カテゴリー別アーカイブ: 生徒会・委員会活動

【写真部・生徒会】「県民応援デー」で岡山シーガルズの応援写真撮影をしました!

11月24日(土)ジップアリーナ前の広場で、本校写真部+生徒会執行部によるシーガルズの応援ボード作成のための写真撮影会を実施しました。
このイベントは県庁スポーツ振興課からの依頼で、シーガルズの応援に来られたファンの方にメッセージを書いてもらい写真を撮影し、後日応援ボードを作成してシーガルズにお渡しするものです。
「写真を撮らせてください!」と声をかけるのも最初は恥ずかしかったようですが、たくさんの写真を撮ることができました。

高校生「地域防災ボランティアリーダー」養成研修に参加

7月27日(金),水島工業高校にて高校生「地域防災ボランティアリーダー」養成研修が行われ,本校からは1年生の副評議委員3名が参加しました。
防災に関する基本的な理解を深め,地域との連携を密にしながら社会貢献できる「地域防災ボランティアリーダー」の育成を目的として開催されました。
午前中は,各校でまとまって次の講座を受講しました。
前年度,東日本大震災の被災地域への防災ボランティア研修に参加した2校の体験発表
会場校周辺を歩き,災害時,危険な場所や避難場所として適当な場所を調査し,検討する「防災まちあるき」
パソコンを活用し,参加生徒の学校周辺(つまり本校周辺)のハザードマップなどを参考にし,地図に書き込むなどして学校の災害リスクを知る「ハザードマップ講座」
昼食は水で作ることのできるピラフなどの非常食を食べました。
午後は,指定された班に分かれ,初めて会った者同士で,避難所運営ゲーム(HUG)を通して,災害時に刻々と変わる状況や被災者の要望などに対応しながら,避難所のどの位置に被災者を配置していくかをシミュレーションしました。
答えが一通りでないので,難しい対応を迫られ,制限時間内に終わらなかった班もありました。
生徒たちにとって,非常に興味深く,良い経験になりました。

【生徒会】生徒会入会式・退任式

4月11日、午前中、全校が体育館に集合し、生徒会入会式、退任式が行われました。

生徒会入会式は、新入生が本校生徒会に入会する儀式で、生徒会長から歓迎の言葉、新入生代表から、よろしくお願いしますとの挨拶がありました。新入生はこれで名実ともに岡工生です。活躍を期待しています。

退任式では、9名の退職、転任された先生方がご出席くださり、ご挨拶を頂きお別れをしました。転退任された先生方のご功績に感謝するとともに、ご健康をお祈りいたします。

京山地区ESDフェスティバルに参加しました

1月27日(土)~28日(日)

京山公民館で開催された「ESDフェスティバル」 に参加しました。

建築科は、木枝でえんぴつとクレヨンをつくりました。

伊島幼稚園・伊島保育園のみなさんが楽しんでくれました。

岡工は、毎月実施している「あいさつ運動」について発表しました。

小学生から見ると歩道を走る自転車がとても危険です。

みなさん、スピードを落としてゆっくり走りましょう!

生徒会執行部1・2年生が「地域の絆プロジェクト」に参加しました。

地域の方々と、京山地区の名所を知ってもらうイベントのアイディアについて話し合いました。

奉還町商店街にインターハイのぼりを設置しました

6月1日(水)、岡山工業高校の有志65名が、黄色のインターハイののぼりとピンク色の岡山市ののぼりを設置しました。
また、各商店にポスターの掲示をお願いしたところ、どのお店も快くポスターを貼らせていただきました。
黄色とピンクののぼりが一列に並ぶと一気に歓迎ムードになり、選手団の皆さんをお迎えする準備が整いました。

P1080924

P1080929P1080932  P1080935