カテゴリー別アーカイブ: 電気科

10.09【電気科1年】岡工祭に向けての話し合い

岡工祭が近づいてきました!

今日のLHRでの話し合いも、とても具体的になってきました。

多くの決め事があるなか、文化委員が中心となり、上手にまとめ、どんどん話を進めていきます。本当に素晴らしい!社会に出ても、こういう力が活かされる場面はたくさんあるだろうなぁと思いながら、担任は後ろで静かに聞いていました。

こういった活動を通して、クラスの絆が深まっていってくれたらなーと思います。

それにしてもテーマがユニークすぎて・・・どんな感じになることやら・・・乞うご期待!

10.09【電気科2年】キャリア教育「企業による授業」

 キャリアライフ講演会の時間を使い,本校電気科2年生が『(株)メレック』様に出前授業をしていただきました。自動ドアの実習装置やセンサー制御等,教科書では学べない現場の活きた声による授業内容でした。また,電気科のOBも来校して生徒の指導をしてくれました。

 忙しい中授業をしていただいた『(株)メレック』のみなさま,たいへんありがとうございました。

昨日から大きな器材を運んで用意してくださりました(電気科2年生40名)
安全にも徹底して気を配っていただいています(センサの取り付け)
全部指導してくださっていますので,困ることはありません(モータの取り付け)
重いものは2人で強力(扉の取り付け)
最後はベルトを付けて完成間近(ベルトの取り付けと調整)

09.11【電気科1年】体育祭結団式(電気科)

9月11日放課後、体育祭結団式がありました。電気科3年生のリーダーが指揮をとり、行進練習を行ったり、掛け声の確認をしたりしました。電気科1〜3年生が揃って行進するのが初めてだったため、電1は少し緊張気味でしたが、大きな掛け声も披露してくれ、電気科全体の士気も高まったと思います!

この流れに乗って、電気科、応援・行進の部、3連覇するぞー!!

09.09【電気科】岡山県電気工事工業組合様から3Dプリンターとケーブルストリッパーを寄贈いただきました

9月9日(月)に、岡山県電気工事工業組合様から、創立六十周年記念事業として、3Dプリンターとワイヤーストリッパーを寄贈いただきました。
瀬戸口理事長から目録が手渡された後、電気工事の魅力を若い人材に発信するとともに、将来を担う生徒の育成を支援していただけるとのお言葉をいただきました。
寄贈品は実習や資格取得などに活用させていただきます。
ありがとうございました。

09.04【電気科1年】防災LHR

9/4(水)6限目に、防災についてのLHRがありました。

真備町豪雨災害や能登半島地震を中心に、写真で被害を振り返りながら、改めて水の恐ろしさや勢いの凄まじさ、液状化の恐ろしさなどを感じました。

その後、水害や地震のリスクがある生活のなかで、自分がどのような行動をとれるのか、『「そのとき」あなたは?』というワークシートを使いながら、考える活動をペアワークで行いました。

「いつでもどこでも誰といても自分の身は守る」

大きな地震が来たときの行動は・・・地震前、地震中、地震直後

頭を守る、靴を履く、防災バックの準備・位置の確認、家族と避難場所の共有、水をためる、ガス栓を閉める、ブレーカーをおとすなど・・・考えたらキリがありません。

水害のときの行動は・・・何より早めの避難!!

逃げなくても大丈夫、みんな逃げていないから大丈夫、このような考えで被害に遭われた方も多くいるそうです。

そして、高校生のあなたができること、地域の一員としてできることは・・・

「いつでもどこでも誰といても自分の身は守る。そして、みんなが助かる社会にする」

最後は、そんなことを一人ひとりが考えました。普段あまり考えないことでしたが、だからこそ気付くことがたくさんあり、必ずこれからの生活に生きてくると思います。

08.27【電気研究同好会】暑い!熱い!夏

 去る8月27日(火) 倉敷工業高校にて「第32回全国高等学校ロボット競技大会(通称:高校生ロボコン)岡山県予選会」が行われました。今年は電気研究同好会3年生チーム「マッハスペシャル3」号と,電気研究同好会2年生とマイコン同好会の合同チーム「晩のおかず」号の2チームで参戦しました。一昨年優勝,昨年2位でいずれも全国大会に出場していた岡工チームですが,今年は・・・

        電気研究同好会 2~3年生

 残念ながら2チームとも全国大会へのキップは入手できませんでしたが,「結果よりも過程が大事!」トライ&エラーの連続,課題解決の取り組みでは,形ではない色々なものを得たのではないでしょうか?来年へのリベンジに向けて2学期からもがんばりましょう!

08.05【電気科】インターンシップ

 岡工電気科では,毎年県内の企業にご協力いただいているインターンシップを今年度も実施しています。涼しい部屋の講義も,暑い屋外現場の見学も,自分の将来のためならがんばれそうですね。

今年度以下の企業のご協力をいただきました。

  • 中国電力ネットワーク(株) 岡山ネットワークセンター 様
  • (株)中電工 岡山統括支社 様
  • (一財)中国電気保安協会 岡山支店 様
  • (株)岡山村田製作所 様
  • JFEプラントエンジ(株) 倉敷事業所 様
  • (株)木多電気設備 岡山本社 様

たいへんお世話になります!

(株)中電工にてPAS(気中負荷開閉器)の遮断体験
(株)中電工にて継電器の動作テスト体験
中国電力ネットワーク(株)にて無電柱化の講義
中国電力ネットワーク(株)周辺で地上用変圧器の見学

07.26【学校行事】オープンスクール来校ありがとうございました

令和6年7月25日(木)、26日(金)の2日間、本校を会場に令和6年度第1回オープンスクールを開催いたしました。2日間をとおして、専門科の体験と校内見学ツアー合わせて約1000人の中学生と、500名近くの保護者の方に来校いただき、たいへん賑やかなオープンスクールとなりました。

暑い中、多くのみなさんに来校いただけましたこと、とても嬉しく思います。ありがとうございました。

また、2日間、本校奨学会(PTA)の皆様にも来校いただき、保護者としての本音のお話しをしていただく座談会ブースも設けさせていただきました。平日にもかかわらず、ご協力くださいました本校奨学会の皆様にも心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

以下その様子です。