カテゴリー別アーカイブ: 文化部・同好会

【学校行事】発輝祭が開催されます!

6月10日(月)~6月21日(金)の期間で、発輝祭が開催されます。時間帯はAM8:30~PM17:00です。主に文化系の委員会・部活動の活動発表の場として、作品の展示などを行います。

本日6月7日(金)放課後に、関係する生徒たちが準備に取りかかりました。

普段は静かな共通職員室前の廊下も、準備する生徒の行き来で、とてもにぎやかでした。

P1070790 P1070794 P1070802 P1070803 P1070808 P1070804

ただ作品を展示するのみではなく、展示方法や会場の装飾にもこだわりを持って準備しています。

ご来校の際はぜひご覧下さい。(特に、事務室前のロビーから共通職員室へ上がる階段の装飾は一見の価値ありです!)

 

いこいの場に花の彩りを・・・

6月7日(金)の放課後、化学工学研究同好会のメンバーが、エコ広場に花を植える活動を行いました。昨年の111プロジェクトから継続されている活動で、年2回ほど季節の花を植えています。

梅雨とはいうものの、なぜか晴れが続き、エコ広場で昼食をとる生徒も多いようです。花に彩られたエコ広場が、今まで以上に過ごしやすい空間になるといいですね。

P1070806 P1070796 P1070800

今回は、ペチュニアとマリーゴールドの苗を植えました。綺麗な花が咲き続けるといいですね!(暑いので、当番の人は、水やりを忘れないでくださいね~~~)

来週からは発輝祭が開催されます。ご来校の際は、ぜひエコ広場の花もご覧下さい。

美術コンクール で美術部1年生が銀賞を受賞しました

6月1日(土)に倉敷芸術科学大学で、高校生美術コンクールが開催されました。

コンクールには県内46校の美術部から、例年を大きく上回る計513名が参加しました。参加者は石膏デッサン、静物デッサン、風景画、構想画など9つの制作部門に分かれて、10:30~15:30の5時間で作品を制作し、出来ばえを競いました。

岡工美術部からは1年生4人が静物デッサン部門に参加。倉敷芸術科学大学の先生方による審査の結果、武本 牧子(デ1)、鳥越 晶(デ1)の2名が同部門参加の107名の中から選ばれて、銀賞に輝きました。

鳥越 武本 美術部1年生

【吹奏楽部】ゴールデンフェスタでコンサート

晴天に恵まれた5月5日(日)、奉還町商店街りぶらにて、恒例の「岡工吹奏楽部ゴールデンフェスタコンサート」がありました。

12時開演ということでしたが、12時前から徐々にギャラリーが増え始め、コンサートが始まると通りすがりのお客さんたちも足を止めて、演奏に耳を傾けていました。

P1070266  P1070270 P1070294  P1070297  P1070299 P1070311  P1070312  P1070313 P1070315

部員たちと顧問の先生に感想を聞きました。その一部を紹介します。

1年生女子:「入部して初めての演奏会でしたが、1年生のみんなや先輩方と協力して、とても良いコンサートにすることができました。次は発輝祭での演奏があるので、演奏も踊りも、もっと極めて上手になりたいです」

3年生男子:「H君の上達に驚きながらも、楽しく演奏することができました。(Saxアンサンブル)」

はるまき:「練習で何回も止まったりして、本番はどうなるか心配でしたが、最後まで無事に終わってよかったです。楽しく演奏できました!」

顧問M先生:「ピカピカの新入部員を迎え、総勢15名での演奏は最高のスタートとなりました。2・3年生全員での司会や1年生のかわいいダンスなど、演奏以外に も盛りだくさんの内容となり、とても充実していました」

このような素晴らしい場を提供してくださった奉還町商店街の方々に、深く御礼申し上げます。

 

【吹奏楽部】ゴールデンフェスタがやってきます!

5月5日(日)の12時から、奉還町商店街のりぶらにて、吹奏楽部が楽しいコンサートを開きます。

曲目は『空も飛べるはず』『アンパンマンのマーチ』や『ドレミの歌』など、みんなよく知っている曲を演奏します。今回のお楽しみは、みんなでの演奏の他に、アンサンブルも数曲用意しています。また、司会を部員で手分けして務めます。

P1060856 P1060859  P1060862 P1060869  P1060872 P1060898 P1060902 P1060910  P1060888

面白い工夫をこらしているので、ぜひ聴きに来てください!

涙と笑い 演劇部が新入生歓迎公演

4月17日(水)放課後、演劇部による新入生歓迎公演「私の愛したアンドロイド2009~2030」が上演されました。

日蝕によって、亡くなったはずの人間の意識がアンドロイドに乗り移り・・・という内容で、シリアスな場面あり、コミカルな場面ありで、観客をグッと引き込む内容でした。

P1060772 P1060778 P1060790

P1060785 P1060795

観劇に来ていた新入生たちの中には、思わず涙している生徒もいました。演じていた演劇部の部員たちも、授業とはまた違う顔をしており、目を見張るものがありました。

4月30日の一斉部会まであと少し、新入生の皆さん、いろいろな部を見学してみてくださいね!

演劇部が岡山県演劇フェスティバルに参加します

3月23日(土)と24日(日)の2日間、「岡山県高校演劇の祭典 岡山県演劇フェスティバル2013」が久米南町文化センターで開催され、本校演劇部が参加します。このフェスティバルは、岡山県の高校演劇部の交流の場として毎年3月に開催されており、今年は記念すべき10回めの大会になります。

以前は「くさい・むさい・あつくるしい」をキャッチフレーズとしていた演劇部でしたが、女子部員が増えたため、大きく方向を変え、初めての「切ないラブストーリー」にチャレンジします。

演目は、「私が愛した人造人間(アンドロイド)2009~2030」。津山工業高校演劇部が作った台本を岡工演劇部が潤色しました。

あらすじ
岡山工科大学ロボット工学科の学生ケントは、2009年7月22日の皆既日食をトカラ列島に見に行き、あやまって崖から転落死してしまいます。ケントと共に崖から落ちた高性能アンドロイドT1型(通称キャサリン)は、その時以来動かなくなり、ケントの同級生天野うずめは、キャサリンを再び動かそうと研究室に引きこもってしまいます。
続きを読む

【吹奏楽部】バンドフェスティバルで感動の合同演奏♪

11月23日(金)、倉敷市民会館で「第36回バンドフェスティバル」が開催され、本校吹奏楽部は玉島高校、関西高校と合同演奏を行いました。演奏曲目は、『アメリカン・グラフィティ』と『情熱大陸』。39番目という遅い出番での演奏は初めてでドキドキしましたが、玉島高校と関西高校のみなさんに支えられ、すばらしい演奏を行うことができました。

約60名の大編成での演奏が経験できたこと、他校の部員たちと交流できたことも大きな収穫となり、とても感謝しています。今回の合同演奏で得たことを、これからの岡工吹奏楽部の活動に活かしていきたいと思います。

関係の皆さまには大変お世話になりました。ありがとうごさいました。

写真は本番前の「シェイク」の練習風景です。

 

 

なお、吹奏楽部は20年ぶりの”WINTER CONCERT”を次のとおり開催します。

日時 平成24年12月27日(木) 18:00~

場所 山陽新聞社 さん太ホール

ぜひ足をお運びください。