カテゴリー別アーカイブ: 式典

【学校行事】第75回卒業証書授与式を挙行しました。

令和6年3月1日(金)、心配された雨も上がり、3年生の門出を祝うような晴れやかな日差しの中、第75回卒業証書授与式が挙行されました。
以下その様子です。

4年ぶりに卒業生とその保護者、在校生(2年生)、教職員が一堂に会し、卒業生の門出を祝いました。約1000名に迫る人数での式典は本当に久しぶりで、さらに吹奏楽部の演奏での入退場や校歌斉唱は圧巻でした。

堂々と自信に満ちた入場、起立礼、聞く姿勢、代表生徒の答辞、校歌斉唱、そして退場。どれをとっても「素晴らしい」の一言でした。

岡工に入学してはや3年。「ご入学おめでとうございます。」と言ったあの日がつい先日のように感じます。嬉しいことも楽しいことも辛いこともしんどいこともたくさんあった3年間だったと思います。岡工での思い出と「誠実勤勉」の校訓を胸に、明るい未来へ羽ばたいていってください。

卒業生の皆さん、保護者の皆様、本日はご卒業おめでとうございます。

【学校行事】三学期始業式をおこないました

令和6年1月9日(火)、今季一番の寒さもなんのその!生徒は元気に登校し、3学期の始業式をおこないました。

始業式に続いて、表彰式・頭髪服装検査を体育館でおこないました。その後教室に戻り、課題考査(1・2年生)、授業(3年生)をおこないました。 以下その様子です。

校長先生から、国立岡山高級農工職業学校(台湾)との交流に始まり、令和5年度文部科学大臣優秀教職員・組織表彰を受賞したことについてお話しがありました。特に表彰については、過去の先輩方の学びの積み重ねと、今在籍する生徒のみなさんと先生方の頑張りで得られたことである。後輩へつなぐ、伝えることのできる生徒が多いことが岡工の良さであり、伝統である。3年生は残りわずかとなった高校生活で、後輩にすばらしい姿を見せてあげて欲しい。と式辞がありました。

表彰式では、まず、全国製図コンクール(公益社団法人全国工業高等学校長協会主催)において、最優秀特別賞(機械系:笠松さん・電気系:藤井さん)を受賞された2名が表彰されました。続いて、機械科の課題研究「オリジナルトロフィー製作班」が、岡山県教育委員会教育長より感謝状をいただきました。こちらは、岡山県の「(小学生・中学生のための学びのコンテンツ)おかやま まなびとサーチ」のキャラクターをモチーフにしたトロフィーを製作し贈呈したことへの感謝状です。

製作の様子を岡山県生涯学習課が動画にまとめてくださいました。こちらも合わせてご覧ください。【https://www.youtube.com/watch?v=UDMMUoZXWRQ

締めくくりの3学期、まだまだインフルエンザ等の感染症も気になるところですが、卒業・進級に向けて精一杯頑張っていきましょう。

【学校行事】終業式・生徒会新旧交代式・収納式・壮行式をおこないました

令和5年12月22日(金)、第2学期終業式を体育館でおこないました。式に先立ち、生徒会新旧交代式、2学期中におこなわれた様々な大会やコンテストで優秀な成績を収めた生徒の収納式と、全国大会に出場する生徒の壮行式をおこないました。最後に終業式がおこなわれ、校長式辞・校歌斉唱で2学期を締めくくりました。

以下その様子です。

第75期生徒会役員、生徒会長:化学工学科2年 鳴島 大和さん、副会長:化学工学科2年 木村 優香さん、同じく副会長:機械科1年A組 藤井 大雅さんが、校長先生からの認証を受け、その後、彼らに校長先生から激励の言葉が送られました。続いて新生徒会長鳴島さんの挨拶、前生徒会長の中村さんの挨拶がありました。最後は全校生徒から、旧生徒会役員の皆さんへの労いと、新生徒会の皆さんへの激励を込めて大きな拍手が送られました。

<収納式>
【全国大会】
・自転車競技部・ボクシング部・デザイン科
【中国大会】
・山岳部・弓道部・陸上競技部・囲碁将棋部・情報技術科・書道
【県大会】
・山岳部・柔道部・写真部・空手道部・テニス部・囲碁将棋部・デザイン科・化学工学同好会・建築研究同好会
以上、15団体延べ24名の生徒がその活躍を収納しました。

<壮行式>
ジャパンマイコンカーラリー2024全国大会(12月27・28日)に出場する、情報技術科2年 佐藤 准之介さん
第42回全国高等学校弓道選抜大会(12月23~25日)に出場する、化学工学科1年 三好 結さん
以上の2名が壮行されました。

振り返ってみると体育祭や岡工祭、修学旅行など多くの行事があった思い出の多い2学期も本日で終了です。冬季休業中、事故やけが・感染症に罹患することなく健やかに過ごし、1月9日(火)の始業式では、元気な姿を見せてくださいね。

【学校行事】創立記念式典をおこないました

令和5年10月6日(金)創立記念式典をおこないました。(創立記念日は10月10日)

校長式辞では沿革に続いて、誠実勤勉の校訓のもと、今まで国内国外問わず約3.2万人もの卒業生が活躍されていることが紹介されました。中でもシティライトスタジアムのデザインやJR九州のプロデュースに携わられた水戸岡鋭治氏(インテリア科(現デザイン科)卒)のインタビュー記事を引用し、水戸岡氏は岡工3年間の学びである「誠実勤勉」を今でも実践されておられ、世界で活躍されていることを紹介されました。最後は、「伝統と誇り、誠実勤勉を大切にし、研鑽し努力し続けてください。」と締めくくられました。

続いて生徒会長の中村君が、「(前略)これからの岡工は、私たちが家族や子供に誇れる岡工にしていきましょう。」と力強く述べてくれました。

【学校行事】2学期が始まりました

令和5年9月1日、約40日間の夏休みを終えた生徒が元気に登校してきました。

2学期始業式・収納式・頭髪服装検査を体育館で行い、その後3年生は学年集会、1・2年生は課題考査を行いました。

校長式辞では「本気になろう」「自分事で取り組もう」という言葉をキーワードに、3年生の就職進学試験、体育祭や岡工祭に向けて激励されました。最後は、「今年度の体育祭・岡工祭は4年ぶりの一般公開となります。保護者の方や地域の方々にみんなの本気が伝わるよう頑張ってください。感染症や熱中症、登下校中の交通事故に注意しながら、すばらしい2学期を過ごしましょう。」と締めくくられました。

続いて収納式が行われました。

運動部では、令和5年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)で入賞した、陸上競技部・自転車競技部・ウエイトリフティングの3名をはじめ、県大会で入賞した陸上競技部4名。

文化部・同好会・個人では、全国高校生ポスターコンクールで入賞したデザイン科1名、高校生ものづくりコンテスト中国大会【化学分析部門】で入賞した化学工学研究同好会1名、全国高校ロボット競技県予選会で入賞した電気研究同好会1名、高校生ものづくりコンテスト県予選会【測量部門】・測量競技会県予選会【水準測量の部・平板測量の部】で入賞した土木研究同好会9名、県工業高校建築設計競技会で入賞した建築科1名。

以上の8個人団体計19名が登壇し、その成果を収納しました。

いよいよ2学期がスタートしました!体育祭・岡工祭・修学旅行など、高校生活で最も充実した学校生活が送れるのがこの2学期です。忙しくも充実した毎日を心身共に健康に過ごしていきましょう。

【学校行事】1学期終業式などを行いました

令和5年7月19日(水)1学期終業式が行われました。今回は熱中症対策としてオンラインで実施しました。
終業式に先立ち行われたのが、表彰式・収納式と壮行式です。
以下その様子です。

表彰式では、令和5年度使用交通安全ポスターデザイン「歩行者と自転車利用者に呼びかける部門(一般部門B)の内閣総理大臣賞」「第39回U20日本陸上競技選手権大会400m第3位」それぞれの生徒の表彰が行われました。

収納式では、山岳部・少林寺拳法部・空手道部・バスケットボール部・ボクシング部・弓道部・水泳部・陸上競技部・美術部・囲碁将棋部・ウエイトリフティング・情報技術科・建築科・電気研究同好会・化学工学研究同好会の全15の団体と個人が、県大会、中国大会、全国大会で優秀な成績を収められたことを収納しました。

続いて壮行式では、全国高等学校総合体育大会に出場する、陸上競技部3名・ボクシング部1名・自転車競技部4名・空手道部1名・ウエイトリフティング1名・少林寺拳法部11名(今日から出発しました)、全国高等学校総合文化祭に出場する、美術部1名・囲碁将棋部4名らが、生徒会長、校長から激励を受けました。

その後、終業式となりました。校長訓示では以下の5つの話しがありました。

①コロナは終息したわけではありません。まだまだ注意して過ごしましょう。
②条件付きツーブロックが許可されました。どんな髪型にするのか、自分自身で厳しい判断をしなければいけません。自分の常識と社会の常識、良い判断ができるように。
③GBカードがスタートしました。誰かの良さや頑張りを認める目を養っていこう。
④夏休みは自分磨き、人間性磨きのときです。
⑤「学校情報化優良校」に認定されました。2学期から、生徒・先生でさらに良い授業を一緒に作っていきましょう。

2学期に元気な顔を見られることを願っています。

明日からそれぞれの学年や部活動で、就職に関してより積極的に動いたり、大会に向けて頑張ったりと、熱く充実した日々となるでしょう。皆さん、元気で充実した夏休みを過ごしてください。

【学校行事】生徒会入会式・収納表彰式・転退任式をおこないました

令和5年4月12日(水)全校生徒が初めて体育館に集合し、生徒会入会式を行いました。この人数、圧巻の一言です。生徒会執行部の生徒が司会進行をつとめました。新入生代表の挨拶も立派でした。

収納表彰式では、春休みに行われた全国選抜大会や、学習発表等で優秀な成績を収めた2個人、2団体が収納、表彰されました。

1年生は教室に戻り、2・3年生だけ残って、転退任式が行われました。本日はご多忙の中5名の先生が来校してくださいました。また、来校できなかった先生方も、メッセージを送ってくださいました。ありがとうございました。

【学校行事】令和5年度入学式を挙行いたしました

令和5年4月11日(火)春風心地よく、新入生を迎えるにはうってつけのこの良き日に、令和5年度岡山県立岡山工業高等学校入学式を挙行いたしました。新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
7学科8クラス、総勢320名が本校に入学しました。
9時に教室へ集合し、そこから短時間で式の説明を受けた新入生は、9時20分には体育館前に整列入場し、式に臨みました。たったあれだけの時間で受けた式中の動作が、直後の式で実行できる新1年生に、大きな期待が膨らみました。
以下その様子です。

式後は教室へ移動し、担任による学級開きや提出物の回収などが行われました。あるクラスは誰一人提出書類を忘れることなく持参できていたようです。グッドビヘイビア!

文末になりましたが、保護者の皆様には奨学会(PTA)役員選出にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。皆様様々なご事情がおありの中、岡工の教育活動にご興味を持って生徒の教育活動等に参加していただき、生徒にとってよりよい岡工をみんなで作ってまいりたいと思います。