待ちに待った球技大会!電1結果は、4種目(ソフト、バレー、ドッジ、卓球)とも優勝はできませんでした…。
それでも、「めっちゃ頑張った」「このクラス強すぎた」「めっちゃ惜しかったんよー」「親睦深めることしかできんかった」などの声も多く聞かれ、一生懸命プレーし、充実した一日を送れた生徒も多くいたように感じました。








来週火曜日からは中間考査試験週間です。気持ちを切り替えて、また頑張ろう!!
待ちに待った球技大会!電1結果は、4種目(ソフト、バレー、ドッジ、卓球)とも優勝はできませんでした…。
それでも、「めっちゃ頑張った」「このクラス強すぎた」「めっちゃ惜しかったんよー」「親睦深めることしかできんかった」などの声も多く聞かれ、一生懸命プレーし、充実した一日を送れた生徒も多くいたように感じました。
来週火曜日からは中間考査試験週間です。気持ちを切り替えて、また頑張ろう!!
土木科3年は神戸市のポートアイランド処理場の改築更新工事現場へ行き、見学させていただきました。
午前は工事概要、工法の説明を聞きました。配布していただいた資料に、しっかりメモをしながら真剣に説明を聞いていました。
午後は2班に分かれて、現場見学と体験を行いました。
現場見学は、作業内容と、工事全体の説明を聞き、質疑応答をしました。生徒は積極的に手を挙げて質問をしていました。
体験は、ニューマチックケーソンについてのVR体験とDreamシミュレータで無人掘削機のシミュレーションをしました。
最後に、岡山工業高校の卒業生へ質問をしました。
本日の工事現場見学、昨日の事前学習会と大豊建設株式会社の皆様には、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
2日間を通して学んだことを今後の進路選択に活かしてほしいと思います。
情報技術科3年生は広島に行ってきました。
午前中は移動と平和記念公園。
平和記念公園周辺で各々昼食をとり、午後は中国計器工業株式会社で会社見学をさせていただきました。
4月25日(金)、デザイン科2年生が尾道に校外学習に行きました。ロープウェイで尾道市立美術館まで行き、特別展の「江戸庶民の美 大津絵と浮世絵版画-幻の東海道五拾三次-」を見学しました。浮世絵についての事前学習を担任の美術教員からしてもらっていたため、より興味深く見ることができました。その後、千光寺や尾道の商店街を見学し、尾道の文化に触れることができました。普段の学校生活では見学することのできない経験となり、今後の制作活動にいかしていきたいです。
3年機械科A組・B組はヤマザキマザック株式会社と中国職業能力開発大学校へ研修に行きました。
ヤマザキマザックは精度の高い部品をより速く生産できる高性能な工作機器の開発、提供を行っています。
岡工の機械科実習棟にも実習で利用できる最先端のマシンを設置しています。
班に分かれてクイズ対戦形式でヤマザキマザックの製品の理解を深めました。日ごろ勉強している機械の知識と技能を総動員して1位を目指して頑張りました。営業の体験コーナーやサイズの異なるボルト締めタイムチャレンジなど大変盛り上がりました。
中国職業能力開発大学校は機械、電気、電子情報の3つの分野の学科があり、少人数制で実習を重視した教育が行われており、技術と技能を身につけて高度なものづくりを支える人材を育成する学校です。豊富な知識と経験を備えたプロの先生方に充実した実習ができる素晴らしい設備と実習内容を説明していただきました。在校生による製作品が実動する様子も見せていただきました。
ものづくりの楽しさを味わうことができる中国職業能力開発大学校の魅力を知ることができた1日でした。
進路の選択に大いに参考となる素晴らしい1日でした。お世話になったヤマザキマザック株式会社の皆様、中国能力開発大学校の皆様、ありがとうございました。
8時25分に学校を出発し、岡山大鵬薬品株式会社と株式会社岡山村田製作所に行ってきました。生徒はメモを取ったり、実際に工場を見学しながら、会社の歴史や製品などについて学びました。工場見学の時には質問する生徒もおり、意欲的に学習しようとする姿が見られました。
今日の学習が、進路決定に少しでも活きればいいなと思います。バスの中は賑やかで、少しずつ高校生活に慣れてきた感じかな!?
16時30分頃、40名全員、無事帰校しました。
デザイン科1年生✨
人と防災未来センターです。❤️命の大切さや防災の大事さを学びました。この学びを生かして、防災グッズをデザイン!6月の発輝祭で展示・発表します。見に来てね❣️
令和7年4月24日(木)、明日の進路校外学習に向けた事前学習会を、土木科3年生を対象に行いました。講師は、明日見学させていただく現場工事を担当されておられます、大豊建設株式会社様より3名の方々にお越しいただきました。
以下その様子です。
生徒は講師の先生のお話を真剣にメモを取りながら聞いていました。
明日の見学先は、兵庫県のポートアイランド処理場の「改築更新」工事現場を見学させていただきます。工法としては「既製杭工法、ニューマチックケーソン工、本体構築工」です。授業では学ぶことのできない現場の様子を肌でしっかり感じて帰ってきて、今後の授業や自身のキャリア選択にいかしてほしいと思います。
遠方より講義に来てくださいました大豊建設株式会社の皆様、本日はありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願いいたします。