おつかれさま!

06.13【演劇部】 満員御礼の公演

実験劇場が終わった翌週の6月13日(木)、発輝祭で校内公演を行いました。

会館にあるステージと違い、限られた設備での実施でしたが、工夫をして公演を行いました。

観客との距離も近く、お客さんの反応がすぐに伝わるのでやりがいがあります。

裏方も一生懸命です。シリアスなシーンは、観客の皆さんにメッセージが伝わったはず!

1年生は初めての校内公演、3年生にとっては引退公演。

最後はカーテンコールをして、大きな拍手を頂きました。

満員御礼の中大きな拍手を頂き、関わってくださったすべての人に感謝で一杯です。

終演後、最後の3年生との芝居を終えて、涙と笑顔にあふれていました。

公演の翌日、引き継ぎ会を行い、3年生から1・2年生にバトンタッチされました。

3年生が引退するのはさみしいですが、全国につながる地区大会が9月にあります。

新体制の岡工演劇部、これからも応援をよろしくお願いします!

06.15【情報技術科】【マイコン同好会】高校生ものづくりコンテスト中国大会(電子回路組み立て部門) 第3位入賞

 令和6年6月15日(土)に鳥取県立米子工業高等学校で開催された高校生ものづくりコンテスト中国地区大会電子回路組立部門で情報技術科2年生の金田航輝君が第3位に入賞しました。
 大会参加者の多くは3年生の中、普段の地道な練習の成果が実を結び、今回の大会で結果を残すことができました。今後も技術と技能を磨き、多くの事柄に挑戦し、次回の大会でも成果が発揮できるように期待しています。

06.15【ものコン中国大会 小橋くん 健闘】

 6月15日(土)に令和6年度高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門)中国地区大会が島根県立出雲工業高等学校にて行われ,岡山県の代表として昨年に引き続き本校電気科3年生の小橋悠人くんが出場しました。今年の課題はパターンが32通りもあり,それを直前に抽選するという超難問課題でした。小橋くんは練習ではなかなか110分の時間内に完成が出来なかったのですが,本番ではみごと時間内に誤配線・誤結線なく完成させました。残念ながら1~3位の発表に小橋くんの名前はありませんでしたが,岡山県の代表としてすばらしい競技ぶりに胸が熱くなりました。今後後輩が小橋くんに続いてくれることを願っています。

 金属管を曲げる小橋くん
 時間内に完成させました!

06.11【美術部】 近況報告

令和6年度高校生美術コンクールが6月1日(土) 倉敷芸術科学大学にて開催されました。

天候にも恵まれ本校からは、部員24名が参加しました。

それぞれの参加部門にわかれ、一日で作品を完成させ倉敷芸術科学大学の先生方に講評して頂き、生徒達にとっても充実した一日となりました。

全部で5部門のコンクールのうち、岡工からは3部門に参加しました。

金賞 11名、銀賞 4名 受賞し良い成績を残してくれました。

A 静物デッサン部門 

■金賞 デザイン科1年 楢村 凌平

■銀賞 デザイン科3年 廣直 心結

■銀賞 デザイン科1年 服部 友香

C 風景画部門    

■金賞 デザイン科3年 相曽 羽菜

■金賞 機械科 2年  片山 響己

E キャラクターイラストレーション部門

■金賞 デザイン科3年 横田 和志

■金賞 デザイン科3年 鵜崎 夢叶

■金賞 デザイン科3年 寳田 百香

■金賞 デザイン科3年 野田 菜緒

■金賞 デザイン科3年 藤森 優衣

■金賞 デザイン科3年 藤原 由宇

■金賞 デザイン科2年 戸田 凪由太

■金賞 デザイン科1年 家ノ上 心美

■銀賞 デザイン科2年 岸 亮太

■銀賞 デザイン科2年 中田 昌志

コンクールに参加した部員にアンケートを取った結果から、それぞれの課題が見つかり目標を設定するなど、これからの美術部の活動方針が明確になったようです。皆の活躍を期待しています!!!