カテゴリー別アーカイブ: 部・同好会

07.29【自転車競技部】インターハイで大賀翔輝が優勝!団体種目でも準優勝!

 インターハイの自転車競技が7月25日~29日、北九州メディアドームなどで開かれ、本校からは4名の選手が参加しました。  

 トラック種目最終日に行われた1㎞タイムトライアルには、本校から大賀翔輝(機2)が出場しました。重めのギアを選択したことでスタートこそ出遅れはしたものの、狙い通りに600m通過時点で好タイムをマーク。残り400mは持ち前の粘り強さで減速を最小限にとどめ、自己ベストを約2秒更新する1分5秒292という記録で会場をどよめかせました。以降も全国の名だたる選手たちが好走を見せましたが、最後まで記録は破られず、大賀の優勝が決定しました。同種目でのインターハイ優勝は、岡山県勢初の快挙となりました。

〈1㎞タイムトライアルで優勝した大賀〉

 団体種目であるチームスプリントには、1走 三垣唯(土2)、2走 大賀、3走 脇野凌功(土2)の布陣で挑みました。三垣が切れのあるスタートを見せると、続く大賀が全国トップクラスのスピードで脇野へつなぎました。短距離も長距離もこなせる脇野が大賀のスピードを維持したままゴールを駆け抜け、予選ではチームベストを約2秒、岡山県高校記録も約1秒更新する1分16秒394をたたき出しました。翌日の1・2位決定戦では惜しくも敗れたものの準優勝を獲得し、学校対抗も3位となりました。

〈準優勝のチームスプリント。(右から)三垣、大賀、脇野〉

 そのほか、スクラッチ決勝では脇野が落車に巻き込まれ途中棄権、ケイリンに出場した綾野颯哉(電3)は準々決勝で敗退、スプリントでは三垣唯が予選敗退という結果となりました。

 一番の目標としていたインターハイで、優勝を含め2種目で表彰台、学校対抗も3位という結果を残すことができ、これまで支援していただいていた方々へ恩返しができたかと思います。今後は秋の国民スポーツ大会へ向けて精進していきます。引き続き応援のほど宜しくお願い致します。

〈インターハイメンバーで河本校長へ報告に行きました。〉

07.26【化学工学科】岡工オープンスクール

7月25日と26日に岡山工業高校オープンスクールを開催しました。化学工学科では、「水素爆発」、「人工カプセルづくり」、「キレート滴定(水の硬度分析)」、「アルコールロケット」、「藻の凝集(水質浄化)」の化学実験を中学生に体験してもらいました。いずれも実際の実習や課題研究で行う実験です。また、化学工学科をメイン見学してもらった方々には、備前焼の箸置きをプレゼントしました。化学工学研究同好会の皆が心を込めて作っています。使ってみてください。

今回、多くの中学生に参加していただきました。参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。ぜひ来年、岡山工業高校化学工学科に入学してください。待ってます!

07.18【野球部】夏の高校野球選手権岡山大会2回戦⚾

7/18(木)9:00~夏の高校野球選手権岡山大会2回戦、岡山工業-玉野商工の対戦で始まった!
玉野商工の先発左投手は、技巧派の粘りが信条のピッチャーである。それに対して岡山工業の先発は岡山朝日戦で完封勝利を挙げた時本ではなく、吉本が先発した。
吉本は初回からヒット、四球などでピンチを迎えたが、粘り強いピッチングで0点に抑えていた。しかし、3回裏2アウトからヒットを浴びた後、次のバッターの打球は、ライト後方にライナーが飛んだ。飛球に対して右翼手はグラブの先に当てたがボールは後方に跳ねた。さらに中継プレーが乱れて追加点を許し、2点を先制された。4回から森下投手に交替。その回は無難に抑えた。岡山工業は5回表1アウト1.3塁のチャンスを作り、一気にボルテージが上がる!!だが、2者連続三振に倒れ、意気消沈な雰囲気に包まれた。
その裏に、自軍のエラーと四球で1.2塁となり、次打者にセンターオーバー3塁打を許し加点され、さらに内野手のミスで5点目を許す。6回から岡山工業はエース時本を投入。その後、相手打線を0点に抑えたので、とても悔いの残る試合となった。岡山工業は打線が計3安打に抑えられた上、守備面において失策4が、相手校の得点に絡んでしまったのが残念である。
3年生にとっては最後で最大の大会である。悔いがないかと言えば、「うそ」になると思うが、本大会の経験が今後の豊かな人生の支えになってほしいと願うばかりである。


岡山工業野球部の諸君ありがとう!いつも応援してくれた吹奏楽部の皆さんありがとう!
岡山工業野球部員を陰から支えてくれた保護者の皆様、本当にありがとうございました!
そして周りで支えてくれた全ての皆様に心より感謝申し上げ、本大会の岡山工業野球部の奮闘記を終了します。

次は後輩達に託します。今後共変わらぬご声援よろしくお願い申し上げます!!

07.16【野球部】第106回全国高等学校野球選手権岡山大会 初戦!⚾

7月15日(月)海の日に岡山工業高校-岡山朝日高校の1回戦がマスカットスタジアムで

湿度が高く曇天の中、試合が開催された。岡山朝日の投手は、直球が140km超とスライダーの本格派の注目の投手である。それに対し、岡山工業の投手時本は、直球130km程であるが、スライダー・チェンジアップ等の変化球を擁し、コントロールとコンビネーションを持ち味とした投手である。

試合は予想通り2人の投手の投げ合いで序盤から中盤までほとんどランナーが出ず、打ちあぐんでいた。特に岡山工業打線は中盤までノーヒットに押さえ込まれていて、とても雰囲気が重く感じていた。そんな中、終盤になって左バッターが3塁線にセフティーバントを決め、初安打。一気にチームが盛り上がる。そしてチャンスを迎えたが、盗塁失敗。その後2アウトから4番大橋のライト線2塁打が飛び出す。しかし、次の打者が打ち取られ無得点で終わる。チャンスを生かしていたら得点していたケースであった。野球というものは、こんなものである。

その裏、岡山朝日が四球・レフト線2塁打等で1アウト満塁のピンチを迎える。それでも投手時本・捕手大橋のバッテリーは冷静であった。アウトコース低めに直球とスライダーを投げ分け、後続を三振・セカンドゴロに討ち取り、無得点に抑えた。こうして0-0というとても緊迫した投手戦で9回を終了し、夏の大会1回戦から延長10回のタイブレークに突入する試合となった。

ちなみにタイブレークは両チーム共0アウト、ランナー1、2塁からの攻撃を始める。ランナーは打者の前の打順の選手が1塁、その次の選手が2塁ランナーとなる。

10回表岡山工業の攻撃、0アウト、ランナー1、2塁。打者がバント失敗し凡打で討ち取られたが、相手投手のワイルドピッチ等で1アウト2、3塁となる。ここで迎えるは、前の打席でライト線2塁打を放っている4番大橋。大橋はその期待に見事に応え、相手投手の自慢の高め直球を上から鋭いスイングで潰すように叩き付け、値千金のセンターオーバーの3塁打を放ち、待望の2点を先制。

この時チーム・応援団共に総立ちの興奮状態に包まれた。後続は討ち取られたものの、その裏の岡山朝日の反撃を必死でかわし、2-0でゲームセット。岡山工業高校の粘りに粘った勝利である。球場全体が歓喜に包まれた瞬間であった。

良くやったー。次も頼むぞ-。自然と応援団から大きな声援が飛び交う。2回戦に向けてチームが一丸となって戦いぬく覚悟である。

07.13【卓球部】第78回国民スポーツ大会卓球競技岡山県予選会

7月13日(土)笠岡総合体育館で、国民スポーツ大会卓球競技岡山県予選会が行われました。

1年生は、初めてのシングルスの大会です。先週のダブルスの試合とは違い、一人で作戦などを考えて戦いました。日々の練習の成果が発揮できるかどうか、自分の課題や得意なプレーを考えながら、試合に臨みました。

結果は、3回戦進出が最高でした。なかなか勝つことが難しいですが、諦めることなく、コツコツと練習を重ねることが大切だと思います。

来週からは夏休みに入り暑くなりますが、熱中症に気をつけながら、練習に励みたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします。

卓球部員 1年ブログ担当

07.07 【卓球部】岡山市総合体育大会「3ダブルス」

7月7日(日)総合文化体育館で、三人一組のチームでペアを変えながらダブルスを行う、岡山市総合体育大会がありました。一年生は初めての大会です。

ダブルスの難しいところといえば、ペアで互いのプレースタイルを理解して、連携することなどが挙げられます。一方で、ペアと次にどうするべきかなどの戦術を考えたり、相手の動きをペアと共有したりしながら、試合をできるところが面白いところでもあります。

今回の試合では、しっかりとコミュニケーションを取り、ペアと一体になっていくことが大切だと思うことができました。

試合の結果として、一年生の大島チームがDリーグで二位でした!それぞれのチームは多くの課題点を見つけられたと思います。

来週には、笠岡総合体育館で国民スポーツ大会卓球競技岡山県予選大会(国スポ予選)があるので、それまでの時間を大切にして、練習に励みたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします。

卓球部員 ブログ係より

07.01【中学生の方へ】9/21(土) 部活動体験開催します!

9月21日(土)に中学3年生を対象とした部活動体験を開催します。参加できる部活動は以下の通りです。バスケットボール部と陸上部は開催日が違うのでご注意ください。申込期間は8月21日(水)〜9月6日(金)まで。本校ホームページから申込できます。本校の部活動の楽しさを多くの中学生の皆さんに体験してもらいたいと思っています。ご参加お待ちしています!

●剣道部●野球部●ボクシング部●柔道部●卓球部●ソフトテニス部●バレーボール部●サッカー部●テニス部●バドミントン部●自転車競技部●少林寺拳法部
(見学のみ)●演劇部●吹奏楽部
●バスケットボール部→9月14日(土) 9:00〜 ●陸上部→9月28日(土)9:00〜

お申し込みはこちらからどうぞ(8/21(水)〜)
https://www.okako.okayama-c.ed.jp/junior_osbukatsu.html_

06.15【化学研究同好会】ものづくりコンテスト!

 6月15日(土)に高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(化学分析部門)が倉敷工業高校にて行われました。岡工の代表として、化学工学科3年生、今中奈虹さんと山田結衣さんの2名が参加しました。競技は150分の時間内で、未知試料にどのくらいのカルシウム・マグネシウムが含まれているかを正確に求める技術、安全に取り組めているかの作法、結果の報告書の完成度が評価されます。2人とも真値に近い値を導き出し、今中さんは3位、山田さんは6位と見事に2人そろって入賞しました!おめでとうございます!残念ながら惜しくも中国大会出場はかないませんでしたが、真剣な眼差しに心を打たれました。おつかれさま!