カテゴリー別アーカイブ: 部・同好会

【学校行事】1学期終業式などを行いました

令和5年7月19日(水)1学期終業式が行われました。今回は熱中症対策としてオンラインで実施しました。
終業式に先立ち行われたのが、表彰式・収納式と壮行式です。
以下その様子です。

表彰式では、令和5年度使用交通安全ポスターデザイン「歩行者と自転車利用者に呼びかける部門(一般部門B)の内閣総理大臣賞」「第39回U20日本陸上競技選手権大会400m第3位」それぞれの生徒の表彰が行われました。

収納式では、山岳部・少林寺拳法部・空手道部・バスケットボール部・ボクシング部・弓道部・水泳部・陸上競技部・美術部・囲碁将棋部・ウエイトリフティング・情報技術科・建築科・電気研究同好会・化学工学研究同好会の全15の団体と個人が、県大会、中国大会、全国大会で優秀な成績を収められたことを収納しました。

続いて壮行式では、全国高等学校総合体育大会に出場する、陸上競技部3名・ボクシング部1名・自転車競技部4名・空手道部1名・ウエイトリフティング1名・少林寺拳法部11名(今日から出発しました)、全国高等学校総合文化祭に出場する、美術部1名・囲碁将棋部4名らが、生徒会長、校長から激励を受けました。

その後、終業式となりました。校長訓示では以下の5つの話しがありました。

①コロナは終息したわけではありません。まだまだ注意して過ごしましょう。
②条件付きツーブロックが許可されました。どんな髪型にするのか、自分自身で厳しい判断をしなければいけません。自分の常識と社会の常識、良い判断ができるように。
③GBカードがスタートしました。誰かの良さや頑張りを認める目を養っていこう。
④夏休みは自分磨き、人間性磨きのときです。
⑤「学校情報化優良校」に認定されました。2学期から、生徒・先生でさらに良い授業を一緒に作っていきましょう。

2学期に元気な顔を見られることを願っています。

明日からそれぞれの学年や部活動で、就職に関してより積極的に動いたり、大会に向けて頑張ったりと、熱く充実した日々となるでしょう。皆さん、元気で充実した夏休みを過ごしてください。

【美術部】画材の寄付を頂きました。

こんにちは~岡工美術部です。

先日一般の方から、岡工美術部にキャンバスや額縁、油絵の道具などを寄付していただきました。美術部一同、寄付していただいた道具たちで、これからも良い作品を作っていけるように頑張ります!

ありがとうございました!!!

【美術部】みんなで地域のギャラリーに行きました。

こんにちは~岡工美術部です。

先日、美術部の顧問である森先生が参加されていた「3人展・それぞれのギフト」を見に行きました!

この展覧会は、岡アートギャラリーで開催された、三人の女流画家さんの油絵を展示したグループ展です。

ギャラリーの中に入ると、三者三様の美しい油絵がズラッとならんでおり、作品の美しさに目を奪われました。空や花、少女、果物などが色彩豊かに描かれていて、見るのがとても楽しかったです。生で油絵をじっくり見る機会はあまりないので、色の感じや影の表現の仕方など、とても勉強になりました。

また、この展覧会では「くらしきぎゃらりーかふぇ物語」という漫画の作中にでてきた油絵も展示されていました。この漫画はこの展覧会に行くまでは知らなかったのですが、とても面白かったです。

先生の描く作品を見るというのは、なかなかなく、新鮮でした。また、今後、岡工祭、総文祭や高美展などのために、油絵を描こうと思っている人にとっては、今後の制作のため、いい経験になったのではないかなと思います。

森先生、貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

ではまた次回♪

【陸上競技部】U20、中国高校結果報告

● 第39回U20日本陸上競技選手権大会結果報告

令和5年6月1日~4日にヤンマースタジアム長居(大阪)で開催された標記大会に、化学工学科3年谷野佑成が400mに出場しました。予選を48秒18(1着)のタイムで通過し、決勝では47秒40で3着に入りました。8月に北海道で開催される全国高校総体に向けて弾みのつくレースでした。

● 第76回中国高等学校陸上競技対校選手権大会結果報告

令和5年6月15日~18日にシティライトスタジアム(岡山)で開催されました。
化学工学科3年谷野佑成が200m第2位、400m第1位、建築科3年田上瑛士が棒高跳5位、建築科2年大森祥多が走高跳6位となり、8月に北海道で開催される全国高校総体に出場することになりました。優勝・自己ベスト更新を目指して大会までの期間さらに精進して挑みます。

【少林寺拳法部】中国大会結果報告

6月17日(土)~18日(日)に第33回中国高等学校少林寺拳法選手権大会が広島県総合体育館小アリーナにて中国地区から代表選手が集まり行われました。今年はコロナウイルス感染症が第5類に引き下げられたことから久しぶりに入場制限を撤廃した大会になり保護者の方々、学校関係者など多くの方々に応援に駆けつけていただきました。本校からは8名の選手が出場し出場した種目すべてで3位以内に入賞しました。

男子組演武 優勝 安原銀次(機械科3年・琴浦中出身)-道久海斗(化学工学科3年・児島中出身)
女子組演武 第2位 山崎瑞怜(建築科3年・旭東中出身)-明石雛(機械科2年・香和中出身)
男子単独演武 第3位 岩井佐玖音(デザイン科3年・和気中出身)
男子団体演武 第3位(安原銀次・道久海斗・岩井佐玖斗・戸田侑成・古谷勇人・森上古今)

日頃から選手たちのサポートをしていただいている保護者の皆さまにこの場を借りまして感謝させていただきます。次は7月21日から23日に北海道で行われるインターハイに向け修練を重ね頑張っていきます。引き続き応援よろしくお願いします。

【美術部】高校生美術コンクールに参加してきました!

6月3日に倉敷芸術科学大学で開催された高校生美術コンクール(通称:倉芸コンクール)に参加してきました!

倉芸コンクールは県内全ての高校が、参加するコンクールです。参加する人は、静物デッサン、静物画、風景画、厭塑・造形基礎、キャラクターデザインの分野に分かれ、その日のうちに制作した作品を倉敷芸術科学大学の先生に講評してもらいます。
喜ばしいことに、今回岡工美術部は 6人の部員が金賞を、11人の部員が銀賞をいただくことができました!
今回、受賞しなかった部員もすばらしい作品を制作することができたと思います。
美術部の皆さん本当にお疲れさまでした。

話は変わりますが、本校では6月5日から6月18日までの間、「発輝祭」が開催されています。美術部でも作品を展示しており、美術室前の廊下に約 40点の作品が展示されています。
先日、倉芸コンクールで制作した作品や部員たちが丹精込めて制作した作品も展示しておりますので、もしよろしければ作品を見に来てください。
今後は、11月に本校で開催される「岡工祭」に出品する作品を制作中ですので、その様子をブログに載せられたらいいなと思っています!
お楽しみに♪

文章 F瀬さん。

【少林寺拳法部】インターハイ出場決定。令和5年度県総体の報告

6月3日(土)岡山工業高校小体育館にて、令和4年度岡山県総体が行われました。本校からは、男子団体、男子組演武、男子単独演武、女子組演武に10名の選手が出場しました。7月21日から行われるインターハイの予選と6月18日の中国大会の予選です。

今年は4年ぶりに観客を入れての大会となりました。多くの保護者やご家族、OB,OGが応援する中、男子団体で第1位、男子組演武で安原銀次(機械科3年・琴浦中出身)-道久海斗(化学工学科3年・児島中出身)が第1位、男子単独演武で岩井佐玖音(デザイン科3年・和気中出身)が第2位、山崎瑞怜(建築科3年・旭東中出身)-明石雛(機械科2年・香和中出身)が第2位となりインターハイと中国大会への出場権を獲得しました。応援をいただきありがとうございます。

【今後の大会予定】
第33回中国高等学校少林寺拳法選手権大会 6月17日~18日 広島県立総合体育館
令和5年度全国高等学校総合体育大会 7月21日~7月23日 北海道 道北アークス大雪アリーナ

【バドミントン部】 県総体に参加しました

6月3日(土)、4日(日)の2日間、県総体に参加しました。

<大会結果>
〇学校対抗戦
 2回戦敗退【ベスト16】  (岩田・小田・林・真鍋・野﨑・森上・髙田・髙橋)

〇個人戦ダブルス
 3回戦敗退 (岩田・小田)  (髙田・森上)
 初戦敗退 (真鍋・野﨑)  (加藤・松川)

引き続き、6月10日(土)に開催される個人戦シングルスに3年生の小田が参加します。