カテゴリー別アーカイブ: 専門科

【機械科】「高校生ものづくりコンテスト旋盤作業部門 岡山県大会予選会」 2名県大会出場決定

平成31年1月12日(土)笠岡工業高校で行われた「高校生ものづくりコンテスト旋盤作業部門 岡山県大会予選会」に逢澤海翔君(機械科2年)、宮田創士君(機械科1年)が参加し、2名とも予選を通過し県大会出場を決めてくれました。

【デザイン科】34回岡山県高校デザイン展

岡山県天神山文化プラザ第1展示室にて、本校のデザイン科をはじめ、高梁城南高校デザイン科、東岡山工業高校設備システム科、倉敷工業高校ファッション技術科、津山工業高校デザイン科の5校がそれぞれの卒業制作を中心とした作品展示会を開催します。

日程:2019年1月22日(火)〜1月27日(日)
会場:岡山県天神山文化プラザ map

時間:9:00~17:00(最終日は15:00まで)となっています。
是非ご覧ください。
入場無料

【デザイン科】卒業制作展2019

岡山工業高校デザイン科3年生の卒業制作を中心とし、1、2年生の授業作品も展示します。
是非ご覧ください。

日程:2019年1月15日(火)〜1月20日(日)
会場:岡山県天神山文化プラザ map

時間:9:00~17:00(最終日は15:00まで)となっています。

入場無料

【建築科】実習製作の行灯(あんどん)の展示&投票

今、図書館前のスペースで建築科3年生が実習で製作した行灯を展示しています。生徒は“あかり”が溢れるように4面のデザインと機械による加工、組立てをおこないました。4面あるため、それぞれにテーマを決めて製作しましたが、そのテーマは四季や天候、趣味、果物、スポーツメーカーなど、生徒によって様々です。生徒にとって機械を用いた木製品の製作は初めてでしたが、ケガもなく個性たっぷりの素晴らしい作品ができあがりました。
スペースの関係で40人分一度に設置できないため、今は前半の20人分の作品を展示しています。1月の上旬からは後半の20人分を展示する予定です。また、作品に対して生徒や教員が投票できるようにしていますので、よろしければ「いいな!」と思った作品に投票してみてください。
行灯は古くから日本で使われている照明ですが、和紙から溢れる柔らかい“あかり”によって快適な睡眠に導くことができます。もうすぐ卒業して、社会人・学生となる3年生。快適な睡眠で英気を養い、卒業後も元気に勤めて欲しいですね。

【機械科】税務署長賞を受賞 税に関する高校生の作文

 国税庁主催「第57回税に関する高校生の作文」に応募した本校3年生の作文の中から、機械科3年B組の藤原幸世の作文が「税務署長賞」に選ばれました。11月30日(金)の放課後に岡山西税務署から濱村署長がご来校して,藤原君に表彰状を授与してくださいました。

【デザイン科】花壇

デザイン科棟前の花壇を、デザイン科2年・3年男子で春に向けてお手入れしました。😊
ビオラ・パンジー・チューリップ・ノースポール等、約150苗植えました。🌸🌼🌻🌹💐🌺✨
春に可愛い花がたくさん咲くのが楽しみです✨


デザイン科3年男子


チューリップポーズ🌷🌷🌷🌷🌷

【建築科】建設わくわくパーク2018

建築研究同好会の有志10名が、11月25日(日)イオンモール岡山・おかやま未来ホールにて行われた「建設わくわくパーク2018」に参加しました。3連休ということもあり、会場にはオープニングから多くの親子連れが参加し、整理券があっという間に売り切れてしまうほどの大盛況でした。
イベントのひとつでもある「ハイスクールファクトリー」の中で、間伐材を使用したミニツリーをワークショップ形式で製作しました。1つのテーブルに生徒2~3名が対応し、作り方を説明しながら一緒に作業しました。
生徒は子どもたちに作り方を教える難しさを感じながらも、一生懸命ものづくりに取り組みました。短い時間の中ではありましたが、完成したミニツリーを嬉しそうに持ち帰られる親子連れの姿を見ることができ、充実した1日を過ごすことができました。

【建築科】第4回 高校生による岡山の歴史・文化研究フォーラム

 11月25日(日)、さん太ホールを会場に「第4回 高校生による岡山の歴史・文化研究フォーラム」が開催され、本校から建築科3年生グループが参加しました。
 10校14組が、それぞれに研究してきた内容について15分の持ち時間で発表をし、上位3チームに盾が送られました。初参加の本校は、残念ながら入賞はできませんでしたが、審査委員の講評で、発表態度やパワポの作りについて高い評価を頂きました。
 発表してくれた建築科3年生は4人とも弓道部に所属していて、いつも試合で使っていた「吉備津弓道場」のある吉備津神社の歴史について発表しました。校長先生はじめ、保護者の方や建築科の1・2年生の後輩も応援に来てくれました