カテゴリー別アーカイブ: 運動部

【陸上競技部】 第56回岡山県高等学校陸上競技選手権大会結果報告

令和5年8月26日~27日にシティライトスタジアムで開催された標記大会に本校生徒が参加しました。4×400mリレーで3年生チームが3位に入り、3年生にとって区切りとなる大会で有終の美を飾ることができました。1・2年生は新人大会に向けて足がかりとなる大会でした。基礎基本を大切にし、暑さに負けず頑張って参ります。ご声援ありがとうございました。結果の詳細は以下の通りです。

100m 奥野 晴喜 (3) 予選DNS
100m 安宗 竜志 (2) 予選12.54(+0.2)
100m 羽﨑 涼誠 (2) 予選11.53(+0.8)
100m 橋本 成樹 (1) 予選10.91(+1.1) 決勝8位11.04(+2.2)
100m 森信 岳大 (1)予選DNS
200m 安宗 竜志 (2) 予選DNS
200m橋本 成樹 (1) 予選DNS
200m森信 岳大 (1) 予選DNS
400m谷野 佑成 (3) 予選49.31 決勝1位47.26(大会新記録)
400m 谷田 裕太 (1) 予選59.25
800m 内田 吉紀 (3) 予選DNS
800m 豊田 丈武 (3) 予選DNS
800m 小林 聖那 (1) 予選2.16.04
1500m内田 吉紀 (3) タイムレース決勝15位4.14.69
1500m江藤 幸歩 (1) タイムレース決勝36位5.47.65
1500m内田 吉紀 (3) タイムレース決勝15位4.14.69
110mH 大森 祥多 (2) 予選DNS
110mH 高橋 魁 (1)予選16.99(+1.8)
400mH高橋 魁 (1)予選1.05.53
3000mSC小林 聖那 (1)決勝12位11.02.63
5000mW豊田 丈武 (3)決勝7位29.48.59
4×400mR谷野 佑成(3)・豊田 丈武(3)・内田 吉紀(3)
奥野 晴喜(3)
予選3.26.39
4×400mR谷野 佑成(3)・豊田 丈武(3)・奥野 晴喜(3)
内田 吉紀(3)
決勝3位3.27.57
4×400mR 谷田 裕太(1)・羽﨑 涼誠(2)・高橋 魁(1)
中原 桔平(2) 
予選3.43.89
走高跳大森 祥多 (2)決勝DNS
棒高跳田上 瑛士 (3)決勝2位4m20
走幅跳羽﨑 涼誠 (2)決勝7位6m52(-0.3)
三段跳 柏野 詩隠 (3) 決勝DNS
砲丸投西宇 翔太 (1) 決勝NM
円盤投西宇 翔太 (1) 決勝14位21m03
やり投中原 桔平 (2) 決勝NM

【自転車競技部🚴】全国高等学校総合体育大会8位入賞!!

 令和5年度全国高等学校総合体育大会自転車競技大会において、昼田駿人(機3)がケイリンで8位入賞を果たしました。

 ケイリンは日本発祥の競技で、誘導員が時速約50kmまでペースを上げると残り600mで離脱し、そこから競技者6名でゴール着順を争うスピード感のある短距離種目です。

 準決勝で惜しくも敗れた昼田は7-12位決定戦へ。上位2名が入賞となるため、白熱したレースが予想されました。誘導員離脱後、昼田は先行の構えを取り、積極的にペースを上げます。追い抜いてくる選手に囲まれる形になりましたが、臆することなく好位置をキープしたまま4コーナーを抜け、ゴールラインを駆け抜けました。ゴール後もすぐに順位が分からないほどの僅差でしたが、見事2着となり8位入賞を勝ち取りました。

【積極的に先行する昼田(先頭)】
【最終4コーナーでは好位置をキープ】

 その他、ポイントレースには井上壱晴(機3)が出場。予選では他の選手と逃げを作り、余裕を持って勝ち進みましたが、決勝では力振るわず20位。

団体種目である4kmチームパーシュートは昼田、井上、野口照太(情2)、綾野颯哉(電2)の4人で挑みましたが11位という結果でした。

【ポイントレース決勝を走る井上】

【4kmチームパーシュート(先頭から井上、野口、綾野、昼田)】

【陸上競技部】第76回全国高等学校陸上競技対校選手権大会(インターハイ)結果報告

令和5年8月2日~6日に札幌市厚別公園競技場(北海道)で開催された標記大会に、化学工学科3年谷野佑成が200m、400m、建築科3年田上瑛士が棒高跳、建築科2年大森祥多が走高跳に出場しました。8月2日に行われた400mにおいて谷野佑成が第6位になりました。目標としていた『優勝』には届きませんでしたが準決勝では自己記録に近い走りで決勝に進出しました。棒高跳に出場した田上瑛士は自己記録4m20を大きく超える4m60からの試技、走高跳に出場した大森祥多は自己記録1m91を大きく超える1m97からの試技に挑戦し、2名とも大変惜しい跳躍がありましたが最初の高さを跳ぶことができませんでした。3人とも自己記録更新はできませんでしたが、3人で力を合わせて持てる力を発揮したと思います。

 最後になりましたが、会場まで応援に来て下さった保護者の皆様、学校で声援を送ってくれた生徒・教職員の皆様、本当にありがとうございました。

【学校行事】1学期終業式などを行いました

令和5年7月19日(水)1学期終業式が行われました。今回は熱中症対策としてオンラインで実施しました。
終業式に先立ち行われたのが、表彰式・収納式と壮行式です。
以下その様子です。

表彰式では、令和5年度使用交通安全ポスターデザイン「歩行者と自転車利用者に呼びかける部門(一般部門B)の内閣総理大臣賞」「第39回U20日本陸上競技選手権大会400m第3位」それぞれの生徒の表彰が行われました。

収納式では、山岳部・少林寺拳法部・空手道部・バスケットボール部・ボクシング部・弓道部・水泳部・陸上競技部・美術部・囲碁将棋部・ウエイトリフティング・情報技術科・建築科・電気研究同好会・化学工学研究同好会の全15の団体と個人が、県大会、中国大会、全国大会で優秀な成績を収められたことを収納しました。

続いて壮行式では、全国高等学校総合体育大会に出場する、陸上競技部3名・ボクシング部1名・自転車競技部4名・空手道部1名・ウエイトリフティング1名・少林寺拳法部11名(今日から出発しました)、全国高等学校総合文化祭に出場する、美術部1名・囲碁将棋部4名らが、生徒会長、校長から激励を受けました。

その後、終業式となりました。校長訓示では以下の5つの話しがありました。

①コロナは終息したわけではありません。まだまだ注意して過ごしましょう。
②条件付きツーブロックが許可されました。どんな髪型にするのか、自分自身で厳しい判断をしなければいけません。自分の常識と社会の常識、良い判断ができるように。
③GBカードがスタートしました。誰かの良さや頑張りを認める目を養っていこう。
④夏休みは自分磨き、人間性磨きのときです。
⑤「学校情報化優良校」に認定されました。2学期から、生徒・先生でさらに良い授業を一緒に作っていきましょう。

2学期に元気な顔を見られることを願っています。

明日からそれぞれの学年や部活動で、就職に関してより積極的に動いたり、大会に向けて頑張ったりと、熱く充実した日々となるでしょう。皆さん、元気で充実した夏休みを過ごしてください。

【陸上競技部】U20、中国高校結果報告

● 第39回U20日本陸上競技選手権大会結果報告

令和5年6月1日~4日にヤンマースタジアム長居(大阪)で開催された標記大会に、化学工学科3年谷野佑成が400mに出場しました。予選を48秒18(1着)のタイムで通過し、決勝では47秒40で3着に入りました。8月に北海道で開催される全国高校総体に向けて弾みのつくレースでした。

● 第76回中国高等学校陸上競技対校選手権大会結果報告

令和5年6月15日~18日にシティライトスタジアム(岡山)で開催されました。
化学工学科3年谷野佑成が200m第2位、400m第1位、建築科3年田上瑛士が棒高跳5位、建築科2年大森祥多が走高跳6位となり、8月に北海道で開催される全国高校総体に出場することになりました。優勝・自己ベスト更新を目指して大会までの期間さらに精進して挑みます。

【少林寺拳法部】中国大会結果報告

6月17日(土)~18日(日)に第33回中国高等学校少林寺拳法選手権大会が広島県総合体育館小アリーナにて中国地区から代表選手が集まり行われました。今年はコロナウイルス感染症が第5類に引き下げられたことから久しぶりに入場制限を撤廃した大会になり保護者の方々、学校関係者など多くの方々に応援に駆けつけていただきました。本校からは8名の選手が出場し出場した種目すべてで3位以内に入賞しました。

男子組演武 優勝 安原銀次(機械科3年・琴浦中出身)-道久海斗(化学工学科3年・児島中出身)
女子組演武 第2位 山崎瑞怜(建築科3年・旭東中出身)-明石雛(機械科2年・香和中出身)
男子単独演武 第3位 岩井佐玖音(デザイン科3年・和気中出身)
男子団体演武 第3位(安原銀次・道久海斗・岩井佐玖斗・戸田侑成・古谷勇人・森上古今)

日頃から選手たちのサポートをしていただいている保護者の皆さまにこの場を借りまして感謝させていただきます。次は7月21日から23日に北海道で行われるインターハイに向け修練を重ね頑張っていきます。引き続き応援よろしくお願いします。

【少林寺拳法部】インターハイ出場決定。令和5年度県総体の報告

6月3日(土)岡山工業高校小体育館にて、令和4年度岡山県総体が行われました。本校からは、男子団体、男子組演武、男子単独演武、女子組演武に10名の選手が出場しました。7月21日から行われるインターハイの予選と6月18日の中国大会の予選です。

今年は4年ぶりに観客を入れての大会となりました。多くの保護者やご家族、OB,OGが応援する中、男子団体で第1位、男子組演武で安原銀次(機械科3年・琴浦中出身)-道久海斗(化学工学科3年・児島中出身)が第1位、男子単独演武で岩井佐玖音(デザイン科3年・和気中出身)が第2位、山崎瑞怜(建築科3年・旭東中出身)-明石雛(機械科2年・香和中出身)が第2位となりインターハイと中国大会への出場権を獲得しました。応援をいただきありがとうございます。

【今後の大会予定】
第33回中国高等学校少林寺拳法選手権大会 6月17日~18日 広島県立総合体育館
令和5年度全国高等学校総合体育大会 7月21日~7月23日 北海道 道北アークス大雪アリーナ

【バドミントン部】 県総体に参加しました

6月3日(土)、4日(日)の2日間、県総体に参加しました。

<大会結果>
〇学校対抗戦
 2回戦敗退【ベスト16】  (岩田・小田・林・真鍋・野﨑・森上・髙田・髙橋)

〇個人戦ダブルス
 3回戦敗退 (岩田・小田)  (髙田・森上)
 初戦敗退 (真鍋・野﨑)  (加藤・松川)

引き続き、6月10日(土)に開催される個人戦シングルスに3年生の小田が参加します。