カテゴリー別アーカイブ: 生徒会・委員会活動

【図書館】県立図書館でESDに関する展示をしています

岡工祭で好評だった、ESDに関する図書委員会の展示。今回さらに内容がパワーアップされ、岡山県立図書館のティーンズコーナーで展示されています。

20140116_171533  20140116_171558  20140117_170631

ESDとは、「Education for Sustainable Development(持続可能な開発のための教育)」という意味で、誰もがずっと安心して暮らせる社会を目指し、あらゆる世代の人たちが様々な課題についてみんなで意見を出し合い、学び合い、行動していくことです。2014年に岡山でESDの世界会議が開かれるのに合わせて、「ESDについてよく知らない人にもわかりやすく紹介する」というコンセプトの展示となっています。

20140117_173000  20140117_173632  20140117_173646

展示場所には、大きな着ぐるみマスコットがたたずんでいます。この子の名前を募集しているので、良い名前を思いついたらぜひ投票してください!投票箱は展示コーナーにあります。

図書委員長 那須君の感想

「レイアウトが大変でしたが、持ち込んだ資料をできるだけたくさん使用し、図書館の利用者の方に自分たちの活動を伝える展示ができたと思います。自分も最初はESDが何なのか全く知りませんでしたが、ESDの活動に参加するうちに、少しずつ興味を持つようになりました。展示を見て下さった方々が少しでもESDに興味を持っていただければと思います。」

展示期間は、2月6日(木)までとなっています。また、1月24日の中国新聞にも関連記事が掲載される予定です。併せてご覧下さい。

 

【奨学会】あいさつ運動を行いました

P1020492「めざせ!あいさつ 日本一」を合言葉に、県下の学校で取り組まれているあいさつ運動。本校でも毎月10日に行っています。

厳しい冷え込みとなった1月10日(金)の朝、今年最初のあいさつ運動が行われました。この日は、竹井千庫教育長をはじめ県教育委員会の方々も参加。奨学会の加藤会長、片上副会長、教職員、評議員の生徒と声を合わせて、登校してきた生徒や通行中の一般の方に「おはようございます」と声をかけました。生徒たちは少し驚いた様子でしたが、「おはようございます」とあいさつを返しながら校門を通っていきました。

P1020469P1020481P1020503

気持ちよいあいさつで、1日が始まりました。毎日がそうなるようにしっかりあいさつをしていきましょう。

【生徒会】2学期終業式・生徒会新旧交代式を行いました

P102038612月24日(火)、平成25年度第2学期終業式と生徒会新旧交代式を行いました。

生徒会新旧交代式では、新たに選出された第65期正副会長に信任状が手渡され、校長先生から新役員への激励と、旧役員へのねぎらいの挨拶がありました。

P1020372P1020375P1020387

終業式で校長先生は、12月20日(金)の人権講演会を振り返り、野村さんのはじける笑顔と大きな声のあいさつに強い印象を受けたこと、「事故で失ったものより、その後の人生で得たものの方が大きい」という言葉の裏にある、多くの人々の支えに対する感謝の思いについて語り、「迷っても後戻りしてもいい。あきらめないで」の言葉をひとり一人が胸に刻んで、いろいろなことに挑戦してほしいと締めくくりました。

日ごろ出来ない何かに挑戦する、充実した冬休みを過ごしてください。

「税に関する高校生の作文」授賞式がありました

P102008911月27日(水)6時間目、生徒会役員選挙立ち会い演説会に先立って、「第52回 税に関する高校生の作文」の授賞式がありました。

情報技術科3年の村田晃啓君と電気科3年の森剛君の2人が、「第52回税に関する高校生の作文(国税庁主催)」の作文コンクールで税務署長賞を受賞し、岡山西税務署長の下野和徳さんから、直接表彰状と記念品を贈呈していただきました。お忙しい中、足をお運び下さり、ありがとうございました。

 

 

 

 

生徒会役員選挙を行いました

11月27日(水)、LHRの時間に第65期生徒会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。

会長候補の野崎圭祐君(土2)は、「目安箱を設置して生徒の意見をくみ上げ、より良い岡工をつくりたい」。副会長候補の藤野みなみさん(デ1)は、「あいさつを大切にしたい。朝のあいさつ運動をもっと盛り上げたい」。原田菜那実さん(デ2)は、「生徒の意見が行事や学校のルール作りに反映できるように、アンケートを実施したい」と、それぞれの思いを訴えました。

このあと、教室で投票が行われ、開票の結果、いずれも新役員として信任されました。3人は生徒会執行部での活動経験があり、生徒会の役割や仕事の流れをよく知っています。この経験を活かして、、岡工をよりよい方向へ導いていってください。期待しています。

P1020099 P1020103 P1020109

【岡工祭】第64回岡工祭1日目の様子を紹介します

11月8日(金)午後、体育館にて第64回岡工祭開会行事がありました。

ボイスパーカッションとブレークダンスのオープニングに続いて、体育館発表の団体の紹介パフォーマンスがありました。各団体の見所を紹介するVTRは、明日の岡工祭一般公開がとても楽しみになるような内容で、生徒も食い入るように見入っていました。

開会式の様子を一部紹介します。

P1080684 P1010703 P1010712

P1010718 P1010720 P1080694

P1010735 P1010741 P1010745

P1010748 P1010757 P1010761

昨年までは体育館発表の団体もVTR紹介でしたが、今回は、生徒全員の前で直接パフォーマンス紹介するようになっていました。司会進行の二人が良い味を出して、会場を盛り上げていました。書道部の紹介パフォーマンスでは、気持ちが入りすぎたのか、半紙が破れてしまうアクシデントも・・・。これも、ライブならではですね!明日の体育館発表本番も、お見逃しなく★

以前より準備を進めていた生徒会執行部の皆さん、お疲れ様でした。明日の活躍も期待しています。

【委員会】廃材を利用して人形を作りました

10月23日(水)放課後、岡工祭の準備のために、図書館にて図書委員会のメンバーが、廃材(木くずや電線など)を利用して人形作りに取り組みました。

CIMG0259  CIMG0245  CIMG0265

岡工祭の図書委員会の展示発表コーナーでは、実際に来て下さった方たちに人形作りを体験していただく予定だそうです。危険な作業はなく、かわいい人形を作ることができるとのことなので、岡工祭でご来校の際は、ぜひ図書委員会の展示コーナーにも足をお運び下さい。

文字入れ後

 

 

 

「岡山KEEP秋の環境てんけん2013」に参加しました

10月5日(土)に、「岡山KEEP(京山地区ESDプロジェクト)秋の環境てんけん2013」が開催され、図書委員会のメンバー5人と、化学工学研究同好会のメンバー3人が参加しました。

ESDとは、「Education for Sustainable Development(持続可能な開発のための教育)」という意味で、誰もがずっと安心して暮らせる社会を目指し、あらゆる世代の人たちが様々な課題についてみんなで意見を出し合い、学び合い、行動していくことです。

小学生から大学生、大人まで幅広い年代の人が集まり、フィールドワークとして座主川と観音寺用水の水質検査、総合グラウンド周辺での大気調査などに取り組みました。

DSC_0004  DSC_0031  DSC_0030 20131005_114715  DSC_0048  20131005_114629

今回の活動に参加した生徒の感想

  • 僕たちは初めての参加だったので、子どもたちが用水路に入っていったのを見たときは驚きました。また、網で捕った魚の名前を次々と言っていたのですごいと思いました。今回の調査で分かったことは、少しずつですが環境が良くなっているということです。環境がもっと良くなるように、エコに気をつけていこうと思います。(化学工学研究同好会3年 加藤)
  • 今回の活動で僕たちは、パックテストという方法を使って川の水質検査を行いました。pHやCOD(化学的酸素要求量)などを測定し、前年度のデータと比較することで、川が綺麗になっているかどうかを調べました。結果としては、若干ですが水質が改善しており、これからはもっと生物も増えるとのことでした。この調査で行った測定は今までやったことが無かったので、貴重な体験になりました。これからも地域の活動には積極的に参加していきたいと思います。(化学工学研究同好会3年 楠戸)